-
planetneedless
- 6093
- 0
- 2
- 1

ちなみにブログのコメントに会ったEcomomisの記事 http://bit.ly/bRBM88 RT @rionaoki: ありがとうございます。元記事はこちら:http://is.gd/bB3z1 RT: 議論まとめ http://togetter.com/li/15731
2010-04-21 18:05:17
ブログを拝見し、フェアトレードに対して日頃感じていた違和感が解消。現場では欧米企業の中抜きも多いらしく、他の貿易と何が違うのかと疑ってました。 RT @rionaoki: 更新:フェアトレード・コーヒー - http://is.gd/bB3z1
2010-04-21 08:23:37
@sobstuff ご覧いただきありがとうございます。フェアトレードというブランドを使えるのは先進国で販売を行う主体で、そこが寡占的なら中抜きが起きてしまいますね。特に営利の場合には。
2010-04-21 08:31:05
論旨からは外れて、商品購入付帯の貢献活動へのもやもやが浮かんだ。参加へのハードルの低さや宣伝効果はあっても、たとえば1リッターの水を買う金が全額貢献活動に使われたほうがより効果的な貢献になる、はず: フェアトレード・コーヒー - 経済学101 http://is.gd/bB3z1
2010-04-21 09:21:11
一方で「生産者が努力し、コーヒーの品質を高め、結果としてフェアトレードよりも高い収益を上げるのであればそれが誰にとってもフェアトレードより望ましい」という論旨にも、うまく言葉にはできないけれども引っかかる。
2010-04-21 09:26:15
一番いい方法は「フェアトレード」という名前を変えることだ。生産者のためにプレミアムを払うのだから「チャリティー・コーヒー」なんていうのもいい。これなら名前が内容をきちんと表し、経済を勉強していても違和感なく使えるだろう。 » 経済学101 http://bit.ly/aGW9kD
2010-04-21 10:04:19
同じ疑問もってました。RT: @kyoneshige フェアトレード・コーヒー: フェアトレードと聞くとどこか胡散臭いと思ってしまうが、その理由が分かりやすく説明されている。 Libertarians and Fair Trade... http://bit.ly/aZKxSf
2010-04-21 10:17:08
美味しくないフェア○○って多分珍しいですよね。 RT @NONOMURAmasaki 同じ疑問もってました。RT: @kyoneshige フェアトレードと聞くとどこか胡散臭いと思ってしまうが、その理由が分かりやすく説明されている。 http://bit.ly/aZKxSf
2010-04-21 10:29:49
品質に見合った価格設定を望む。RT @NONOMURAmasaki 同じ疑問もってました。RT: フェアトレード・コーヒー: フェアトレードと聞くとどこか胡散臭い Libertarians and Fair Trade... http://bit.ly/aZKxSf
2010-04-21 11:16:34
"フェア"という呼称を敢えて使う歴史的背景は十分にあると思う。呼称はどうあれ、今後、このマーケットは拡大すると思うので、品質向上が実現出来れば理想的なのにな RT @rionaoki: 更新:フェアトレード・コーヒー - http://is.gd/bB3z1
2010-04-21 11:31:49
@Erinita ただ品質向上に向かうメカニズムがないので、そこをどう担保できるかですね。コーヒー党としてはフェアトレードとあると品質を疑います。
2010-04-21 11:41:12
そうなんですね。。チョコは美味しいと思うのですが、コーヒーは難しいんですね RT @rionaoki: @Erinita ただ品質向上に向かうメカニズムがないので、そこをどう担保できるかですね。コーヒー党としてはフェアトレードとあると品質を疑います。
2010-04-21 12:25:51
フェアトレード商品は品質が低いなどというのは、労働者は極限まで鞭を打ち続けなければ商品の高い品質を保てないという偏見に基づいた意見ではないかという気がします。RT @Erinita: "フェア"という呼称を敢えて使う歴史的背景は十分にあると思う。
2010-04-21 13:42:10
フェアトレードなんで人件費の高い日本は高く買って、とかでくたらいいなあRT @Hideo_Ogura: フェアトレード商品は品質が低いなどというのは、労働者は極限まで鞭を打ち続けなければ商品の高い品質を保てないという偏見に基づいた意見ではないかといRT @Erinita: "
2010-04-21 14:28:28
@Hideo_Ogura 私はフェアトレードのチョコを美味しいと思っていつも好んで食べています。少なくとも、チョコに関しては、通常のチョコと品質の差があるとは思いませんでした。
2010-04-21 14:27:16
チョコもおいしいですが,私はフェアトレードバナナが大好きです。大手商社のバナナより遙かにおいしいです。きれいなシュガースポットがでます。手に入りにくいのと,痛むのが早いのが難点ですが。 RT @Hideo_Ogura フェアトレード商品は品質が低いなどというのは
2010-04-22 12:05:19
まあ、フェアトレードを批判している人は、別に食べ比べた結果品質が低いことを問題視しているのではなく、貧しい人間が少しでも救われてしまうことが許せないだけではないですかね。RT @Erinita: 私はフェアトレードのチョコを美味しいと思っていつも好んで食べています。
2010-04-22 01:22:44
自分の生活が間接的に他の人を苦しめているという事を認めたくないのではないでしょうかRT @Hideo_Ogura フェアトレードを批判している人は貧しい人間が少しでも救われてしまうことが許せないだけではないですかね。RT @Erinita: 私はフェアトレードのチョコを美味しい
2010-04-22 02:20:50
@Hideo_Ogura 地方ではフェアトレードの物品を買おうとするとやけに高価になる あまりに高価なので一度キャンセルしたら電話でタメ口聞かれたww RT @Hideo_Ogura まあフェアトレードを批判している人は、別に食べ比べた結果品質が低いことを問題視しているのではなく
2010-04-22 01:25:15
それって単に小売店の問題では?RT @denden2501: @Hideo_Ogura 地方ではフェアトレードの物品を買おうとするとやけに高価になる あまりに高価なので一度キャンセルしたら電話でタメ口聞かれたww
2010-04-22 01:27:28
@Hideo_Ogura そうなんかなぁ?ある程度の値段で買おうとするとイオングループで通販するしかないかな?まぁ、タメ口の部分はスルーしてもらっていいんですが。無印にコーヒーのフェアトレードがありますね。他はただ単に高価なだけですが RT @Hideo_Ogura それって単に
2010-04-22 01:49:57
ろばやという珈琲焙煎屋さんの豆がものすごく美味い。有機栽培によるペルー産のフェアトレード豆を使ったダークロースト。 http://yfrog.com/eormoj
2010-04-22 01:38:36
フェアトレード豆の品質を否定する経済学徒に聞かせてやりたい言葉だ。RT @gaogaogao: ろばやという珈琲焙煎屋さんの豆がものすごく美味い。有機栽培によるペルー産のフェアトレード豆を使ったダークロースト。 http://yfrog.com/eormoj
2010-04-22 09:02:46