禁止されていたお盆 なので祝日化されず行事も変化

15
まとめ ハロウィンの歴史 ハロウィンがケルトの正月から由来することや、死者の蘇る日であることを詳しく述べています。 6663 pv 29 1
まとめ 三国伝来「お盆」の由来 お正月と並んで身近な日本の二大年中行事「お盆」ですが、実際どんな行事かご存じですか? インド(仏教)、中国(道教・儒教)、日本(神道)…の三つの文化が混ざったお盆の由来について考えます。 17987 pv 272 3 users 52

日本のお盆

INSIGHT NOW! @INSIGHT_NOW

お盆の夜は満月だった:僧侶も知らない本当の起源/純丘曜彰 教授博士: /お盆は、もとは儒教の、死んだ先祖の罪業の宥しを請う「中元」の行事。インドの輪廻の死生観を持ち合わせていなかった中国や日本の葬式仏教が、この中元信仰... bit.ly/2bibazm

2016-08-11 13:18:10
リンク INSIGHT NOW!プロフェッショナル お盆の夜は満月だった:僧侶も知らない本当の起源 /お盆は、もとは儒教の、死んだ先祖の罪業の宥しを請う「中元」の行事。インドの輪廻の死生観を持ち合わせていなかった中国や日本の葬式仏教が、この中元信仰に飛びついた。しかし、儒教も仏教も無く、死者を思い、自分の人生の来し方行く末を考えるのに、夏半ばのお盆は大きな意味がある。/ 25
国際日本文化研究センター(日文研) @NICHIBUNKENkoho

#日本関係欧文史料の世界】を更新しました 来日したイエズス会士達は、見聞した日本の地理、文化、風俗、風習等をつぶさに記録していました。 今回はそうした記録の中から「お盆」の様子を翻訳してご紹介。イエズス会士の目に映った日本の「お盆」とは? kutsukake.nichibun.ac.jp/obunsiryo/?pos… #Nichibunken

2020-08-07 14:01:49
リンク 日本関係欧文史料の世界 イエズス会士が見た「お盆」 | 日本関係欧文史料の世界 ポルトガル人が1540年代に日本に到着してからペリーが1853年に渡来するまでの間に、様々な西洋人が日本を訪れ、日本についての著述を残してきました。その時代の日本関係欧文史料に関連する豆知識を紹介しています。 36
幣束 @goshuinchou

戦国時代の一般民衆が行うお盆の描写、大変興味深い。今の我々のお盆と地続きな事がわかる。このような記録を宣教師が残してくれてることがとても有り難い。相変わらず宣教師特有の異教徒土民視で基本的に文章が腹立つんだけど。 町の外の魂を迎える「ある場所」がどこなのか気になる。今は墓地やけど twitter.com/NICHIBUNKENkoh…

2020-08-08 13:17:32
幣束 @goshuinchou

故人なり先祖なりを出迎えて言葉に出して語りかけ、共食するってのは能登で見たアエノコトを思い出すな。 また屋根に石を投げていつまでも留まらないようにするってのも先祖、祖霊への御霊的な性質にも警戒しているようでとても興味深いであります。文章うざいけど。

2020-08-08 13:25:00
Japaaan @japaaan_com

アホすぎるwww 歌川広重の浮世絵「盆踊り」がアホすぎて愛おしすぎて悩み吹っ飛ぶレベル|Japaaan mag.japaaan.com/archives/28662 #浮世絵 #ukiyoe #盆踊り #イラスト #漫画 #art #アート pic.twitter.com/ob5UGL1uXP

2015-08-06 11:20:25
拡大
リンク Japaaan - 日本文化と今をつなぐウェブマガジン アホすぎるwww 歌川広重の浮世絵「盆踊り」がアホすぎて愛おしすぎて悩み吹っ飛ぶレベル : Japaaan 日本の夏、真っ盛り!みなさんはもう盆踊りで踊り明かしましたか?私は週末あたりに地元の夏祭りで踊り明かそうかと思っていますが、今回紹介するのは「盆踊り」を描いた浮世絵。注目してもらいたいのがこの作品に描かれている人物。破壊力がハンパないのです… 17 users

明治政府の廃仏毀釈によるお盆の禁止

dabitur @dabitur

[quote] 「しかし、廃仏毀釈の嵐のすぎたあとも、盆の精霊迎えや施餓鬼を禁止したり、地蔵祭りを禁じて石地蔵をこわしたり、遍路の巡礼に銭米を恵むことを禁止したりして、民衆の伝統的信仰生活を破壊した事例はきわめて多い」(安丸良夫(2007:316)

2013-02-11 22:14:10
dabitur @dabitur

[quote] 「後者の事例としては、たとえば、富山藩では各宗をわずか一寺院に統合したのであり、佐渡では五百余寺を八十寺に統合し*隠岐ではすべての僧は還俗または追放となって全島民が神道に帰し*薩摩藩でも葬祭はすべて神式によることとし、お盆の祖先祭りも廃止された」(ibid.)

2013-02-11 23:07:12
dabitur @dabitur

[quote] 「神道国教化政策のもとでは、民衆の信仰生活の変容はきわめて大きかった*たとえば、梓巫女や六十六部の禁止、托鉢と遍路などへの施行の禁止、地蔵祭り・お盆の行事・神楽奉納などの民俗信仰の禁止がひろくおこなわれ*盆踊り・七夕祭り・門松飾り・節分の鬼やらいなどさえ禁圧」

2013-02-11 23:09:15
映画・陰陽師その他の陰陽道指導◇高橋圭也 @KeiyaTakahashi

七夕は「豊作を祖霊に祈る日本の盆行事や中国伝来の女性の裁縫上達祈願の乞巧奠に仏教の盂蘭盆会等が習合して出来たもので、現在も地方ではお盆行事の一部であり、笹は祖先霊の依代」だそうだ。だが、「七」の陽数や牽牛織女の星伝説はあるが、陰陽道と関係がある行事とはいえない。 #七夕 #陰陽道

2013-07-07 12:45:05
江戸ガイド @edo_guide

江戸時代を振り返る画像。 『『名所江戸百景』「市中繁栄七夕祭」(歌川広重 画)の拡大画像』 元記事 →『七夕はそもそも秋のイベント!? 江戸時代の七夕について由来や食べ物、飾りをまとめてみた』 edo-g.com/blog/2016/07/t… #江戸時代 #歴史 pic.twitter.com/cT2h0IriZD

2019-01-26 22:12:02
拡大
リンク 江戸ガイド 七夕はそもそも秋のイベント!? 江戸時代の七夕について由来や食べ物、飾りをまとめてみた|江戸ガイド 現在も定番の七夕イベントは江戸時代にもありました。現代にもつながるところもありますが、今ではあまりやらなくなったこともあります。江戸時代の七夕についてまとめました。 2 users 172
Kousyou @kousyou

七夕さんとお盆さんもそろそろ再会するべき http://ff.im/-4UFGU

2009-07-08 00:02:10
リンク Kousyoublog 七夕さんとお盆さんもそろそろ再会するべき 画像は歌川広重の「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭」。旧暦では7月15日がお盆だった。7月7日の七夕はお盆の準備が始まる日で、江戸時代には七夕からお盆までの期間は江戸、大坂、各地方とも日本中がお祭り気分で大盛り上がりだったら
磯部涼 @isoberyo

(承前)ちなみに、明治36年の朝日新聞の記事「盆踊り禁止に物申す」に目を通してみたところ、「警察は盆踊りは風俗を害するというが踊りと風俗壊乱は別問題だ!」「悪疫伝染の媒介や道路の妨害になると言うがそれは別の対策をしろ!」「盆踊りは神代からの伝統だ!」と、非常に既視感のある内容…。

2013-04-23 15:49:27