第13回 #日本語教師ブッククラブ『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』

2020年7月に一ヶ月かけて行われた日本語教師ブッククラブのまとめです。 このハッシュタグ付きでRTされただけの投稿も含んでいます。 ご参加してくださったのに僕が取りこぼしてしまった方(検索機結果に出てこない事例が何度もあります)、参加したけどtogetterに入れてほしくない方はなるべく早めにお知らせください。 今回は以下の5名の方の投稿を収録しています。皆さん、ありがとうございました! 続きを読む
2
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

ご投票の結果、#日本語教師ブッククラブ の7月の本は以下になりました! 『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』 赤坂真二ほか(著) Kindle版1870円、印刷版2470円 amzn.to/2YNtNSa #日本語教師 の方にご共有をお願いいたします。 pic.twitter.com/hdIXyvU5tb

2020-07-01 06:58:08
拡大
chacha @chacha08848530

早速ダウンロードしました!初参加です。Kindleから引用して感想を話す機能など、一緒に勉強したいと思います。 #日本語教師ブッククラブ pic.twitter.com/RwbbFKwlbb

2020-07-01 08:54:48
拡大
chacha @chacha08848530

Kindleからの引用、かんたんにできた! さぁ、読み始めますー。 #日本語教師ブッククラブ pic.twitter.com/fATI8PAJJQ

2020-07-01 11:20:00
拡大
chacha @chacha08848530

これは数日前のNHKの可児市の外国人児童への取り組みを見ても思ったことです。 #日本語教師ブッククラブ pic.twitter.com/4geb1AlAiC

2020-07-02 23:30:54
拡大
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 全部で25名の執筆者なので毎日一人ぶんずつ読めばちょうどいいぐらいのペースですね。

2020-07-04 08:55:05
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 最初の苫野一徳さん。 「たとえば、一人につき五~一〇分、一日六~七人に電話すれば、子どもたちは週に一度は先生と話ができることになります。」 僕も個人面談は教師の役割でいちばん大事な仕事の一つだと思います。Calendly などのツールを使えば管理も簡単です。

2020-07-04 13:49:21
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

というようなことをブログに書いたことがあるので共有します。 「むらログ: スマート面談こそが人間の教師の仕事」 mongolia.seesaa.net/article/474614… #日本語教師ブッククラブ

2020-07-04 13:49:21
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

#日本語教師ブッククラブ 中原淳氏 『既存の授業をオンラインに置き換えよう」とするのではなく、「オンラインで学生が学びやすいように、授業をつくり直すこと」である。』(位置: 934) わかっちゃいるけど、なかなか難しいです。 そして・・・

2020-07-04 18:14:22
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

#日本語教師ブッククラブ 中原淳氏 『そして、その際に最も重視しなければならないのは、学生の集中力を維持するために、一方向の授業を行うのではなく「学生のリアクションを引き出す授業をすること」であると思う』(位置: 935)

2020-07-04 18:14:22
🌹ばらじゅん ̄🇹🇭 @barajun

#日本語教師ブッククラブ 中原淳 『学校とは学び以外に、学生に「つながり」や「居場所」や「安心感」を提供してきた。』(位置: 969) 今、新入生の授業を担当していますが、1年生は、同級生や先輩、先生方と直接会えないので、これらの喪失によって孤独感を抱いているのでは…。特に未習者は。

2020-07-04 18:26:45
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「学生の一三人に一人が大学等の退学を検討し始めている。そのような事態は即刻改善されるべきである」(361) 僕も学生時代に金欠で一年休学したけど、別に悪くないと思うけどなあ。少なくとも「勉強する意味」とか、「元を取ろうという意識」は向上するので、僕はおすすめ。

2020-07-05 09:27:39
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「内閣府実施の『青少年のインターネット利用環境実態調査』によると、インターネットを利用する子どもは 93・3%に上る。」 残りの子を学校に呼べば、全員がオンライン授業にアクセスできるのだから、やらない言い訳は成立しない。

2020-07-05 09:52:31
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

同書「家庭への関わり方と関係機関との連携」の章(上智大学教授 酒井朗)には「学校性善説」のような誤解が各所に感じられるので、以下にいくつか引用しておきます。 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-06 08:47:27
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「保護者も、また彼らが住む地域も、全てが深刻なダメージをうけている」(位置470) 「感染拡大は、全ての家庭や地域に深刻なダメージを生じさせている。」(位置537) 「心理的側面や人間関係の側面で、誰もが相当なストレスを抱えている。」(位置538) #日本語教師ブッククラブ

2020-07-06 08:47:28
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「学校や教育委員会は、全ての保護者が抱いている、こうした不安に対応していくこととなる。」(位置548) 僕の周りには「コロナで休校になって救われた」という人もかなりいらっしゃるんですが、そういう姿が教育学の研究者にまったく見えてないようで、深刻に思います。 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-06 08:47:28
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@nihongo_ikuko 今月の #日本語教師ブッククラブ の本は皆さんの投票により、『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』になっています(^^) 詳しくはこちらをご覧ください。 sites.google.com/view/japanese-…

2020-07-06 21:12:05
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 同書「増加が懸念される虐待問題に教師はどう関わるべきか」津崎哲郎 の「教師としての留意」は教師の役割を考える上で示唆に富みますね。「虐待の家族を是正することは大変難しいが、子どもの一生を考えたとき、一人の理解ある教員との出会いは、この上なく大きい。」

2020-07-06 21:27:27
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「逆境を乗り越えて大人になった人たちの証言によれば、家庭ではつらかったが、学校で理解のある先生に出会えたことが支えになったという述懐 もあり、その子どもたちは健全な大人のモデルを獲得できたことにより自分が親になったとき、世代間連鎖に陥らずに済んだという」#日本語教師ブッククラブ

2020-07-06 21:27:28
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 今までのところでは中原淳さんの「わたしが『オンライン授業』を実践した理由 ~『ポスト・コロナの学び』を想う~ 」がいちばん共感できるような気がしますねえ。パラダイムシフトがきちんと言語化されていますので、以下に二箇所引用します。

2020-07-08 20:42:06
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「わたしがオンライン授業を一か月にわたり行ってきた経験からも、おそらく『オンライン授業の学習効果は対面授業よりも高い』という結論が出ると思う。」 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-08 20:42:13
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

「おそらくポスト・コロナの世界においては『オフラインの学び』は、『オンラインを上回る付加価値を提供すること』が、今後、求められるようになる」「今、人々の間で最も関心が集まっているのは「コストをかけてでも、対面で、人が集い、出会うことの意味だから」だ。」 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-08 20:42:13