【映画『 #来る 』考察】儀式とキリスト教、『君の名は。』『天気の子』とのつながり、ラストについて

映画『来る』についてのセルフ考察まとめです。作品テーマや、同じ川村元気プロデュース作品である『君の名は。』『天気の子』とのつながりを紹介。後半はラストシーンについての解説なのでネタバレ注意。
68

『来る』と日本的儀式について

からくさ @Karakusa21

映画『来る』は「前半がタルいからアマプラでは最初30分は飛ばせ」とか言われてるけど、中島哲也監督も「この作品では日本の儀式を描きたかった」と語ってるし、自分は前半必須派。冒頭のうすら寒い法事・結婚式も、除霊フェスなんて言われている終盤も全部儀式。儀式で始まり儀式で終わる映画なんだよ pic.twitter.com/tBJqZ2V18N

2020-08-08 06:12:41
拡大
拡大
拡大
からくさ @Karakusa21

原作者の澤村伊智はBlu-rayの特典のメイキングで「最初の法事と結婚式のシーンが大好きでここだけで2時間観たいぐらい。自分も日本のこういう儀式には違和感や嫌さを感じていた。なんで自分が考えていたことが監督にわかったんだろう」とも語っている。 amazon.co.jp/dp/B07QHNMBH9

2020-08-08 06:19:26
からくさ @Karakusa21

『ぼぎわんが、来る』原作者の澤村伊智さんは、パンフレットやBlu-rayのインタビューでも映画版について心底嬉しそうに語っているのが印象的。一番の映画『来る』のガチ勢は原作者なんじゃなかろうか。

2020-08-08 06:25:32
来る Blu-ray豪華版

岡田准一,黒木華,小松菜奈,松たか子,妻夫木聡,中島哲也

『来る』は「宗教版アベンジャーズって言われるけど、キリスト教系がいない?」問題について

ちなみに「宗教版アベンジャーズ」は、『来る』の神道監修をした新宿下落合氷川神社の方がBlu-ray収録のメイキングで本作を評した言葉。

からくさ @Karakusa21

映画『来る』初見だと「宗教版アベンジャーズっていうけどキリスト教系がいないじゃん」ってなるけどキリスト教はクリスマスという表層で作品世界全体に溶け込んでるんだよな。松たか子と岡田准一が会話するシーンでも、初見だとラーメン食べてる姿に気を取られるが画面端にツリーが執拗に映されている pic.twitter.com/9Ggw6QthEs

2020-08-09 10:58:13
拡大
拡大
拡大
拡大
からくさ @Karakusa21

個人的に映画『来る』のなかでは、キリスト教は神道の次くらいに優遇されてる宗教だと思ってる。この映画をアマプラで観なおす際は、一時停止しつつ画面に綿密に配置されたクリスマス要素を探しながら観ると楽しいはず。 pic.twitter.com/byUNWV2BtW

2020-08-09 11:16:55
拡大
拡大

プロデューサーの川村元気のインタビューから読み解く、『来る』と『君の名は。』『天気の子』『ラストレター』との共通性

リンク Wikipedia 川村元気 川村 元気(かわむら げんき、1979年3月12日 - )は、日本の映画プロデューサー、小説家、脚本家、映画監督、絵本作家。STORY株式会社代表取締役プロデューサー、東宝株式会社映画企画部映画企画室室長。 日本大学芸術学部を出て日活で助監督を務めたが挫折した経験を持つ父から、映画の英才教育を受ける。3歳の時に人生で初めて見た映画は、当時のスティーヴン・スピルバーグの最新作『E.T.』。この頃から、クリスチャンの母の勧めで旧約・新約聖書を読むことも始める。家庭の方針によって、自宅にテレビがなく、幼稚園にも 11 users 72
からくさ @Karakusa21

映画『来る』のパンフレット読んでたら川村元気Pがインタビューで「ここ数年、『目には見えないけれど、確かにそこにあるもの』が自分の中の大きなテーマになっている。具体的には神頼み、雨男と晴れ女とか。」と思いっきり『天気の子』を匂わせる発言をしていて驚いた。2018年には気付かなかったよ。

2020-08-09 06:50:11
からくさ @Karakusa21

川村元気Pはその後に映画『来る』は、「『君の名は。』と同じ『目には見えないけれど確かにそこにあるもの』というテーマを、まったく違う、ホラーという形で展開したもの」と語っている。『来る』・『君の名は。』・『天気の子』は川村P的には一貫したテーマを扱った同列の作品なんだろうな。

2020-08-09 06:59:36
からくさ @Karakusa21

川村元気Pのこのインタビュー読んでると、映画『来る』終盤の野崎の選択と、『天気の子』の終盤の帆高の選択には共通性がある気がしてきた。野崎も帆高も、最大多数の最大幸福や集団的な合理性に抗い、大文字のルールを突き抜けた選択肢を取っている。 anime.eiga.com/news/109168/

2020-08-10 16:18:01
リンク アニメハック 「天気の子」を“みんなの映画”にするために新海誠と川村元気が考えたこと 新海誠監督の最新作「天気の子」は、離島から家出してきた高校1年の主人公・帆高が、不思議な力をもつヒロインの少女・陽菜と東京で出会い、世間や社会と対立しつつも“ある選択”を貫こうとする。3年前の前作「君の名は。」からビジュアル、ストーリ... 4 users 4
からくさ @Karakusa21

『目には見えないけれど確かにそこにあるもの』というテーマは川村元気Pの、『来る』の次の実写映画作品『ラストレター』にも通底している。てか、『ラストレター』のパンフレット読み直してたら、スタイリストが『来る』と同じ申谷弘美さんじゃん! この人、中島哲也組と岩井俊二組の常連なのか。

2020-08-09 07:11:59
からくさ @Karakusa21

なんにせよ、現在の映画『来る』は川村元気Pが原作を中島哲也監督に送りつけなければ制作されることはなかった作品だから、川村元気Pの前後作と比較しながら考察すると非常に面白い。

2020-08-10 16:28:14

【ネタバレ】クライマックスシーンの考察紹介

からくさ @Karakusa21

【映画『来る』考察】この作品を観終えた人が真っ先に思う疑問が「オムライスの国ってなに?」だと思うが、アイディアを思いついた中島哲也監督と美術監督以外のスタッフは全員「何それ?」って反応で、(多分東宝の)偉い人は削れって言ったぐらいだから一観客が明確な答えを出すのは相当難しいと思う

2020-08-10 17:43:28
からくさ @Karakusa21

ただ、オムライスの国についてはTwitterやブログで多くの方が良質な考察を多数投稿しているのでそれらを読めば、ある程度疑問は氷解するはず。まず「オムライス」=「お山」「ケチャップ」=「血」の暗喩という説には納得。

2020-08-10 17:44:20
からくさ @Karakusa21

あと、2018年の公開当時に見た考察で思わず膝を打ったのが、オムライスの原材料である「卵」=「生まれることを許されなかった命」の暗喩説。

2020-08-10 17:45:05
からくさ @Karakusa21

この説の納得度が高いのは、劇中で野崎が「子返し」された赤子(水子)に囲まれる描写と呼応しているから。また、執拗に繰り返される芋虫も未成熟な子どもの暗喩であるため、そこともつながる。つまり、この2つの描写とオムライスの国は本質的には同一のものだといえる。 pic.twitter.com/J098wKThKO

2020-08-10 17:46:10
拡大
拡大
からくさ @Karakusa21

あと、このブログで紹介されている「オムライスの国」=「知紗にとっての幸せな家族の象徴」という見立てもおそらく正しい。 【ネタバレあり】映画『来る』解説・考察:原作との違いに見る中島監督の新解釈 club-typhoon.com/archives/2018/…

2020-08-10 17:47:02
リンク ナガの映画の果てまで 【ネタバレあり】映画『来る』解説・考察:原作との違いに見る中島監督の新解釈 (C)2018「来る」製作委員会 はじめに みなさんこんにちは。ナガと申します。 今回はですね映画『来る』についてお話していこうと思います。 本記事はとりわけ映画『来る』と小説『ぼぎわんが、来る』の違いにフォーカスした考察となっております。 そのため映画、原作のネタバレ要素に一部言及します。作品を未鑑賞の方はお気をつけください。 良かったら最後までお付き合いください。 当ブログ管理人の映画『来る』関連記事 当ブログでは、映画『来る』に関連した記事を他にも書いております。 良かったらこちらも読みに来てね! 4 users 8
からくさ @Karakusa21

「オムライスの国=幸せな家族の象徴」説の最大の傍証が、『来る』のサントラに入っている『オムライスのうた』フルバージョンの3番の歌詞。まぁこればっかりはストリーミングやMP3で実際に聴いてくれとしか言えない。他にも良曲ぞろいなのでサントラは本当にオススメ。 amazon.co.jp/dp/B07L8J5V2X/

2020-08-10 17:49:31