
Nature Architects CEOのツイートの反応から見るFDM 3Dプリンターの利点とは
Nature Architect代表のツイートから沸き立つFDM/FFF界隈

FDM型の3Dプリンタあまりいいところがあまりない気がしてるけど、10年後も存在すると思いますか? ・安価である ・大型に展開しやすい ・材料の自由度が高い? ・markforgedみたいに複合材化させる 以外に他の手法と比較して何かストロングポイントがあると思いますか? ご意見ください。
2020-07-21 10:01:51
僕の意見は ・markforgedみたいなものが製造用途一部で利用される ・大型建築用途で利用される (これは結構、利用シーンは多そう) ・製造用途以外はおもちゃとして残る です。 twitter.com/taisukeOo/stat…
2020-07-21 10:07:55
3Dプリンタ、研究室にFDM型しかないからということでFDMをベースにした研究をしている人と研究の議論をしたことがあるけど、普通にSLSでもdmm.makeの外注めちゃくちゃ安いですよ。 FDMほどじゃないけど。 研究予算年間で30万くらいあれば個人レベルなら割と試作できちゃうくらいの価格感なはず。
2020-07-21 10:14:05
モビリティや建設、航空宇宙まで、あらゆるものづくりを最先端の設計技術で革新するNature Architectsの社長←東大、インスタ instagram.com/taisuke_ohshim…
即座に反応する武闘派の総長と
応援を呼ぶTKさん

おいFDM勢、殴られてるぞw これ嫁さんが読んで怒りだして大変だったわw 朝から勘弁しろよ @blacktop2003 @popojix @N3uuSp3ak @FilamentFrenzy @HiNATA13638705 @hitoriblog @Quenta_3D @ReiyaSalt @ken_3dp @kaitouosha_3d @3dya_koki @toms3dp @chrisriley3d @Prusa3D @bre @adrianbowyer @RichRap3D twitter.com/taisukeOo/stat…
2020-07-21 10:37:43
@MURAIII ご意見、ありがとうございます! どちらかというと比較しているのは金属や樹脂のSLS型ですが、光造形がメリットがないとは僕は思いません。 carbon3D社は比較的材料物性がいい出力物を最終製品クオリティで造形できますし、コストダウンが進めば光造形の最終製品が増える可能性はあると思います。
2020-07-21 10:25:35
FDM型の3Dプリンタの利点について、様々な有益なリプライをいただいたので今夜、総括します。 togettorとかに誰かまとめてくれ〜
2020-07-21 12:26:31プロレスのはじまり

@taisukeOo 「材料の自由度」と近いですが、現在成型品で使用しているペレットをそのまま造形できるのも強みだと思います。最近ではペレット造形から切削まで自動で行うFDMを開発するメーカーも出てきており、航空宇宙造船業界から注目されてます。
2020-07-21 10:31:19
@taisukeOo あ、補足ですが安価な光造形型>FDM型、という解釈で私は光造形の技術自体にはメリットを感じています。透明樹脂と色付き樹脂を混合できるので例えば複雑な構成材や流体の動きを示す模型や教材として利用したい。というのが私の要望です。ARが小慣れてきたので、今はそちらにシフトしてますが…
2020-07-21 10:32:52
ありがとうございます! ペレット造形から切削までを自動で行う手法は可能性ありますね。 twitter.com/passionate811/…
2020-07-21 10:34:11
@taisukeOo んー、それに追加で管理が楽とかですかね。例えばSLSも光造形も材料の保管が大変な印象があります。FDMのフィラメントも湿気対策は必要ですが、最悪しなくてもプリントできちゃうので。
2020-07-21 10:46:00
3Dプリンターもそれぞれのタイプで得意不得意があるから、それに気づいてなかっただけかと…。 twitter.com/tk_d3sign/stat…
2020-07-21 10:49:21
@tk_d3sign @blacktop2003 @popojix @N3uuSp3ak @FilamentFrenzy @HiNATA13638705 @hitoriblog @Quenta_3D @ReiyaSalt @ken_3dp @kaitouosha_3d @3dya_koki @toms3dp @chrisriley3d @Prusa3D @bre @adrianbowyer @RichRap3D FDMがいいところがないといいつつ、ここで挙げた4つの価値は結構強力だよなっていうのが改めて思っていることです。
2020-07-21 10:55:54
@taisukeOo 小型はよくわからんけど引き続きDIYツールになるんじゃい? 大型化することによるメリットは記載している以外にも、ある程度のボリュームを超えると既存の制作方法より早い、もしくは何かの部品or製品がデータ完成からいきなり日産数十個~数百個生産できる事かと
2020-07-21 10:50:14
@tk_d3sign @blacktop2003 @popojix @N3uuSp3ak @HiNATA13638705 @hitoriblog @Quenta_3D @ReiyaSalt @ken_3dp @kaitouosha_3d @3dya_koki @toms3dp @chrisriley3d @Prusa3D @bre @adrianbowyer @RichRap3D You only need to take a look at the current pandemic we are all fighting to see the power of FDM printing, 3D printed PPE saved lives, FDM printing created a community that will never die, in return that same community would not allow the tech to die, it’s our foundation!
2020-07-21 10:59:41
Respect is earned, Honesty is appreciated, Trust is gained, Loyalty is returned, You are what you do, not what you say you’ll do! #ShareLearnGrow

@tk_d3sign @taisukeOo @blacktop2003 @popojix @N3uuSp3ak @HiNATA13638705 @hitoriblog @Quenta_3D @ReiyaSalt @ken_3dp @kaitouosha_3d @3dya_koki @toms3dp @chrisriley3d @Prusa3D @bre @adrianbowyer @RichRap3D With the printing of things to fight the pandemic this quite explains it well, small acts multiplied by many can change the world, power in numbers!
2020-07-21 11:06:42
@taisukeOo @blacktop2003 @popojix @N3uuSp3ak @FilamentFrenzy @HiNATA13638705 @hitoriblog @Quenta_3D @ReiyaSalt @ken_3dp @kaitouosha_3d @3dya_koki @toms3dp @chrisriley3d @Prusa3D @bre @adrianbowyer @RichRap3D ちょっと感情が揺さぶられましたw 最近で言えばコロナ対策でフェイスガードや人工呼吸器のパーツ、フェイスマスクなどを作るという話が有りましたね。つまり素早く物を作る時に良い機械だと思っています。
2020-07-21 11:04:04