-
b_dokuyama
- 1087
- 0
- 0
- 0

明治(以前)から昭和にかけて、日本で桜はどのように扱われ、描かれたのか。当時の桜にまつわる作品を一望できる貴重な展覧会。 会期延長によって9月13日まで。必見です🌸 twitter.com/yamatanemuseum…
2020-07-26 12:41:38
《朝陽桜》 (#山種美術館)は当館創立者の山﨑種二の依頼を受けて、橋本明治が宮殿の杉戸絵と同趣のテーマで制作した作品です。天然記念物に指定されている「三春の滝桜」(福島県田村郡)を描いています。(山崎)#さくら展2020 pic.twitter.com/4HlMzPXPwJ
2020-07-24 12:00:00
LEE SAYA 毒山凡太朗「SAKURA」 最終日飛び込み。桜のイメージ戦略。美しいモノは全て善にみえる。ソメイヨシノは明治以降に日本中にクローン繁殖され、自然繁殖では増えない。意味を加えられ意図をもって植えられた。植物に作為はないただ咲いているだけなのに。 pic.twitter.com/9AKWpizHth
2020-07-05 19:28:55

毒山凡太朗さんは原発や天皇制、日本の戦争責任などチャレンジングなテーマで作品を発表し続けている信頼できるアーティストで、今回の展示はコンセプトから作品のディーテル、ギャラリーのロケーションまで含めてすごく練られていた。花見のシーズンに開場できなかったのが残念。
2020-07-05 16:02:14
近くにある目黒不動尊良かった。そこだけ空間が違って、京都に来たみたいな気分になった。 pic.twitter.com/sAez8TMipI
2020-07-05 01:07:51

前に行ったLEE SAYAの毒山凡太朗「SAKURA」 ういろうの桜にまた会えた! 桜の持つイメージには儚さと同時に怖さもあると思う。作品にも美しさだけではない朽ちていくものの物悲しさが感じられた。 次の部屋の絵からはふと「盛者必衰の理をあらわす」が思い浮かんだ。7/5まで。 leesaya.jp/exhibitions/sa… pic.twitter.com/VMnSHsJOEw
2020-07-05 01:05:09




leesayaで毒山凡太郎『SAKURA』を見た。日本における「さくら」を扱った作品群。過去の、「さくら」を扱った作品・エピソードを土台にし、これまでの「さくら」のあり方、また、これからの日本と「さくら」との関係性を問う。 pic.twitter.com/ZpjkhBkPMn
2020-07-03 16:17:12



毒山凡太朗 Reopening | SAKURA リーサヤ pic.twitter.com/oo6K10Yu2D
2020-07-03 16:07:51



ういろうで作られた桜。桜色の石に挟まれたオリンピック記念硬貨。ギャラリー「LEESAYA」は、東急目黒線不動前駅下車徒歩7-8分。 twitter.com/forimalist/sta… pic.twitter.com/4EArPbnJ2Q
2020-07-03 12:03:56
毒山凡太郎「SAKURA」@ LEESAYA。小早川秋聲《國之楯》の背景の塗りつぶされた桜の復元。名古屋名物ういろうで作った桜の造花。桜の木で作った木刀。権力によって意味づけられ利用されてきた桜という表象。融通無碍なういろう。毒山の故郷の福島の白虎隊に由来する木刀。通底するモチーフ。5日(日)迄。 pic.twitter.com/iswdK97sGb
2020-07-03 11:08:48




毒山凡太郎「SAKURA」@ LEESAYA。小早川秋聲《國之楯》の背景の塗りつぶされた桜の復元。名古屋名物ういろうで作った桜の造花。桜の木で作った木刀。権力によって意味づけられ利用されてきた桜という表象。融通無碍なういろう。毒山の故郷の福島の白虎隊に由来する木刀。通底するモチーフ。5日(日)迄。 pic.twitter.com/iswdK97sGb
2020-07-03 11:08:48




戦中/戦後で正反対の要因による規制を受けた小早川秋聲の戦争画の模写。自主規制によって歪められた作品要素を再現と黒塗りによって反対方向にまた歪めている。生まれてきた作品の尊重を様々な要因から断念した画家に想いを馳せ、綺麗事では済まない表現の自由の問題にキッパリと踏み込んでいる。 pic.twitter.com/7QPoyIEGh4
2020-06-29 02:36:40


毒山凡太朗 「Reopening | SAKURA」 あいトリに引き続き桜のモチーフ。 時に国家戦略として、時に土産の菓子として扱われてきたソメイヨシノ。今なお続く、緩やかなアイデンティティの扇動への指摘か。 既に形骸化したと思われた思想が、形式の中にひっそりと残存し、きっかけ一つで表面化する。 pic.twitter.com/H2ODe6Gsmc
2020-06-29 02:35:01

毒山凡太朗の『SAKURA』を鑑賞。木刀はあいトリに展示していたソメイヨシノを活用。『令和之桜』は小早川秋聲氏の『国之盾』がモチーフ。小早川作品には以前は旧日本兵の遺体の背景に桜の散る模様が存在したが現在は黒塗られている。日本における桜の思想を考察する作品群。 leesaya.jp/exhibitions/sa… pic.twitter.com/HbRSkvDmhl
2020-06-27 21:31:51




毒山凡太朗さんの個展「SAKURA」at LEESAYAを昨日観てきました。あいちトリエンナーレで見た作品のういろうの物語が今展示にも繋がれていた。歴史や日本の在り方について考えさせられる作品が多く、鑑賞の回を重ねる度に前の作品を思い出しては「そういう事だったのか」と新たな発見をする。 pic.twitter.com/es00Ndz4qj
2020-06-27 20:24:06




はい、目黒/初〈Leesaya〉!毒山凡太郎個展に~~~ pic.twitter.com/UIHmLv87Nz
2020-06-26 18:30:16

コロナによって 奪われた2020の春に 思いを馳せて 来年見るサクラはどう見えるか 美しいものは 大人に利用される それだけ人を魅了させるのが 花なのだけど ね #SAKURA #毒山凡太朗 pic.twitter.com/hjCKHUv1c5
2020-06-25 17:32:20


あいトリの毒山さんの展示、酔い潰れてる人に赤い企業のロゴが入った布を掛ける映像作品が、桜の木の根本にあったけど、もしかしてこの「國之盾」を踏まえてたのかと思うと少しゾゾッとする twitter.com/harunorimizu5/… pic.twitter.com/1aSmZCPq7u
2020-06-21 21:34:56


毒山凡太郎さんの個展にあった「令和桜」という作品ですが、下敷きになった絵の名前を忘れた…たしか兵士の遺体に旗がかぶせられた戦争画です。誰か教えて… pic.twitter.com/H7oM9UHUFR
2020-06-21 20:29:20

【LIVE配信】19時ごろからやろうかと思います。 布施琳太郎、多田恋一朗、毒山凡太朗、ピーター・ドイグ、北脇昇、髙橋銑、オラファー・エリアソン、天覧美術、高見澤峻介、に画像を見せながら言及予定。 Tokyo Art Now 2020/06/21 youtu.be/wj585_9krD4 @YouTubeより
2020-06-21 16:55:55
毒山凡太朗個展《SAKURA》(LEE SAYA GALLERY)について書きました。 「消費されるスマート・ナショナリズム──毒山凡太朗について」 hanapusa.com/text/critic/do…
2020-06-21 09:00:43
毒山凡太朗 「SAKURA」 at LEE SAYA pic.twitter.com/By8O0X1afp
2020-06-17 22:19:27




【展示再開】 毒山個展「SAKURA」は、6月10日〜7月5日の会期で展示再開致します。 桜の時期に始まった展示は、一時中断を挟み、梅雨の時期に展示再開となりました。 詳しくは下記ギャラリーHPにて leesaya.jp/home/ 是非皆さんマスク😷をしてお運び下さい。 twitter.com/b_dokuyama/sta…
2020-06-06 00:52:09
LEESAYA で開催中の毒山個展「SAKURA」は、来週6日(月)から、アポイント制になります。 お越しの際は、事前にギャラリーへご連絡下さい! 【e-mail=info@leesaya.jp】 また、個展の終了日は現在調整中で未定ですので、お早めにお越し下さい!!! 【↓↓詳細↓↓】 facebook.com/10250421114192… twitter.com/b_dokuyama/sta…
2020-04-04 22:44:00
【令和のサクラ】避難区域残る富岡町「夜の森の桜」 cgi.tbs.co.jp/n/Gapt #tbs #tbs_news #japan #news
2020-04-13 14:07:36
LEESAYA 毒山凡太朗 個展 "SAKURA" 楽しみにしていた展示 映像作品が無くてビックリしたけど (過去作をiPadで見せて頂きました) あいちトリエンナーレからの流れを汲んだコンセプチュアルで時期的にも合った面白い作品、 丁寧に説明をして頂きました。 アポイント制で現在も観れるはず pic.twitter.com/DV6jMmIBjg
2020-04-12 21:05:24




たのしみにしてたオラファーも行かれないし、毒山さんも行かれないし(娘からファンレター届くかもです)、横溝さん観たかったし、リクリット愛してるし、アデルの展示も泣きながら観たかったし、娘と林試の森公園で大はしゃぎしたかった。ばか!
2020-04-06 09:26:41