タイムパラドクスゴーストライター/透明な創作論TLまとめ

なんかにまとめとかないと自分が永遠に透明な創作論こすり続けそうだったのでまとめました。
13

宗教

青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

タイパラ、漫画家漫画というより「創作概念」そのものの漫画って感じだ。

2020-07-20 00:43:02
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

タイパラ、割と評価として「具体性がない」って感じで悪くいわれがちだったのをTLの一部で「これは概念の話をしてるので具体性がないんだから…」って言われてたのが、 今週ちゃんと「これは概念の漫画です」って開示してきた感じある。

2020-07-20 00:54:39
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

透明な傑作の前には「誰が描いたか」など無意味で(だから1人で描いたとは思えないほどの個性の混濁が見られる) それ故にアニマが唯一救えなかったアイノイツキの負担軽減のために佐々木をアブソーバーとして噛ませることで衆生救済と入滅阻止を両立させる。

2020-07-21 06:41:44
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

理解しやすくはなったよね。「異常な宗教漫画だ」という正しい理解を……

2020-07-20 01:01:45
さすらいのヒモ🔞 @7WJp_Ebou

俺、タイパラを通じてTLに流れてくる主流とか原典とかの意味がわかった気がするぞ。つまりは作者は誰でも良いというのは誰がどうやってもその時点で作者を介している時点で本物ではなく、『作家の個性』という強みは本物のある一片をその人が理解できたことでお出しすることに成功したってことか!

2020-07-20 03:24:06
さすらいのヒモ🔞 @7WJp_Ebou

この世の何処かに『本物』があって、この世の全てはその『本物』を誰かのフィルターを通してお出しされる『翻訳』で、作家性とは『本物』を感じ取る力の『差異』ってことなんだな!

2020-07-20 03:25:15
れんげ @renge_kick

ホワイトナイトやアニマの凄さが「人気一位を取り続ける」以外描写されてないことに不満等感じる人がいるのもわかるけど、おれはそこを言葉にすればするほど「透明」ではなくなると思っているので、アニマを「透明な傑作」として扱うには内容を語ってはならない、人気だけが指標って徹底してるの好きよ

2020-07-20 16:57:22
青猫あずき/Aoneko Azuki @MAME_NYA

透明な傑作、多分「美人の顔をたくさん合成した最高の美人は割と普通な顔」みたいな理屈が発想の起点にありそうなんだけど、あれは多分個性が互いに打ち消しあった結果としてノーマルな姿になっていくのに対して、透明な傑作は単体で個性を消しに行ってるので逆。

2020-07-20 18:57:34
クロダオサフネ @kuroda_osafune

透明な傑作に『面白い漫画のイデアです』以上の意味を求めるとあたまがおかしくなってしまうぞ

2020-07-20 17:04:17
😰🙌🔫🐬❗️ @tantankorori

タパゴラの創作理論、即身仏とかあの辺りが近い

2020-07-20 10:41:01
ノア3 @plus_minus_13

アイノイツキが目指す透明なマンガ、「ゼロと無限は同じ」という概念の話に踏み込むので創作論として語るとブレる

2020-07-20 11:51:20
貴金属 @silverclock96

「作者の個性や商業主義などがなく面白さだけがある漫画」、別名『神託』でしょ #本当に預言者じゃねーか佐々木の役目

2020-07-20 11:23:13
貴金属 @silverclock96

「読者」と書いて「衆生」と読む奴だということが今週ではっきりした訳だネ……

2020-07-20 02:35:26
貴金属 @silverclock96

「実際にあったもの」を拾い集めて帰納法するのはサイエンスだけど、「この世に未だ存在しないもの」を探求しようと純度高めてくのは宗教なんだよな……

2020-07-20 13:00:52
下等読者のMrマダオ @huriuartria

アイノイツキ概念はまさに漫画仏教なんだけど、空即是色色即是空があらゆるエンタメで使われてるように、究極の無個性であるブッダはそれ自体が究極の個性なんですよね。宗教かよ。そうだよ。

2020-07-20 02:57:41
違法バタピー @batapys1

第一話の佐々木レビューの内容の「なんかよくありそう」な感じ、まさかそのもの「よくありそう」さこそがキーだったとはね…

2020-07-20 18:58:02
tomnir @tomnir

藍野の発想、完全に真に面白い漫画を通じて根源にいたろうとする魔術師

2020-07-20 18:43:00
tomnir @tomnir

真に面白い漫画は読者の好みはおろか、老若男女、言語や宗教、文化的背景を超えて面白い存在にほかならないし、実際彼女が目指してるのはそういう領域っぽいから、やろうとしてるのは漫画を描くことではなく神を顕現させることなんだよな

2020-07-20 18:47:51
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

タイパラにおける「万人受けする王道少年漫画」が意味するもの、「根源の渦」とか「 」、「空」、「原典」のそれなので、当然ながら真に普遍的なパワーがある

2020-07-20 03:14:28
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

タイパラで言ってる透明性、多分「大衆作品向けの透明性」じゃなくて「翻訳行為なしで原典を覗いてみたくはないか」だよ

2020-07-20 02:28:51
さめ72 @SAMEX_1u2y

イツキの同類発言、「万人を楽しませる究極の漫画とは即ち『空』であり、目指す方向が同一である以上は終着点も同一となる(故にホワイナイトを誰が描いたかは本質ではない)。」という前提の前フリとは思わないよ

2020-07-20 08:26:08
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

タイパラ、辻褄は合っている(ただし、そもそもの根底にある理屈が漫画家じゃなくて宗教のそれ)

2020-07-20 11:53:10
さすらいのヒモ🔞 @7WJp_Ebou

ここ、オリジナリティを出せではなく、『アイノイツキのコピーをしようという欲望を出すな』ってことだったんだよな。意図が生まれれば個が現れるので、無我の境地で築き上げた技術に身を任せろという。 pic.twitter.com/piozslopEm

2020-07-20 02:45:51
拡大
拡大
拡大
珪素 @keiso_silicon14

いやでも、今週の「真の傑作は人類の公益として顕現すべきもので、誰が作ったかは問題ではない(誰が作ったかが問題になる時点で”真の傑作”ではない)」は繰り返し繰り返しやってきた言い訳パートの中で一番納得できた理屈だから、最初からこれくらいぶっ飛んだこと言ってくれればよかったんだよね

2020-07-20 18:32:10
1 ・・ 10 次へ