今年の6月から、年金が削られました。戦後、苦労を重ねてきた高齢者に冷たい仕打ちは、政治がすることでしょうか。と言うつぶやきのまとめてぜす。

老後の生活の支えは年金です。今年の6月から、年金が削減されました。おりしも、「税と社会保障の一体改革」が、民主党で決定されました。年金は、小泉自公政権の時の年金改悪で、「マクロ経済スライド」が導入され、下がる一方になります。国民の老後の生活を保障するのが年金です。また、戦後、日本の再建に苦労されてきた高齢者に対する、冷たい仕打ちは、冷たい政治の表れです。
0
@straycat1378

年金削減 老後の生活を支える年金が、昨年より削られています。6月15日の年金支給日、既に通知はあったものの高齢者や障害者は、溜息をつきました。物価が下がったことを理由に、菅政権が5年ぶりに支給額を約0.4%引き下げました。これは、児童扶養手当、特別児童扶養手当などにも影響します。

2011-07-01 23:38:06
@straycat1378

年金削減 もともと年金は、「物価スライド方式」で、物価が上がっても、その変動に合わせたものでした。しかし、2004年小泉政権の時に、物価が上がっても支給額は据え置き05年度の物価水準比が下がった場合には、支給額を減らすことになりました。06年以降物価が上がっても据え置かれました。

2011-07-01 23:38:30
@straycat1378

年金削減 11年度は、前年の消費者物価指数が05年に比べて0.4%下がったとして、0.4%削減されました。物価が下がったという実感は、高齢者にはどうでしょうか。下がったのは、薄型テレビ(31.5%)、ノートパソコン(31.3%)、カメラ(34.1%)などです。いかがでしょうか。

2011-07-01 23:38:47
@straycat1378

年金削減 増税、国保料、後期高齢者医療、介護保険の上昇などは考慮されていません。民主党は野党時代、年金削減には、国民の不安を増幅すると反対していました。ところが、菅政権は、6月2日、「マクロ経済スライド」を「社会保障改革に関する集中検討会議」で、発動する改革案を示しました。

2011-07-01 23:39:03
@straycat1378

年金削減 マクロ経済スライドは、年金受給者に物価上昇率から一定率を削減します。新規の受給者は、賃金上昇率から一定率が削減されます。口実は「世代間の公平」に、年金受給者の年金引き下げによって年金財政を無自動的に調節することになります。2004年の小泉自公政権で、決まっていました。

2011-07-01 23:39:21
@straycat1378

年金削減 労働力人口の減少率と平均余命の伸び率の合計分を減らすものです。今の日本のように、労働力人口が減り平均余命が伸びれば、年金が減ります。過去3年平均の労働力人口減04年当時0.6%と、平均余命の伸び率0.3%の合計0.9%が減り、物価下落が2%なら、2.9%年金が減ります。

2011-07-01 23:39:38
@straycat1378

年金削減 低年金の基礎年金にも適用です。既に年金保険料は17年度まで自動的に上がっていきます。財源不足を見越しています。今の日本は、長年の賃金低下による購買力の低下、安売り競争と、デフレ状態です。物価や賃金が上がらない中、年金を引き下げていく、矛盾を年金世代に転嫁しています。

2011-07-01 23:39:56
@straycat1378

年金削減 ここでも経済界です。3月に経団連が出した提言でも、国民生活の安心基盤の確立の名のもとに、マクロ経済スライドで、給付額が、毎年適切に調整される仕組みを求めています。賃金抑制の結果の賃金デフレの状態でも、年金の引き下げを、強調しています。いったいどこの国の人でしょうか。

2011-07-01 23:40:17
@straycat1378

年金削減 公的年金は、国との契約です。労働力人口が減っても、賃金が上がれば年金の基金は、減らないのではないでしょうか。現役の労働力人口世代の賃上げは、年金受給者世代を救済することにもなります。それは、世代間の支え合いになり、お互いの生活を守っていくことになるのではないでしょうか。

2011-07-01 23:40:45
@straycat1378

年金削減 今、「税と社会保障の一体改革」と称して、消費税増税と、年金など社会保障の削減です。今必要なのは、国民全ての負担を軽くし、老後の生活の安定を図ることではないでしょうか。戦後の日本の苦しい時期を支えてきた高齢者に、冷たくすることが、政治でしょうか。首相の人間性が問われます。

2011-07-01 23:41:01