「学歴を見ないで採用をしたら、東大生が多数になった」から考える、人は人を評価する際「優秀さ」へのバイアスを抱えているのではというけんすうさんのツイート
ツイート削除されたのでリンク限定にしました
-
HellwayPatrol
- 41828
- 64
- 146
- 217

難しいことかなあ。結果を分散させたかったのなら学歴を見て採用するしかないし、学歴を見ずに採用するなら結果の偏りをそのまま受け入れりゃ済むことじゃないかね twitter.com/kensuu/status/…
2020-07-29 13:05:58
すごくわかる。。 人は自分と似ている人や自分ができない事を出来る人に高評価を与えがちな気がします 構造化面接を設計しないとなんだろうけど、それはそれで大変なケースもあるなと… twitter.com/kensuu/status/…
2020-07-29 13:09:06
@kensuu リモートワークが前提だとしたら、一切のバックグランドが不明なままアバターで採用して、アバター同士で仕事して、管理部門だけが社保手続きでプロフィール知ってるっていう会社も可能なんじゃないですかね。 数十年後お葬式で初めて本人を知る。みたいな。
2020-07-29 13:36:49
@kensuu 採用時点は差がなくても、20代と50代では新人教育に差が出ますよね。新人教育が同じで良いってことはないだろうし。。。。
2020-07-29 13:03:59
アメリカのテック企業は、通常の就業時間はカジュアルな服装であることが「マナー」で、スーツは本人が好きでも良くないそうだが、これも部族の衣装と考えれば納得がいく。同じ部族であることを格好で示すのも同族性だよね。 twitter.com/kensuu/status/…
2020-07-29 14:01:41