林 志行さん@linsbarによる「おまかせ」

(おまかせちゅうーのは、高級料亭のイメージがあるんだが…。。セットメニューだと要らないものまでついてくるから、基本はアラカルトで頼む僕。。) by 林 志行 関連:http://togetter.com/li/157461
0
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

(おまかせちゅうーのは、高級料亭のイメージがあるんだが…。。セットメニューだと要らないものまでついてくるから、基本はアラカルトで頼む僕。。)

2011-07-04 07:49:28
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(1)。。おまかせは、レストランや料亭でシェフが、顧客の様子を見て、見繕うことを指す。プロに任せるので、おまかせ。

2011-07-04 07:50:57
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(2)。。素人で良く解らないときは、予算だけを伝え、あとは任せるというのは合理的だが、任せられるだけの店であることが前提条件となる。

2011-07-04 07:51:51
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(3)。。繁盛する店だと、おまかせにしてもらうことで、あれこれ小さなものを注目されなくなる。昔は、3人ででかければ、それぞれが別々ではなく、ある程度、同じものを注目し、店側の負荷を減らすような配慮があったが昨今は少ない。

2011-07-04 07:53:08
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(4)。。おまかせにしたからといって、店側はテキトーに出しているわけではない。顧客の仕草や食べる速度から、次にどう組み立てるかを見計らうことがある。

2011-07-04 07:53:55
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(5)。。常連であれば、店側が好みを知っていて、あるいは他のお客様にはださないものを、季節の旬なものを出したりする。

2011-07-04 07:54:44
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(6)。。お任せでどんどん食べると、支払うときにびっくりするような料金を請求させることもあるが、そうしたことを繰り返すうちに、自らの目利きを養うことが可能だ。高ければ、二度と来ないし、満足すれば、多少高くても、通うことになる。お任せの中には、店側と顧客側の緊張関係がある。

2011-07-04 07:56:40
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(7)。。おまかせが成り立つ条件は、店側も顧客を選べるkとおである。そのためには、店側のスキルが問われる。お任せの途中でも、料理について、顧客から注目がつけられることがあるし、常連は、お任せの七変化を期待する。

2011-07-04 07:59:28
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(8)。。おまかせのイントロは、「とりあえず」「お通し」である。注文を取る際に、①メニュー通りなのか(アラカルトか、セット)、②メニュー見るのもめんどくさいのでまかせるよなのか、③もっとおいしいものだしてのお任せなのかが、判断される。

2011-07-04 08:02:11
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(9)。。海外からの観光客は、食べたことのないものにチャレンジする際、メニューに写真が載っているのがとても合イン新する。あるいは、魅せにお前にある料理サンプルに安心する。。彼ら彼女らにおまかせ文化を提示するのは難しい。

2011-07-04 08:03:42
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

(誤字訂正):おまかせ(9)。。海外からの観光客は、食べたことのないものにチャレンジする際、メニューに写真が載っているのがとても"安心"する。あるいは、魅せにお前にある料理サンプルに安心する。。彼ら彼女らにおまかせ文化を提示するのは難しい。

2011-07-04 08:20:16
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(10)。。おまかせ文化が成立するのは、日本の飲食業にチップ文化がないからである。良いメニューを薦めてくれ、食事が滞りなく進んだマネジメントの結果、サービスに対し、チップが対価として支払われる欧米文化では、別のビジネスモデルが必要となる。

2011-07-04 08:05:35
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(11)。。では、おまかせ文化をさらに発展させるとどうなるか。一つは、トヨタなどのディーラーである。車の買い替え、子供達が成長したときに、さらに提案する車など。実際、地方の富裕層だと、おまかせになっている。

2011-07-04 08:08:04
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(12)。。見合い婆も、おまかせ文化である。見合いをセッティングし、この人ならば、あの人がいいわねぇみたいな世界観である。昔は、年頃になると、親がどこからか、連れてきて、顔を上げるまで、どこの誰と結婚するかがわからない世界があった。(これも驚きといえば驚きの連続と言える)

2011-07-04 08:09:37
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(13)。。お任せ文化が成立するのは、それぞれの動線が限定されていることが望まれる。かつてのお任せは、ある範囲、記号、意味から察銭しないから、おまかせができた。

2011-07-04 08:10:32
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(14)。。今のお任せは、ハプニングが期待される。ある食材と別の食材を足して、さらにコラボすることで、新しい感動が生まれることが求められる。

2011-07-04 08:11:16
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

おまかせ(15)。。自民党のお任せは王道のお任せであり、しっかり仕事をしているというお任せである。民主党がこれに対抗するのは、コラボレーションでのシナジーが発揮できる、新しい組み合わせでのハプニング的な幸せの演出だが、今のところ任せられないというのが、月曜日のTLでの流である。◆

2011-07-04 08:13:07
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

(以上、お任せツィートでした。。ちゃんちゃん)

2011-07-04 08:13:22