(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2020年8月6日

令和2年度最新版『アメコミはポリコレの為にストーリーが面白くなくなり、日本の漫画に押されている』という言説に対する反論集+α

過去のまとめ 「60~70年代にディズニーがバックになってアメコミの表現規制運動が起こった」 https://togetter.com/li/1297583 続きを読む
82
Sugarfree @TANs2864

@jd6tgm35tm @ennorei @heido_yami ふむ アメコミ自体が売れなくなっているというのは間違いだが、アメコミの中でスーパーヒーロージャンルがあり、日本の漫画それを大きく上回って売れている という感じで宜しいでしょうか? 御二方の意見を合わせると多分こうなるのですが、間違いでしょうか…

2020-08-06 13:13:25
円之怜@新刊は2021年春 @ennorei

@TANs2864 @jd6tgm35tm @heido_yami そうですね、まずマーベルDCは映画の影響もあるので売上は上がってます。 が、昨今の世情を反映したばっかりに作品の質が落ちてるという理由もあり、そこに日本の漫画のデジタル配信&翻訳出版でシェアを奪われてるという状況です。

2020-08-06 13:18:21
ホ” イ ル @Hardboile_san

@ennorei 個人的に気になってるのはグラフではなくて「アメコミはポリコレの嵐で全くストーリーが面白くなくなった」って部分ですね。具体的にポリコレのせいでどういう風にアメコミが変化してしまったのかご教示頂きたいです。

2020-08-06 13:54:42
円之怜@新刊は2021年春 @ennorei

@Hardboile_san 別にそのことについてのツイートではないし、そんな自分で調べればいいことを他人任せにするのどうかなと… 興味あることは自分で調べましょう。僕は面倒だからしない。

2020-08-06 13:59:31
円之怜@新刊は2021年春 @ennorei

ツイートバズると出てくるクソリプマンが全員グラフの読み方わかってなくて草 これがツイッター民か!(^ω^)

2020-08-06 13:10:46
円之怜@新刊は2021年春 @ennorei

今日一日で理解したこと 人は見たいものを自分の都合のいいように解釈してしか見ない( ´ ω ` )

2020-08-06 23:17:06

ノザキハコネ @hakoiribox

一位の「Juvenilefiction」をなんだと思ってるんだろう。スーパーヒーローってアメコミの中のほんの一ジャンルですよ。 twitter.com/ennorei/status…

2020-08-06 12:03:01
炎の天堂ライカ+6 @Leica_ZHimmel

ヒーローコミックのみを指してアメコミと呼ぶの、コロコロコミックのみを指して日本漫画と呼ぶに等しいので雑レベル100000万って感じだな 優勝!

2020-08-06 13:21:06
てねーる @TenerPr

「スーパーヒーローもののコミックスが売れなくなってきてる」と書くならば誰も突っ込まないのに、主語を勝手に大きくした上に原因を勝手に推定して「アメコミが日本の漫画に押され売れなくなった。原因はポリコレ」とかいう事実に反すること書くから突っ込まれるんだよなあ……。

2020-08-06 15:04:20
てねーる @TenerPr

アメコミ=スーパーヒーローもの、では決してないし、スーパーヒーローものに限ったとしても人気低迷の理由がポリコレかどうかは分からんし。

2020-08-06 15:05:28
The Drake @toshi52074

アメコミの売れ行きなんて今が全盛期ってくらい売れてんじゃん

2020-08-06 13:13:18
五十嵐小唄 @kouta_igarashi

米AmazonのKindleでいま現在売れているComics, Manga & Graphic Novelsは画像の通り。トップ10のうち、アメコミが6作品 pic.twitter.com/vVZcADJAO5

2020-08-06 17:51:42
拡大
電脳藻屑 @Nou_YunYun

これ、2017~8年のアメコミは前年比で1%減少、マンガは2018~9年で売上が7.24%増加したという話が間違って解釈されている様な気 oneangrygamer.net/2019/07/manga- twitter.com/ennorei/status…

2020-08-06 11:43:34
電脳藻屑 @Nou_YunYun

米国の2018年日本マンガ売上げ7%増 6年連続増加 animationbusiness.info/archives/7839

2020-08-06 11:57:37
電脳藻屑 @Nou_YunYun

北米コミックス市場が過去最高の12億ドル超え、一般書店販売が専門店を逆転 animationbusiness.info/archives/10011

2020-08-06 11:47:00
電脳藻屑 @Nou_YunYun

”2019年は「floppies」と呼ばれる雑誌形式のコミックスと単行本形式のグラフィックノベルの売上げ合算が12億1100万ドル(約1300億円)に達したと発表した。前年の10億9500万ドル比で11%増、過去最高水準を更新した。10年前、2010年と較べてほぼ倍になる。

2020-08-06 11:48:47
電脳藻屑 @Nou_YunYun

2019年の北米コミックス市場を見るとグラフィックノベルの売上げ7億5600万ドルの内、およそ2割が日本マンガではないかということなので、「アメコミは日本の漫画に押されてアメリカでの売り上げで大きく負けている」はデマに等しいのではないかなって animationbusiness.info/archives/10011 twitter.com/ennorei/status…

2020-08-06 11:53:29
NOBBON @nobnobnobbonbon

2019年の北米コミック市場は前年比で11%拡大。 拡大を牽引したのは書店売りの単行本形式、特に子供向けの単行本だが、コミックショップで売られる従来のフォーマットも拡大している。 publishersweekly.com/pw/by-topic/in… pic.twitter.com/JpwPZuWauH

2020-07-14 12:44:47
拡大
Lhasa @AtTheBlackLodge

"アメリカとカナダにおける昨年のグラフィックノベルと定期刊行コミックの合計売上高は約12億1000万ドルに及ぶと推測され、これは2018年の総売上高より11%増加しています。" North American Comic Book Sales Have Hit New Record High in 2019 comicbook.com/comics/news/co… @ComicBookより

2020-08-06 11:07:51
ラジアク @bigfire_tada

コミックスゲートの寝言を真に受けて「アメコミはポリコレで衰退したらしい」と言ってた人が貼ってた記事、どこにもポリティカルもコレクトネスの文字もないし、ヒーロー物はコミックショップに主に卸されるなどの流通や一般書店の市場トレンドの変化の話しかないんですが forbes.com/sites/robsalko…

2020-08-06 11:29:49
ラジアク @bigfire_tada

アメリカのコミック市場がグラフィックノベル人気の後押しを受け歴史的快調を飛ばしてるという記事。このシェアは書店売りグラフィックノベルの強さによるものだけど、 スーパーヒーローコミックの主戦場となるコミックショップも昨年から市場規模が拡大してることに触れてる publishersweekly.com/pw/by-topic/in…

2020-08-06 11:01:43
ラジアク @bigfire_tada

ヒーロー物アメコミはコミックショップで売るのが主体で、一般書店とは卸も販路も出る数字も異なる。なので専門店と一般書店のどちらの数字なのかで全てが異なってくる。また非ヒーロー物アメコミのグラフィックノベルが一般書店でもめちゃくちゃ売れてるという認識が共有されないと…

2020-08-06 16:33:21
ラジアク @bigfire_tada

北米でのコミック市場がそもそもどういうものなのかってのを知るのは難しくて。コミックショップの数字で見れば、卸を引き受けてたダイヤモンドの数字だと英訳した日本漫画を売る最大手のヴィズメディアですらシェアが年間1.4%なんすよね(売上での数字なので冊数基準になるとまた落ちる)

2020-08-06 16:47:25
あにげ @gameoverseas

@hiro_12_20 現実はアメリカでもコミックの売り上げは日本の漫画に負けてるわけですよ。アメリカでもアメコミ好きな女性は少ない。男性がメインですよね。マッチョ文化なんですよ。アメコミは。 日本でも欧米でも女性が楽しむコミックなのは漫画です。

2020-07-12 14:55:04
おすすめオリジナル動画