頻回な簡易検査で感染を防げるのか

手を洗う救急医Takaさんによる連ツイです
13
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

この研究についての質問が多いので少しまとめます。 要旨は学校を再開するのにあたり、頻回な簡易検査で感染を防げるのではないかということです。 5000人の学生がいて、そのうち10人が無症候感染だとして何日に1回検査するのが合理的かという問題です。 jamanetwork.com/journals/jaman…

2020-08-08 14:17:32
リンク jamanetwork.com SARS-CoV-2 Screening Strategies to Permit the Safe Reopening of College Campuses in the United States This analytic modeling study defines the screening performance standards for severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) tests that would permit the safe return of students to US residential college campuses for the fall 2020 semester. 1 user 1321
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

みんパピ!副代表 | CoV-Navi副代表 | ヘルスケアデータサイエンティスト | 2020年ハーバード公衆衛生大学院卒業賞 | 科学に基づいた医療情報を提供します | お仕事依頼→forms.gle/86BWxiSVeusyZ3…

youtube.com/channel/UC57oV…

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

この研究では 1. 実行再生産数が2.5 2. 検査の感度が70% 3. 特異度が98% という仮定の元で、検査陽性者は一定の基準の隔離をするとすると 1. 毎日検査すると合計感染162人の感染 2. 2日1回だと243人 3. 週1回だと1840人 となり、検査費用が10ドルだとしたら、2日1回が妥当だろうという結論です。

2020-08-08 14:17:32
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

この研究の最大の問題点は、検査の感度を一律70%以上と仮定を置いていることです。 以前から何度も紹介していますが、現状私の知る限り最良のエビデンスでは、検査感度の点推定値は症状の出る前日は33%、症状の出た日で62%です。 つまり、検査感度をよく見積もり過ぎです。 acpjournals.org/doi/10.7326/M2…

2020-08-08 14:17:32
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

これもしつこく言っていますが、症状の出る前日の検査感度が33%というのは、3人に1人しか捕まらないということです。 3人に1人見逃すのではありません。 半数以上が見逃しになる検査をどうしてそこまでやりたいのか、私にはちょっと理解に苦しみます。 検査感度が改善すれば大きく話は変わります。

2020-08-08 14:17:33
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

「検査で偽陰性の人は伝染性もない」という言説も日米ともに目にしますが、支持するデータがありません。 「検査で見逃すぐらいなので、うつすほどのウイルス量がいない…といいな」ぐらいの話です。 そもそも検査で偽陰性だった人が「その日に他の人にうつしていたか」を調べるのはかなり困難です。

2020-08-08 14:17:33
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

1つ参考になる研究は全感染のうちどのぐらいが無症候者から移っているかを調べたものです。 結果的に、44%の感染は無症状の人から移っているとされており、これがこの感染症の対策の難しさを端的に表していますnature.com/articles/s4159…

2020-08-08 14:17:33
リンク Nature Medicine Temporal dynamics in viral shedding and transmissibility of COVID-19 Presymptomatic transmission of SARS-CoV-2 is estimated to account for a substantial proportion of COVID-19 cases. 1 user 397
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

・無症状の人はPCRの感度が33%しかない ・全ての感染のうち44%は無症状の人から移っている この2点から、「無症状の人に検査と隔離をしまくれば感染が制御できる」という結論を導き出すのは、どう考えてもアクロバティックだと思いませんか? 例え「人にうつす人が陽性になりやすい」としてもです。

2020-08-08 14:17:33
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

さて、最初の研究に戻りますと、最も費用対効果がよい戦略は ・実行再生産数が2.5なら「2日に1回の検査」 ・実行再生産数が3.5なら「毎日検査」 ・実行再生産数が1.5なら「週に1回の検査」 となります。 そうです、実行再生産数が低ければ、検査+隔離の重要性は下がるのです。

2020-08-08 14:17:33
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

お馴染み東洋経済の推定値によると、緊急事態宣言後の実行再生産数は変動がありつつも、1.5以下に抑えられている期間が長いです。 少なくとも2.5にはなっていません。 どうすれば実行再生産数を抑えられるのか? マスクや手洗い、三密の回避です。 pic.twitter.com/0P71rjzm20

2020-08-08 14:17:34
拡大
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

しかもこの研究、検査費用を1回10ドル(約1000円)と見積もっています。 今、日本ではPCR検査はだいたい2万円ぐらいかかると思います。 マスクっていくらでしたっけ? 手洗いってお金かかります? どう考えても、感染対策で実行再生産数下げた方がよくないですか?

2020-08-08 14:17:34
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

検査については確かにイノベーションも必要ですし、何より医師が必要と判断した検査が迅速にできていない地域があるのは問題です。 安価になれば、迅速に結果が出れば、どこでもできれば、精度が上がれば、これから重要性を増すことは大いにあり得ます。 でも、今すべきはそれじゃないでしょう。

2020-08-08 14:20:33
手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

何回も何回も言っていますが、この感染症は飛沫感染・接触感染でうつります。 マスクの着用、手洗い、三密の回避は確実に効果があるのです。 不確かで高価な戦略にかける必要性が私にはわかりません。 確かな感染対策で、社会経済活動を再開するのが重要ではないのでしょうか。

2020-08-08 14:21:56