
【夏休み子ども科学電話相談 200809】ロボットのASIMOは戦闘能力も高いの? 人間よりも強いの?
-
kintoki_naruto
- 36022
- 8
- 38
- 1
- 0

#子ども科学電話相談 ロボットAIの坂本せんせいがスタジオ入り。 「早起きしました。(よく眠るコツは)昼間たくさん動くことなんですけど、家の中で体を動かすといいと思います」
2020-08-09 08:07:56
#子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 坂本先生の文章が小6向けの教科書に収録。 教科はなにかな
2020-08-09 08:10:16クロオオアリのサナギがあったんですがいきなりサナギがなくなった

#子ども科学電話相談 まう山先生「家庭菜園で昨日採ったのはミニトマトとかオクラ。あとブルーベリーがそろそろ終わりそうですね」
2020-08-09 08:10:27
なおとくん6さい アリのサナギがあったんですが、いきなりそのサナギがなくなってしまった。どうなってしまったのか? #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談
2020-08-09 08:12:18
「自分でどっかで見つけてきたの?」 「お兄ちゃんの学校。お兄ちゃんの学校に、おっきいありがいっぱいいたよ」 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2020-08-09 08:13:24
まう山先生「おはよぉ〜」 ボーイ「おはよぉ〜」 ほっこり🥰 #夏休み子ども科学電話相談
2020-08-09 08:13:58
#子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 アリを飼っていると、いきなりサナギがなくなることはあります。 普段地面の下にいて涼しい環境だけど、人工的な環境では少し暖かいので女王アリのエネルギーが枯渇する。 女王アリがエサとして、自分のサナギを食べてしまうことがある。
2020-08-09 08:15:00
アリにバナナとかチョコとかシリアルとかをあげている→人間が食べるものより自然に近いもの、昆虫ゼリーなどをあげる方が良い #子ども科学電話相談
2020-08-09 08:16:09
「見られるのが嫌で幼虫やサナギを食べちゃったと思うんだよね。だから暗いとこにおいて、たまに見るようにしてあげて。」 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2020-08-09 08:17:46
アリの飼育環境がアリにとってはストレスになることもあるんだね…。 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2020-08-09 08:16:37
なおとくん 「げんかんで ヘルメットをかぶせて ヘルメットのダンボールをかぶせてる」 #夏休み子ども科学電話相談
2020-08-09 08:18:21
一応暗くはしてるけど玄関で飼ってるキッズ 振動や往来が盛んな玄関はやっぱりやめた方がいいんじゃないか、と先生 #夏休み子ども科学電話相談 #子ども科学電話相談
2020-08-09 08:19:57
#子ども科学電話相談 水はあんまりあげなくていいと思いますよ。巣の中に少しでも水分があれば、餌として与える必要はないと思います
2020-08-09 08:18:56
蟻の飼育キット 頻繁に覗いたり、動かしたり、光を当てるとストレスを感じて行動がおかしくなり、女王蟻が蛹を食べたりする。 静かで暗い所を好むので、観察したい場合は赤いフィルターをかけたり、日を決めてあまり覗かない。 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/zSNG1q3E61
2020-08-09 08:19:45


