「PCR陰性なら当日の感染リスクは極めて低い」スクリーニング検査の有効性について

韓国では検疫後の隔離期間で陽性者が見つかるパターンをよく見ますね。検疫ではそのように偽陽性をフォローする仕組みは必要と思います。
4
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

PCR陰性なら当日の感染リスクは極めて低い。ウイルス排出の観点から当然、感度と感染力は比例。愚かな専門家は「無症状期は感染力が強いが偽陰性になりやすい」の矛盾に気づかない。マクロ防疫の点でもR<1になれば良く、全例捕捉は不要。 偽陰性があるので無意味、はゼロリスクならぬフルリスク信仰。

2020-07-16 08:15:47
suzuki @idfortweet

@morilyn1123 @yuukim下をきっちり区別しないといけないですね。 a)感染している b)症状がある c)感染力がある d)検査で陽性となる その予想図です。 pic.twitter.com/PMdKBJbjci

2020-07-16 08:43:34
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

@idfortweet @yuukim その通りと思います。ところが本邦では↓の図が「専門家」の間に広がっています…(高山氏作成) 発症前にPCRなる曲線=ウイルス排出?が立ち上がっているのに「PCR検出困難」という理解しがたい記載。 pic.twitter.com/nN831bRx5I

2020-07-16 08:48:21
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

感染当日や翌日であれば「偽陰性+その後の感染力上昇」が起こる。だから検疫や入院患者など、確実に防ぎたい状況では陰性でも3-4日後に2度目の検査をするのが効果的。 「無意味」と叫ぶ暇があれば頭を使って欲しいが、検査もせず「調子悪かったら休む」で流行が防げると思っているから始末に負えない。

2020-07-16 09:01:33
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

「感染力のある偽陰性」を考えるため、DP号で陰性後再陽性となった症例のCt値を検討してみます。 台湾では>35の場合「感染力なし」と判定している。DP号無症状者データでは陰性後再検査例のうちCt値35以下だった例は6/77人=7.8%で、Ct値は31.8が1例いるが他は33.6以上。 nejm.org/doi/full/10.10…

2020-07-16 14:35:29
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

Ct値と培養可能性の相関を検討したのが↓の画像。Ct値が33以上だと培養が困難となる。これらは「偽陰性」の感染力を考える上でのヒントになるだろう。 ※上Twは計算を間違えていたので、一度削除の上再計算したものです。 ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/G7W8o5DE5d

2020-07-16 14:35:31
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

↓の論文はCt値、qPCRの定量結果と感染力の関連に重要な示唆を与えます。Ct値33以上で培養困難=感染力低?本邦では40以上で陰性(台湾では35)。一定の環境下ではCt値と感染力の相関は明確に現れるはず。Ct値が-5でウイルス32倍。Ct値35でも目前で叫び続けたら分かりませんが… ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/d4V3xGIiyZ

2020-07-16 18:08:11
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

退院基準見直しの際の資料=厚労省の認識。結構良い。発症後1週間で感染性↓、発症前の感染力は高い、と。Ct値にも着目しており、33-35は感染性なく<30で感染力ありとの見立て。 20台→陰性→20台のような偽陰性は論文でも見ないので、やはり感染力あり=偽陰性まれ、だろう。 hiroshima.med.or.jp/important/coro… pic.twitter.com/3yQs3136IM

2020-07-16 21:09:13
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

Ct値についてはあくまで分離・培養といった実験レベルの話だが、この内容がこの表題(「感染性」と記載のある)の資料に掲載されているということは、人→人感染での感染力にも拡張して考えているはず。 35と25ではウイルス量が1024倍違う訳で、ちょっとした加減で出る差ではない。感染力も違うだろう。

2020-07-16 21:57:11
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

抗原検査とPCR Ct値の関連。Ct値25未満のウイルス量の多い症例では100%一致(PCRを基準にすると感度100%)。感染性ありと思われるCt値25-30では16/18=88.9%。感染性微妙なCt値30-40だと随分下がって2/12。抗原検査で確定診断可能=Ct値30で感染性なし判断?これで安全かどうか。 medrxiv.org/content/10.110… pic.twitter.com/syzkqLThAT

2020-07-17 00:12:31
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

プール検体を利用したリアルタイムPCRのCt値。ニューデリーの病院での臨床検体での調査。陽性:陰性が1:7、2:6、3:5、4:4、0:8といったパターンでの検討。1:7の1例がCt値39(ウイルス量極少)というギリギリの場合に陰性判定が1つあったのみで、非常に良好な結果。本邦でも是非。 medrxiv.org/content/10.110… pic.twitter.com/7ipFSgSeds

2020-07-18 14:14:58
拡大
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

@COVID1964701896 こちらをご覧下さい。 twitter.com/kenmomd/status… twitter.com/kenmomd/status…

2020-07-16 13:25:53
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

Figure 2再検証。1枚目はオリジナル。2枚目はDanisの1人がもし陽性だったら。3枚目はDanisのデータ除去、発症前データ無しの場合 横軸は潜伏期間を5日と仮定、曝露からの日数を示し、点線が発症日。画像上は偽陰性率(感染しているときに検査して陰性となる確率、1-感度) acpjournals.org/doi/10.7326/M2… pic.twitter.com/603UEfMHwc

2020-06-08 01:11:27
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

Figure 2再検証。1枚目はオリジナル。2枚目はDanisの1人がもし陽性だったら。3枚目はDanisのデータ除去、発症前データ無しの場合 横軸は潜伏期間を5日と仮定、曝露からの日数を示し、点線が発症日。画像上は偽陰性率(感染しているときに検査して陰性となる確率、1-感度) acpjournals.org/doi/10.7326/M2… pic.twitter.com/603UEfMHwc

2020-06-08 01:11:27
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

複数の先行研究を統合してPCR検査の偽陰性について分析した論文。無症状者へのPCR検査は偽陰性率が非常に高いと引用されている。発症前のデータはn=1で、この部分のデータは発症4日まで感度0%になっている。最終結果は極端な例に引っ張られているという初歩的なミスなのでは? acpjournals.org/doi/10.7326/M2… twitter.com/kenmomd/status… pic.twitter.com/YCGq68StVq

2020-06-06 07:35:38
けんもう新型コロナ対策本部 @kenmomd

@georgebest1969 岩田先生が無症状の人へのPCR検査は偽陰性率が100%近いと言っていたこの論文なのですが、データセットが公開されています。ちょっとFigure 1を別の形でグラフにしてみたのですが、この解析はどうやら致命的な間違いがありそうです。 github.com/HopkinsIDD/cov… buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… pic.twitter.com/qfsQPzsbWA

2020-06-06 05:15:45
拡大
拡大
拡大
ちょろっずぶ💉💉✨ @9dZdsNSvrsNtQ65

@morilyn1123 F外失礼致します。 よく拝見しております。私の様な医療にも確率論にも全く詳しくない素人が質問して申し訳ないのですが、ペン二郎さんの目指す検査体制はどの程度でしょうか。 イギリスは1日10万件検査を目指していますが、検査対象や件数はこの程度を目指しておいでか、更に多いものですか? pic.twitter.com/rCJ7aYxvCZ

2020-07-16 13:22:48
拡大
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

@9dZdsNSvrsNtQ65 0.5%の陽性率をキープすることが重要と考えています。10万件というのは理想的だと考えます。

2020-07-16 17:17:31
ダークグレーペン二郎 @morilyn1123

@9dZdsNSvrsNtQ65 各国のデータを見ていると、収束期・活動再開期に検査を増やして(もともと多ければ維持して)、陽性率を0.5%以下に抑え込んでいます。欧州各国、特にイタリア、ニュージーランド、韓国などですね。それをしなかった日本は今のようになった、という印象です。感染者に3-4割が捕捉できるのが理想です。

2020-07-16 18:02:39

COVID-19関連まとめ

まとめ ロックフェラー大学 船引教授「台湾ベトナムNZの感染対策は成功」「日本は行動抑制解除が早すぎた。やり直し」 結局は早めに厳しい対策を取って感染を抑えた方が、経済も回りやすいんですよね。 5946 pv 15 8 users 142
まとめ 【悲報】東京 感染者情報収集をFAX2台で行っていた「東京都マジか。FAX4台にしないと」 あれ日本って先進国じゃなかったっけ?(´・ω・`) 35053 pv 125 416 users 2797
まとめ 【悲報】日本の新規感染者数 イタリア・ドイツを抜きイギリスに迫る ヨーロッパはロシア以外は立ち直ってきています。 なお検査件数は、日本のほうが圧倒的に少ないです。こちらで国際比較が確認できます https://ourworldindata.org/coronavirus-testing 6666 pv 45 2 users 9