積分とは・対数とは・微分とは〜「分かる」とはどういうことか〜

文系向け「統計学」の授業で、積分・対数・微分を復習する機会があった。その時の「1枚スライド」を公開した。この図をめぐって、「分かる」とはどういうことか、について多くのコメントをいただいた。それを、まとめました。(話が同時並行で進行するので、スレッド風の「まとめ」です。) 注意:積分は、統計学の場合、正規分布表を見るために必要。対数の必要性は、尤度関数(尤もらしさ)の対数をとって計算を簡単にする式変形で使うため。微分の必要性は、確率密度関数の最大値(尤度最大の条件)を求めるため。どれも統計学で必須の内容。 注意2:(追記8/6)ここに出てくる「指数、対数、微分、積分」は「感染症の数理モデル」の基礎となっている。 注意3:(追記8月9日)番外編『「積分」と「源氏物語」〜「晩年の清少納言」から「京都女子大」まで』へのリンクはこちらです。https://togetter.com/li/1572841
600
前へ 1 ・・ 20 21
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@nd2620 入試科目を競争で減らした時代がありまして。教授会でも、入試科目数削減に反対したのは私一人でしたなぁと遠い目。。。全国的な現象です、私学においては。ゼロ科目で(推薦で)入れる入試方法も大流行でございます。それでリメディアル教育といって、入学後に基礎から、またはOJT的に必要に応じて。

2020-08-03 19:29:58
ショチョウP @nd2620

@y_mizuno あ、わざわざありがとうございます。 私大文系の入試で数学がないところが多いということは承知しておりましたが、曲がりなりにも高校の教科書には書いてある内容なので、それぐらいは知ってて欲しいなあ、とは思います(^_^;)

2020-08-03 19:33:14
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@nd2620 あ、もちろん。知ってはいるわけですね。統計学で最尤法で、対数をとってから、微分する(と簡単に計算できる)、というところで、復習しておいた。という段階での今いのスライドです(私が親切心を起こしたのがいけなかったのか^^;;)

2020-08-03 19:35:50
Hiro Fujii @Hir0Fujii

@y_mizuno @nd2620 失礼しました。今回は、思わず、えっ、と。対数関数の応用に直面して、定義の再確認は有意義だと思います。高校では操作だけを習得して、意味と有用性を実感すること難しいでしょう。私にとっても有用と考え画像DLしました。私の想定外の返信でしたの、思わず、えっ、と。

2020-08-04 08:34:00
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@Hir0Fujii @nd2620 了解です。確かに私も、高校時代には操作だけに終わってました。

2020-08-04 16:41:38
山本 @ix5Ois8NHOEnWQa

高校までの範囲がとてつもなく重要で基礎こそ幹ではある。 ただそれを全く認識すら出来ないまま大人になってしまった人に伝えるにはどうしたら良いのか僕は実はわからないでいたりする。 不可能なんじゃないか?と思っていたりしていて日本は僕のこの感覚を皆持ちながらここまで歴史を刻んだ気がする。 twitter.com/y_mizuno/statu…

2020-08-06 07:00:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

まとめました。 「積分とは・対数とは・微分とは  〜「分かる」とはどういうことか〜」 togetter.com/li/1571688

2020-08-06 01:43:00
山本 @ix5Ois8NHOEnWQa

「諦め」と「やらねば」が常に葛藤していて最終的にやっぱり諦めてしまう。 特定個人の認識を引き上げるのは割りと簡単にできた。 ただ多数となると難しい気がする。

2020-08-06 07:02:44
前へ 1 ・・ 20 21