@naoyako さんによる「OECDデジタル読解力について」の連続ツイート #dkyo

@naoyako さんによる「OECDデジタル読解力について」の連続ツイートです。非常に勉強になります。 #dkyo
1
片山 敏郎 @kata_toshi

今週は内容が濃いです。OECDのデジタル読解力についての議論など。 RT @y_mochizuki: 「#dkyo デジ教研 今週のまとめ(6/29-7/3)」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/156594

2011-07-02 20:13:45
NAOYAKO @naoyako

PISA 調査では、読解力を「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考し、これに取り組む能力」と定義付けている。 #dkyo

2011-07-03 00:37:42
NAOYAKO @naoyako

「書かれたテキスト」とは、プリントされたテキストだけでなく、インターネットやコンピュータ上でアクセスできるようなデジタルなテキストも含まれる。したがって、デジタルテキストに基づく「デジタル読解力」は、上述の読解力の一部とみなされる。 #dkyo

2011-07-03 00:38:27
NAOYAKO @naoyako

将来的には、評価問題冊子(ブックレット)及び質問紙に解答(回答)する筆記型から、コンピュータを使って問題を解き、解答(回答)を集計し、採点する方向になると考えられ、国際的に様々な機関・関係者によって、調査の枠組みや調査手法などの開発が行われてきた。 #dkyo

2011-07-03 00:39:03
NAOYAKO @naoyako

デジタルテキストでは、それに加え複数のナビゲーション・ツールを利用し、多くのページを横断しながら、特定のウェブページにたどり着き、特定の情報を見つけ出す技能が求められる。 #dkyo

2011-07-03 00:39:40
NAOYAKO @naoyako

デジタルテキストの場合、リンクを選択し、テキストを収集、理解するプロセスにおいて、それぞれのテキストの重要な側面を読み手自身が構築していくという違いがある。 #dkyo

2011-07-03 00:40:18
NAOYAKO @naoyako

デジタルテキストの読解にはプリントテキストの読解に加えて、新たな力点や戦略が必要とされる。PISA2009 年調査のデジタル読解力調査で使用されたテキストはハイパーテキストに限定されているが、その中でも多様なテキストが含まれている。 #dkyo

2011-07-03 00:41:09
NAOYAKO @naoyako

プリントされたテキストの読解(プリント読解)とデジタルテキストの読解(デジタル 読解)に必要な技能は基本的に同じ。 #dkyo

2011-07-03 00:42:08
NAOYAKO @naoyako

デジタル読解力調査参加国・地域。OECD加盟国(16か国)豪州、オーストリア、ベルギー、チリ、デンマーク、仏、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、日本、韓国、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、スペイン、スウェーデン。非加盟国・地域、コロンビア、香港、マカオ #dkyo

2011-07-03 00:42:54
NAOYAKO @naoyako

PISA2009 年の筆記型調査に参加した生徒の一部。日本は 185 校(学科)、約 6,000 人の筆記型調査参加者の中から 109 校(学科)、約 3,430 人が参加。 #dkyo

2011-07-03 00:43:39
NAOYAKO @naoyako

プリント読解力調査問題とは別の調査問題を使用。筆記型の問題との大きな違いは、問題を解くために、ホームページへのアクセス、ボタンのクリック、コピー&ペースト、e メールの送受信、ウェブの掲示板への書き込み等、いわゆる ICT リテラシーに関する知識・技能が必要な点 #dkyo

2011-07-03 00:44:44
NAOYAKO @naoyako

デジタル読解力調査は、筆記型調査の終了後、生徒が普段、学校の ICT 学習等で使用しているコンピュータを用いて実施する。調査問題の入った CDROMまたは USB メモリーからコンピュータを立ち上げ、調査を開始。生徒は練習問題に取り組んだ後、調査問題に取り組む #dkyo

2011-07-03 00:45:43
NAOYAKO @naoyako

マルチメディア作品を作ることが「自分で上手にできる」「誰かに手伝ってもらえば できる」と回答した生徒の割合が、日本はデジタル読解力調査及び ICT 質問紙に参加した 17 か国中で、最も尐ない。 #dkyo

2011-07-03 00:46:46
NAOYAKO @naoyako

読書活動が活発になるほど、すなわち「楽しみで本を読む」ほど、デジタル読解力の平均得点が高い。日本は読書活動による得点の分散説明率が 12%であり、読書活動がデジタル読解力と一定程度の関連性を持っている #dkyo

2011-07-03 00:47:40
NAOYAKO @naoyako

表計算ソフト使ってグラフを作ることが「自分で上手にできる」「誰かに手伝ってもらえばできる」と回答した生徒の割合が、日本はデジタル読解力調査及び ICT 質問紙に参加した 17 か国中、12 番目であった #dkyo

2011-07-03 00:48:20
NAOYAKO @naoyako

日本は、国語、数学、理科のいずれの授業においても、コンピュータを使用しないと回答した(無答・無効を含む)生徒の割合が、デジタル読解力調査に参加した 17 か国中最も多かった。 #dkyo

2011-07-03 00:49:18
NAOYAKO @naoyako

自宅のコンピュータの有無で見たデジタル読解力の得点差が、社会経済的背景の影響を相殺した後でも統計的に有意であるのは、日本を含む 13 か国で、これらの国はすべて、自宅にコンピュータが 1 台以上ある生徒の方が、無い生徒よりもデジタル読解力得点が統計的に有意に高かった。 #dkyo

2011-07-03 00:50:45
NAOYAKO @naoyako

日本はデジタル、プリント読解力いずれにおいても、生徒の社会経済文化的背景と読解力の関連の強さが低い水準にあり、かつ、読解力の平均得点が比較的高い水準に位置していることがわかる。 #dkyo

2011-07-03 00:51:22
NAOYAKO @naoyako

つまり、家庭の経済状況や教育環境の違いが読解力に影響する程度が他の国と比べて小さく、教育機会において比較的平等性の高い教育システムを築いていると言える。 #dkyo

2011-07-03 00:52:17
13th-note @13th_note

教育機会の平等性は、日本では気を遣われていると感じます。データから導かれると説得力ありますね。 “@naoyako: つまり、家庭の経済状況や教育環境の違いが読解力に影響する程度が他の国と比べて小さく、教育機会において比較的平等性の高い教育システムを築いている… #dkyo

2011-07-03 01:21:42
NAOYAKO @naoyako

デジタル以前の基本的な学習が育っているということを表していますね。「日本は、生徒の社会経済文化的背景と読解力の関連の強さが低い水準にあり、かつ、読解力の平均得点が比較的高い水準に位置している」 #dkyo

2011-07-03 01:21:57
NAOYAKO @naoyako

RT @13th_note: 教育機会の平等性は、日本では気を遣われていると感じます。データから導かれると説得力ありますね。 “@naoyako: つまり、家庭の経済状況や教育環境の違いが読解力に影響する程度が他の国と比べて小さく、教育機会において比較的平等性の高い教育システムを築いている… #dkyo

2011-07-03 01:23:10