-
denchu_standing
- 92034
- 215
- 303
- 175

これも、なんかいい話風にしてるけど、一番頭の悪い底辺の金の使い方なんだよな。「きちんと判断できる大人が10万円を子供のために考えて使ってやる」べきで、大人になってから10万ぽっち貰うより子供の時に使ってくれるほうが人生が豊かになる。LV1の時とLv60の時、はがねのつるぎ貰って嬉しいのは? pic.twitter.com/q6rshTnTPM
2020-08-06 11:12:18

子供の時に買ってもらった10万のパソコンは、俺の人生で最終的に6億以上稼ぎました。あの10万が貯金されてたら、今の俺はありません。
2020-08-06 14:53:08
俺は子供が望むならガチャに使わせてもいいと思ってますからね ガチャ禁止さえ余計な縛りだと思ってる 何が下らないかなんてわからない ここに「そんなゲームばっかりしてても将来何にもならないよ」って言われて育ったけどゲームで人生が成り立ってる俺がいるので
2020-08-06 19:00:44
「10万円を子供の時に貯金してあげる」というのは「その時子供のために使えた10万円を使ってやらなかった」という意味でもあると思うわけです
2020-08-06 15:00:30
@drill221 子供には正しい使い道がわからないから大金を渡せないという考え方があるのは分かります。ならば使い方を一緒に考えたり教えてあげるのが教育では?親が教えてあげられない=親も使い方がわからないんだろうな、日本人は思考停止でとりあえず貯金だもんなー、と思ってしまいました。
2020-08-06 15:17:07
@cyun021 そうですね、親が使い方わからないから棚上げにして貯金してるんだろうなって俺も思います
2020-08-06 15:18:02
@drill221 この家族がもし貯金をやめて子供のために10万円を使ってあげたとして、はたして適切に使えますかね?はがねのつるぎを買おうとして装備できないチェーンクロス買ってしまうなんてことになりません?
2020-08-06 16:44:12
@drill221 実際にお年玉から何から色々と貯蓄してあったけど、リーマンショックの時にその通帳を親から渡されて入ってた金額が200万 当面の生活費にするには厳しかったので失業保険の補填分としてどうにかもたせた。 所詮その程度 子供の頃にパソコン持ってたらあそこでリストラはなかったかも
2020-08-06 19:04:02
@drill221 成長期にどれだけ沢山経験を積ませてやれるかで幅が広がる感じもします。 大人が貰っても使い道はたかが知れてる気がしますね。
2020-08-06 19:16:11
@drill221 『LV1の時とLv60の時、はがねのつるぎ貰って嬉しいのは?』 この例え方学校教育とかで使った方がいいレベルで分かりやすい
2020-08-06 18:34:39
@drill221 ほんまこれ。 甥っ子達にお年玉上げる時は「無駄使いしろ」(ガチャ禁止)と言って渡してる。 好きな物を買ったり、 友達と遊んだり美味い物食べるのに使った方が良い(後で何に使ったか聞いてる) 貯金は、25,6歳からでも遅くないから。 と言っても姉は「無駄遣いクセが出る」と反対。
2020-08-06 17:10:13
@kamenoko777 @drill221 子供の頃からお金の使い方を学んでいないと、お金の使い方も節約の仕方も分からないまま大人になって浪費三昧になってしまう みたいな話もあるので、言い方は悪いですが大人がある程度監視した上で好きなものに使わせるのは良いことだと思います
2020-08-06 18:22:54
@drill221 無駄なものが人を育てますよね。 僕は、貯金されてた側でした。 お年玉など100万を大学生になったとき渡されましたが、そこから投資したり、pc買ったり、本買ったり、1年300万くらいになったので、親には感謝してます。
2020-08-06 19:53:48
@drill221 5人家族、35万円で車買い替え。残りは渡してみたところ中の子はSwitchを欲しがり、与えた5千円をお菓子に消えた… 上の子は1万円と貯金を選択した。 1番下の子は駄菓子を買い占めたいらしい
2020-08-06 18:57:22
@drill221 一理あるけど 一理しかない 間違いじゃないけど 全面的に正しくもない どのタイミングで金を使うのが正しいかは各家庭全く違うとしか言いようがない
2020-08-06 20:34:09
@drill221 うちの親がこういうタイプで、大人になって現金手にした僕はキャバクラで威勢よく使って終了しました。 親も親なら子も子よね。
2020-08-06 22:08:23
>RT 母は何かある度に「あんたの進学費用はちゃんと貯金してあるからね」と私が小学校高学年くらいの頃は言ってくれていましたが、離婚に向けての消耗戦でたぶんすっからかんになって、結局私は自分のバイト代と奨学金で大学に進むことになった。
2020-08-07 07:28:53
体験から考えると、自分の欲しいものを買えてないと、物欲も欲自体も無くなって、特にコト消費に支出できなくなっちゃう気がする。 子供は金を好きに使って家計簿つけて、使い道を省みるのがいいのかなぁ。>RT
2020-08-07 08:39:38