福島の子供達の尿から放射性セシウムが検出されたというニュースについて

グリーンピースがまたやっちゃったっていうことらしいです。
88
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

「福島市の子供たちの尿からセシウム検出」 | 国際環境保護NGOグリーンピース http://t.co/hKkeOb2 報道にあった「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」で調べてもこの詳しい結果が載っておらずナンダコリャと思ってたら、実は裏でグリーンピースが手を引いてた!

2011-07-01 16:26:28
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

こちらがACRO社からの報告書。誤差がメチャメチャ多い! http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/ACRO_kids.pdf これは全員から検出できるまで限界ギリギリまで測定している。最低でも一人4〜5時間はかかってる。

2011-07-01 16:41:20
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

同様に放射性カリウムもきちんと測定してみれば、原発事故とは関係なく自然由来の放射性カリウムが、この放射性セシウムの数十倍の量が含まれていることがわかるはず。この事実を隠して、グリーンピースはいったい何をしたいんだ。フクシマをメチャメチャにしたいのか?

2011-07-01 16:44:43
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

ちなみにこの福島の子供達の尿から検出された放射性セシウムの濃度と、そこから類推される放射性カリウムの濃度の比は、仙台の青葉山の土壌の濃度比とほぼ同じ。となると、東日本で栽培された食物を食べている限り、この調査対象の子供らと同程度の放射性セシウムを摂取すると考えられる。

2011-07-01 17:06:35
nao @parasite2006

確かに測定時間も試料液量も書いてありませんね。"プラスマイナス" 符号の後の数値は"標準偏差の2倍"だと書いてあるからこれを1.5倍したものが検出限界値? RT @kaztsuda こちらがACRO社からの報告書。誤差がメチャメチャ多い! http://t.co/D3r4yLb

2011-07-01 21:24:34
nao @parasite2006

@Kaztsuda さんがご紹介下さった福島の子供10人の尿検査の報告書の現物http://t.co/D3r4yLb ”プラスマイナス"の後の数字が「誤差(@Kaztsuda さんの解釈)」なのか「標準偏差の2倍(報告書の英文説明)」なのか検出限界値なのかはおいとくとしても(続)

2011-07-01 23:39:18
nao @parasite2006

(続き)測定機器の機種はと見ると、データ取得・解析システムは米国ORTEC社製のDSPECシリーズのどれか(http://t.co/3KVnQk5)、ゲルマニウム半導体検出部はN-type coaxial でエネルギー範囲27-2000 keV とあるから(続く)

2011-07-02 00:38:39
nao @parasite2006

(続き)ORTECの製品で一番近いのはエネルギー範囲3-2000 keVのLO-AXかなhttp://t.co/ksX330q (検査成績報告書で製造元会社名をORTECHと書き間違えているから探し出すのにちょっと苦労した)普通なら検査成績報告書に書くはずの試料液量がないが(続)

2011-07-02 00:48:35
nao @parasite2006

(続き)これはグリーンピースのプレスリリースhttp://t.co/Y0xMw3R を見ると5/20-22の間に350-500 mlを集めたとある。これを500 ml用の円形(roundとあるが実際は円筒形cylindricalだったはず)のプラスチック容器に入れて測定しているが

2011-07-02 00:57:13
nao @parasite2006

驚いた事に測定時間が全く書いてない。当然書くべき情報があっちでもこっちでも抜けている、こんな検査成績報告書を出すのはいったい何者だと思って調べて見たら、ACRO(http://t.co/m7K4wp5)というのは検査会社ではなく、チェルノブイリ事故後に結成されたフランスのNGO

2011-07-02 01:05:37
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@parasite2006 あー、この場合のぼくのいう誤差は「統計誤差」ですね。測定限界がどの程度かは、バックグランドノイズがどのくらいかとか測定誤差がわからないとなんとも言えませんが、Bq数がcount(n)に比例していてσ~sqrt(n)と考えると、もういっぱいいっぱいかと。

2011-07-02 01:24:10
nao @parasite2006

ACRO(http://t.co/azm640e)の英語版のホームページを見ると、環境中および食品中の放射性物質の測定についてフランス厚生省の技術認定を取得していると書いてあるけれど、こんな抜けだらけの検査成績報告書を見るとにわかには信じがたい。

2011-07-02 01:27:18
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

グリーンピース、福島でサーベイメーターじゃなくスペクトロメーターで測ってた。 http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20110609%20Presentation_final.pdf なんか無駄に金持ってるのね。

2011-07-02 01:43:35
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

しかしなぁ、手が汚れるのはイヤで手袋して測ってるけど、測定器はカバー無しでこいつが汚れるのはかまわないのかよ。もったいねーなー。

2011-07-02 01:44:29
nao @parasite2006

使用液量が2 Lの時でさえ、10時間の連続測定でやっとセシウム137の検出限界値を1.8 Bq/Lまで下げているのに(ゲルマニウム半導体検出器の相対効率15%、「緊急時におけるγ線スペクトル解析法」)(続く)

2011-07-02 01:45:44
nao @parasite2006

(続き)いくら検出器の相対効率が32%あるからといって、使用液量が最大でも500 mLしかないのにセシウム137の検出限界値を1 Bq/L未満にもっていこうとすればいったいどこまで測定時間を延長しなければならないことか。北大並みの低バックグラウンドγ線測定装置でもあれば別だろうが

2011-07-02 01:57:36
nao @parasite2006

@kaztsuda 早速のお返事有難うございます。実は放射線の計測は一度もやったことがなく、統計もあまり強くないので測定機器の性能から迫ろうとしてみたのですが、やはりかなり大変な条件で意地でとったことがうかがえますね。

2011-07-02 02:22:28
nao @parasite2006

@kaztsuda そもそも検査成績報告書があまりに抜けだらけで、二度と分析依頼を出す気になれそうもない代物なのはどうしてかと思ったら、分析をやったのは検査会社じゃなくNGOで、ホームページに受託分析ラボなら当然出してしかるべき分析機器一覧すら置いてない。日本からの依頼分析多数

2011-07-02 02:38:04
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@parasite2006 ぼくも国内のラボに出したら全部NDで返ってくるレベルじゃないかと思ってます。本当に、無理にでも全員から検出できたという結果を求めて測定したというのがありありと ^^

2011-07-02 02:44:02
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

例えば200万円するスペクトロメーターを使うより、同じ値段なら20万円のサーベイメーターを10台買って、より沢山の箇所を測ったほうがいいとは思わないんですかねえ? そこをアリバイ的に短期間で「ウヒウヒ、こんな高いところ見つけた、アブナイ!、アブナイ!」でおしまいなのは、何?

2011-07-02 03:11:32