眼鏡と女性像の変遷に関する考察

ディズニーヒロインに眼鏡っ子がいない事が話題になっていますが、@dankanemitsuさんによる眼鏡と女性像に関するツイートをまとめました。
15
Naoko Kurata @trinity705

英国の11歳女子が「メガネをかけたディズニー風のプリンセス」を作成。9歳の時、創作物のメガネ女子はみんなオタク風なことに不満を持つ。ディズニーに「メガネのプリンセスを」と嘆願するが返事は無し。それを知ったイラストレーターと共に、メガネのプリンセス本を作成。 bbc.com/news/uk-englan…

2020-07-22 16:45:17
リンク BBC News Nottingham schoolgirl creates Disney-style princess in glasses Lowri Moore says the lack of glasses-wearing princesses makes her feel 'not beautiful enough'. 1808

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

実は欧米(主に英米)と眼鏡っ娘について15年以上前にプレゼンしました。骨子としては眼鏡をかける女性はウーマンリブなど社会参加・主体性の記号であり、眼鏡なき男性本位の女性像から解放だと理解している。女性の社会性・知性・能動性の記号として眼鏡はとても強い記号だと思っています。

2020-07-24 00:41:40
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

男性女性等しく視力低下が発生すると眼鏡が必要になるけど、欧米では長年に渡って眼鏡をかけた女性像はかなり珍しいです。眼鏡は高価であり、家庭に束縛された時代が長かった間はそうなるのは自明かもしれない。でも産業革命による女性の職場への進出と眼鏡の普遍化した19世紀でも眼鏡っ子の絵は稀有。

2020-07-24 00:49:12
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

当時の通信販売のカタログを見ても、基本的に女性向け眼鏡というのはかなりレア…というかほとんどない。例外がlorgnetteなる取っ手付き眼鏡。取っ手が折り畳み式もありますが、女性向けのは装飾付きで長いのが多く、それこそオペラグラスよろしく何か見た時だけ目にあわせるような眼鏡です。なぜか。

2020-07-24 00:55:57
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

理由は簡単で19世紀では欧米の女性の理想像は男性主体に構築されていることがおおく、それこそファッション誌や商品カタログで並べられている女性の理想像は「いかに男性にとって魅力的に取り繕うか」を眼中している関係で、眼鏡っ娘は忌避されていた傾向が強いと思います。

2020-07-24 01:00:24
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

「眼鏡をしている女性は視力に齟齬があるからダメ」ではなく、「眼鏡など必要するような生活をしていない」「眼鏡をしていないので受身」というイメージを構築することでより温和な母性や家庭性、魅力的な純真さを強調するために眼鏡と女性は親和性が悪いとされていたのではないかと考えています。

2020-07-24 01:04:41
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

しかし1940年代、50年代になると米国で眼鏡っ娘がドンドン増えます。まだ男性の地位より低いですが、秘書や先生として活躍する女性像の演出で眼鏡はマストアイテムの一つでした。社会参画の象徴として側面の他にも1960年代になると眼鏡はウーマンリブの一翼を担うようになります。

2020-07-24 01:12:11
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

女性向けの装飾が施されたり形状が独特な眼鏡から男性向けの無骨な眼鏡をはめた女性がドンドン増えます。例えば無骨な男性の眼鏡しかはめていない女性のグラビアとかが60年代から見つけられます。これは男性誌でも「見られるだけの女性」から「見つめ返す女性」も受け入れる、重要な転換だと思います。

2020-07-24 01:18:57
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

90年代に入るとアメコミでも眼鏡っ娘がどんどん増えます。傾向としては「真面目さ」「プロである」ことを演出する他に「社会性・世間体」としての小道具という扱いが多いですね。同じキャラクターの「オン(表・パブリック)」と「オフ(裏・プライベート)」を演出する上でもよく活用されます。

2020-07-24 01:26:31
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

期待された理想像と自らの特性・内面性、この両者を演出する上で眼鏡は日本でも欧米でも重要な役割を果していると思います。女性の場合は特に。知性を武器にした女性像という意味合いでは日本の方が眼鏡っ娘が多いのは単純に女性作家の多さとジャンルの細分化・多様性の表れだと思いますがはてさて。

2020-07-24 01:36:25
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

最後に一つ。「眼鏡っ娘は日本では搾取前提の記号の塊」は暴論だと思います。人によっては眼鏡っ娘属性はある種のスイッチかもしれませんが、なんだってスイッチになりえます。スイッチに悪意を感じるのも疑問。スイッチはスイッチであり、それ以上でもそれ以下でも無い。

2020-07-24 01:51:55
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

蛇足になりますが、眼鏡は欧米でも内面的とかオタクっぽいキャラの記号の一つですが、眼鏡だけでは内気とかコミュ障という意味合いはないです。他の要素(服装、挙動、単なる眼鏡ではなくビン底レンズとかの特徴がある、等々)を組み合わせないとそれは成り立たないと思います。

2020-07-24 03:58:28