『大人の鑑賞に耐える特撮』とは〜「シン・ゴジラ」公開4周年で再び談義

早いものですね、もう公開からそんなに…あらためて話題となりました。
50
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

シン・ゴジラで良かったのは「監督がやりたかったこと」で作られた映画にはなってない点だな。「私のような者がゴジラを作ることになって申し訳ありません。皆様の期待を裏切らぬよう、できる範囲で精進します」みたいなマインドで作ってアレになってるのが凄いんだよ。

2020-07-29 06:12:27
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

基本的に「オレはオレの思いをスクリーンにぶちまけたいんだ!」みたいな映画はそんなに面白くならんのだよ。個人の情熱というのは、そんなに大したものではないのだ。

2020-07-29 06:15:38
樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi

イチローが凄いのではなくて、イチローを生み出した野球という文化の土壌が凄いのだ。という視点。天才なんていないんだよ。詳しくは『海洋堂創世記』を参照のこと。

2020-07-29 06:18:31
タケダ1967 @takeda1967

あとさ。僕らの年代の人がシン・ゴジラを過剰に評価するのは歴史的にわけがあるのです。所謂「大人の鑑賞に耐えうる特撮作品」っていうフレーズがあるじゃないすか。今ではとても忌み嫌われてる。今は「特撮作品は堂々としていいんだ!恥ずかしいことなんかない!」っていう風に一蹴されてしまう類の。

2020-07-29 08:14:21
タケダ1967 @takeda1967

そりゃそう言えるよねー、今はね。でもそう言えない時代があったんですよ(ジャンル自体混沌としてた大昔は別よ)。もっと地位が低かった時代が。その時代に「普通の大人が見ても普通に面白がれる特撮映画というのは可能なのか?」という試行錯誤があったんですよ。特撮映画の地位向上という意味含め。

2020-07-29 08:16:37
タケダ1967 @takeda1967

で、はっきりいうとそれはなかなか上手く行かなかったの。普通の大人向けに寄せると特撮映画(怪獣映画)ってなかなか上手く行かない。そうこうしてるうちにオタクが社会を席巻し始めてこの辺は有耶無耶になって。出来なかったのにいつの間にかやる必要がなくなってしまったというか。ハシゴ外された感

2020-07-29 08:18:59
タケダ1967 @takeda1967

だからシン・ゴジラは「ああっ!ちゃんと正解があったんだ!」って感じなのね。俺からすると。あのときみんなが必死で探してた大問題の解があったことが証明されたというのがすごく嬉しかったのね。カタキをうってくれたというか呪いを解いてくれたというか残ってた宿題を解いてくれたというか。

2020-07-29 08:20:50
タケダ1967 @takeda1967

別にこれから先こういう映画が続けて作られて欲しいとは全然思わないんだけどさ(笑。 みんながあのとき掘ってた穴に出口は(少なくともひとつは)あったんだと。良かった良かったと。

2020-07-29 08:21:39
タケダ1967 @takeda1967

その問題はもう現代では無効なんじゃないの?って意見もあろうかと思うし年代の違う人には「あなたのこだわってる部分がピンとこない」ってことも当然あると思うんだけどさ。そういう執着が何かを産み出す原動力になるケースもあるしシンゴジはそういう積年の内圧が上手く作用した作品だと思うのです僕

2020-07-29 09:22:33
ながし(nagashi) @nagashi_uriko

これって、たぶん格下にみられていた作品ジャンルすべてにいえることだと思うんだよね。「その時代を知ってる」からこういう感慨があるけど、「ここからしか知らない」ならなぜそこまでこだわるのか。AKIRA前と後のインパクトの大きさは、その時代じゃないと判りづらい。振りかえるには限界がある。 twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 09:25:57
スガワラタカフミ @mgs3pwv124

「シンゴジラ」を観た後に他のゴジラ作品も観てくれた友達が、真剣な顔で『シンゴジラが尻尾の先端から熱線を出すのは、モスラ幼虫への対策なのか!?』と自分に聞いてきた時は思わず爆笑してしまった(笑) 確かにモスラ幼虫がゴジラの尻尾を噛むのは、伝統みたいな物ですからねw pic.twitter.com/ACdoQIE7yi

2020-07-29 09:48:19
拡大
拡大
拡大
拡大
會川 昇 @nishi_ogi

なんか中沢さんに昔、こんな話したような‥ twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 10:01:23
ムッシュごうすと @ghostofcat

分かる分かる。確かに作品としても傑作だったけどそれ以上に特撮ファン以外の層にもウケててイベント上映とかやりまくりなのが少し痛快だった。 twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 10:29:48
OOEDO @OOEDO4

@takeda1967 なるほどと思いますが「平成ガメラ」では、”正解”には至らなかったのでしょうか? twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 11:23:34
タケダ1967 @takeda1967

@OOEDO4 この場合の大人の鑑賞に耐えうるってのは世間の評価という意味合いが強く我々側の自己評価のみではないのです。平成ガメラへの樋口さんの言葉ですが「思ってた以上に平成ガメラのファン層は深かったけど狭かった」と。ここまでやっても世間には思ったほど刺さらなかったという正直な感想だと思いました

2020-07-29 11:38:03
バス帽子隊長 @64cd932a07f2465

身にしみてよくわかる感覚。 だからこそ、以前「その歳でまだ特撮観てるんですか」とか「歳を取ったら卒業するのが普通だと思ってました」とか言って絡んできた若僧オタクに、年甲斐もなく激怒してしまったんだよな。 twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 11:12:00
芦辺 拓 @ashibetaku

>RTs 「大人の鑑賞に耐えうる特撮作品」問題、「大人の鑑賞に堪える」は本当に凄まじい呪いで、日本の「推理小説」は非現実の一言で名探偵もトリックも館も捨てたし、創刊時のSFマガジンはスペースオペラを排除しプレSF時代を支えたアマチュアをパージし手塚漫画ですら掲載は大変だったという。

2020-07-29 16:28:43
芦辺 拓 @ashibetaku

「大人の鑑賞にたえる」こと、「一般文芸として認めてほしい」が作家たちの至上命題だったことを念頭に置かないと、文学賞や推理文壇の動きを理解できないところは多々あると思う。

2020-07-29 16:31:42
エクスカリパー@アクシズ教 @excalipermx

これ>RT、めちゃくちゃ分かる。 アニメで言うなら「アニメが"子供向け"としてバカにされず最初から今のように受け入れられていたら、果たしてガンダムは生まれていたのか」という事を考えた事がある。

2020-07-29 11:48:57
エクスカリパー@アクシズ教 @excalipermx

恐らくガンダムSEED以降のようなガンダムは生まれたかもしれないが、ファーストガンダム(というか富野作品)は生まれなかったんじゃないかと思うし、ガンダムというのがここまで語り継がれるシリーズにもならなかったと思うんだ。

2020-07-29 11:52:39
エクスカリパー@アクシズ教 @excalipermx

だから法的な表現規制は別として、バカにされるとか見下されるというような形の抑圧は、必ずしもその表現業界を衰退させるわけではない。 むしろ「これでいいんだ、堂々としてていいんだ」と肯定的なオタクばかりになれば、現状維持が主になる。 そして現状維持は、実は緩やかな衰退にしかならない。

2020-07-29 11:58:05
魔人 テラ @reigurekku

多分TDG三部作や第一期平成ライダー辺りの直撃世代はこの思い、なんと無く分かるんじゃ無いかな? 俺はよく分かる。 twitter.com/takeda1967/sta…

2020-07-29 11:21:37
カツサンド @tokusatsusando

シンゴジラ公開4周年か、早いなぁ やっぱり10年以上ぶりに、日本製のゴジラが公開されたのは嬉しかったですね あと、ゴジラが形態変化するのは予想外だった pic.twitter.com/IPQ5aLK8Uh

2020-07-29 12:10:15
拡大
さるさる。🖖🎬とある映画のエキストラ担当 @sarusaru72

「シン・ゴジラ」公開記念日という事を知りまして多分出してない現場の写真 とは言え当たり障りないのを。 現場の控え室としてお借りした事務所で出会ったゴジラさん。 スタジオの電源の密林。 セットの椅子に書かれた両監督のサイン。 ご出演リヤル災害救助犬。 pic.twitter.com/kXun3m7wiT

2020-07-29 02:52:39
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 5 次へ