手話通訳依頼と養成と。

2
うめ @umedasjp

それと、言い方は悪いが良い意味で「ビジネス的感覚」を身に付けたほうがいい。金儲けと言う意味ではなく。専門職だと言うならば、その筋は通さないと。そして一定の割り切りも必要だと思う。と、ここまでつぶやいてみた。

2011-07-02 20:31:14
うめ @umedasjp

自分たちだって何にもしたくないわけじゃない。できないわけじゃない。かつて出来たであろう失敗を今では出来ない、いろんな意味で運動が難しい時期にきてる。狭間におかれて悩んでいる同世代通訳者は少なくない。これを乗り越えるにはしっかり団結して、主張していかなければ。

2011-07-02 20:28:13
うめ @umedasjp

若手通訳者、って言っても普通に考えれば中堅なんだけど、その辺りの年代がいなさすぎる。「自分たちで何とかしなさい」ではあまりに丸なげすぎ。で、何とかしようとしたら「組織が」「資格が」「経験が」。さぁどうせいって言うのか。ぶち当たってつぶれるまでもがけばいいのか。

2011-07-02 20:25:42
うめ @umedasjp

さらに手話通訳者同士での不思議な上下関係も。経験年数が必要以上にものを言う世界。跡継ぎがいない、いない、と言いながら継がせる気もあんまりなさそう。かつて運動が広まってきたころと同じやり方は今の時代いろんな意味で通用しないってことをわかってほしい。

2011-07-02 20:21:03
うめ @umedasjp

って言ってもきれい事だけじゃすまないのはわかってる。そりゃ不満もあるだろうな。ほんと深入りするとメンタル的に疲れやすい世界ですわ。若い人に自信を持って勧められないのは給料よりも待遇よりもこの面が大きいかも。

2011-07-02 20:18:41
うめ @umedasjp

お互いに高めあうには、時には批判し、時にはたたえ合う、そしてなによりお互いを尊重することが必要。広い意味での目的は同じところにあるはずなんだから。どっちが上でどっちかが我慢することなんてあっちゃいけない。そこまでの信頼関係をどうやって築けるか。今は不思議な関係。

2011-07-02 20:16:24
うめ @umedasjp

ろう者から手話通訳者の批判や悪口ばかり言われると萎える。そりゃー同業から見てもダメな人はたくさんいるけど、プロ意識をもってやってる人だってたくさんいる。社会的に認められてないから身分保障はないし手当も安いけど。通訳者だって人間だから完全ではないし感情だって持ってる。

2011-07-02 20:12:10
@yes_utopia2010

聴者のために手話通訳を、なんて願いはきっと理解してもらえないんだろう。

2011-07-02 16:36:26
Soya Mori @SL_at_IDE

はい、ろう団体からも依頼はしているらしいのですが、なかなか動き出す気配がまだありません。FAXがないろう者も最近は出て来ていることを考えると(携帯だけの人も)必須だろうと思います。ぜひとも。 RT @namikimaki… (cont) http://deck.ly/~90Wjb

2011-07-02 16:35:47
八木由利子 @yuriko_yagi

@true_kiku 今はみなさん忙しすぎて(笑)2カ月に一度開かれていますよ。 若い力で地域に根差したシステムをうくり上げてくださいね。

2011-07-01 23:25:12
八木由利子 @yuriko_yagi

@true_kiku 会員は何人かわかりませんがまず当事者が声を出していかないと健聴者(通訳者)はフォローできません。一歩間違えれば聞こえる人がリードしてしまうことに・・以前は月一度「ろう者の時間」という集いが定期的に開かれサークルメンバーや通訳者と自由に交流の場がありました。

2011-07-01 23:22:14
八木由利子 @yuriko_yagi

@true_kiku 回数が年に一度と少ないですが手話通訳利用者懇談会が開かれます。市と通訳者にろう者からの忌憚ない意見があります。議事記録は後日参加者に配布。それぞれの立場で回答と検証と継続事項があげられ次回の課題に。依頼も方法はFAXと、市の専用アドレスにメール依頼できます。

2011-07-01 22:58:12
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

@pinogon CITでみた聾手話通訳者、カッコよかったですよ。神業みたいなもんです。フロア下の聴の手話通訳の手話をいつ見ているのかわからないくらいです。

2011-07-01 22:37:06
ぴのごん @pinogon

@tonchan8 聾通訳というものを一度見てみたいです~!

2011-07-01 22:31:54
木村晴美🐖Harumi KIMURA @kimura_harumi

リハの手話通訳学科を3年制もしくは4年制にする。3年目から聾通訳志望の学生を受け入れて、一緒にトレーニングするのも悪くない。しかし、卒業後の聾通訳者の就職先がないのは問題やな。

2011-07-01 22:28:47
ぴのごん @pinogon

神奈川県手話通訳問題研究集会、参加してみるかな。

2011-07-01 22:27:23
羊たちの静かな喧騒 @true_kiku

うちの市のろう協定期総会かどこかで携帯メールでも通訳依頼できるようになってほしいと要望したろう者がいた。まだ実現はしていません。でも、携帯メールで依頼できるようになったとして、依頼に必要な情報をきちんと伝えることができるかどうか。依頼する側にも、制度を活用するスキルが必要だろうね

2011-07-01 22:25:37
きまきまき @kimakimakakao

手話通訳者の健康被害とその援助 / 10_037-047.pdf http://htn.to/C4BFWs

2011-07-01 22:13:59
ぷにょ魔女 @Sarasa_k

うちの市はメールでも可能だったような気がする。派遣のしおりにメールアドレスが載ってたような?

2011-07-01 22:13:43
李尚。 @rinao_rina

まさに我が家。内容は見ないようにはしますが、ろう本人から「お母さんにお世話になります」とか言われてもコメントに困る。 RT @true_kiku: 派遣事務所から手話通訳の依頼ってFAXでくること多いと思う。けどその手話通訳者の家族にろう者がいた場合、筒抜けになるよね。

2011-07-01 22:11:43
羊たちの静かな喧騒 @true_kiku

手話通訳依頼もFAXでしか受け付けていないところが多いと思います。うちの市では依頼書のエクセルファイルを添付してのメールでも受け付けていますが、おそらく添付メールで依頼するろう者はうちの市では私だけのような気がする・・

2011-07-01 22:09:55
@yes_utopia2010

同意。RT @fxseven2095: 手話通訳って、ろう者にだけ必要なの?ふさおに行ったら、通訳が必要なのは、むしろ聴者の方だけど。通訳はろう者を助けるためだけじゃなくて、手話ができない聴者を助ける場合もあると思うの。

2011-07-01 22:06:12
羊たちの静かな喧騒 @true_kiku

昔は仕方ない面もあったでしょうが今は状況が変わりましたから今からでも変えていければいいのでは、と思っております。RT @marbou2 …昔はFAXしか手段がなかった時代もあるし、仕方ないのでは? RT @true_kiku 通訳依頼はFAXはやめて … @pinogon

2011-07-01 22:05:03
羊たちの静かな喧騒 @true_kiku

派遣されてきた手話通訳者への不満や改善要望。派遣事務所にいえたらいいけど、その事務所職員(設置手話通訳者)への不満とかはやはり言いづらい。それもあるから、コーディネートはろう者が担当すべきだと思ってます。それだったら言える。

2011-07-01 22:00:59
きまきまき @kimakimakakao

守秘義務。 / No.140 ■困った手話通訳者4: 木村晴美のブログ ~ろう者で日本人で~ http://htn.to/tUwcC3

2011-07-01 21:56:51