【女性のギャル離れ】いつの間にかギャルが絶滅危惧種になっている件
-
naobotaka_magi
- 4657
- 7
- 4
- 0
- 0

歓楽街に出た時に、よく見かけるギャル。そのあざとい化粧やファッションに「気色わりぃ、このヤロー!」とブチキレた人は少なくないのではないだろうか。 しかし今日、もはやギャルの姿を見掛けなくなった。
2020-08-09 03:42:50
ある市民団体の調査によると、2020年時点の推定ギャル人口は全国で3000人だ。東名阪に集中しており、ましてや地方ではほぼ見ることはない。 ちなみにこの数は最盛期の1割未満で、動物ならレッドデータ入り確実である。そりゃ気持ち悪化粧の女子なんて出会う訳がない。
2020-08-09 03:42:50
加えて「格好悪い」「上下関係に煩い」などの理由で、わざわざギャルになろうという了見を起こすキッズたちが減ったことも理由に挙げられるだろう。 ギャル向けの服なんて一部地域を除けば売ってもいない。羞恥プレイを楽しめる若者の特権と化している。
2020-08-09 03:42:51
日本においてギャルになるハードルが高まったのは上記の理由だけではない。ギャルOGによると、そもそもギャルを受け継ぐ絶対数が減っているためだという。減少の最大の理由として「ギャルは都市で繋がる部分が大きい。都市が改造されていく中で、上下関係が希薄化していった」と説明する。
2020-08-09 03:45:34
また高校のPTAの担当者はギャルが著しく減少した理由を「都市の再開発で都市が画一化を繰り返し、地域のアイデンティティというものが薄れている」と指摘。確かに馴染もうにもアイデンティティが死んでいたら「独自のギャル」をつくるのは難しいだろう。
2020-08-09 03:42:52
しかし、子どもの数がいくら減ったとしてもドロップアウトする人間がいなくなるとは思えない。いくら時代が変遷しようとも皆が皆、品行方正な女子になる訳がないのだ。
2020-08-09 03:42:52
ギャルが衰退していく過程で「腐女子」やら「パリピ」やらという存在が瞬間的に台頭したが、ギャルのように固定した集団となることはなく彼女たちも姿を消した。 ドロップアウトした子どもの受け皿にはならなかった。
2020-08-09 03:42:52
大学生の時にギャルに代わる「腐女子サークル」を立ち上げたOLは受け皿になり得なかった原因として地域共通の帰属意識が芽生えなかったことをあげる。 「地域意識が緩いから、合わないとすぐに離反してしまう。よく知らない奴が出たり入ったりしていく中で自然消滅していった」という。
2020-08-09 03:42:53
結局、互いに馴染む人間同士で群れることになり、狭い地域でギャルに近い集団となる。だが、ギャルにはならない。より正確にいえばファッションがないからギャルになれないのだ。
2020-08-09 03:42:53
先ほどのギャルOGは「ファッションがないからって優等生の格好でつるんでも格好悪い。第一、楽しくも何ともないでしょう、そんなの。化粧とかするから面白いのであって、それをしなければ高揚感もない」と話す。
2020-08-09 03:42:54
では、ギャルに加入したであろう少女たちはなぜ変身しないのか。「高くて買えない」からだ。 ファッション店主は「最近の商品はターゲットを大人に絞っているため、子どもが買えるような金額じゃない。家庭に問題があるから少女たちが非行へ走るのに、親が買ってくれる訳ではない」と話す。
2020-08-09 03:42:55
つまり、金銭的な理由でギャルになれないのだ。特に地方ではコロナ渦の都市部の人が目を背けるほどの大人でさえ働き口がなく貧困に喘いでいるのに、子どもが少々アルバイトしたり非行したりした程度では基本的なギャルファッションの頭金にさえならない。
2020-08-09 03:42:56
金が貯まる頃には家庭を持ったり何なりでギャルを始める環境にない。少子化と貧困化で少女が非行にも走れないというのは、喜ぶべきことなのか悲しむべきことなのか……。
2020-08-09 03:42:56