自分の考え方 その11

自分自身の考え方や日記に近い内容に関するツイートを集めた、自分用のメモです。(数学に関する考え方や勉強した内容は別にまとめたい)
1
7931 @wed7931

「インターネットを利用している時間はどれくらい?」という質問に、現代の若者は答えられるんだろうか。自分の行動の中でインターネットを使っている/いないものを意識して区別することは多くの人にとって困難だと思う。 1日平均3時間近くに 青少年のインターネット利用時間 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-03-04 10:25:38
7931 @wed7931

twilogでインターネットの利用に関する自分の発言を検索したら、過去1年間で数回、同じような主張をしていた。 twilog.org/wed7931

2019-03-04 10:40:22
7931 @wed7931

算数の問題を見ると、②のパターンが多い。 ①計算しなさい。 23×45 ②計算しなさい。 23 ×45 ------ ②のように最初から筆算で計算させる前提の問題が多いから、そういうことを言うんだと思う。 最初から①のように問題を出して、筆算するかどうかを解答者(子ども)に判断させればいいのに。 twitter.com/tsuchiyakaito/…

2019-03-05 20:22:35
西湘レーラー@受験生応援 @tsuchiyakaito

二桁×二桁の暗算といえば、33×10なども暗算でできない人も結構いるんだよな。さすがにこれぐらいは暗算でできて欲しい。 と生徒に言うと、「筆算でやった方が確実だ」と謎の反論される。0をつければいいだけなのが、たまたまなのか、必ずそうなるのかが分かっていないから、これを教えるのが大事。

2019-03-05 13:24:28
7931 @wed7931

ゴリパラはほんとに人間が映っている。水曜どうでしょうが好きだった自分がはまった理由は、その共通点だと思う。 #ゴリパラ見聞録 #水曜どうでしょう twitter.com/kyodo_official…

2019-03-05 20:29:35
共同通信公式 @kyodo_official

「人間の味だけで勝負」 - ゴリパラ見聞録新作DVD this.kiji.is/47558249697942…

2019-03-05 17:35:03
7931 @wed7931

ミラー対称性。今日、『数学の大統一に挑む』で読んだ。北大にいたときに秦泉寺先生に聞きたかったけど、在学していたのは15年前。そのときはミラー対称性なんて知らなかった…。 twitter.com/kyow_Q/status/…

2019-03-05 20:34:51
7931 @wed7931

数学で勉強する内容の計画を立てようと思ったことはあるけど、そのときの興味でふらふらするのが性に合っているので、計画は立てずに実績を定期的に残していこうという計画。

2019-03-06 18:33:34
7931 @wed7931

ビジネス書は読むとドカッと疲れるので、意識的に避けている。なので、藤村Dと嬉野Dの『仕事論』は読まないでおこうと思ったけど、立ち読みしたら肩肘張った本じゃないことがわかったので買ってみた。 #水曜どうでしょう #仕事論 pic.twitter.com/a01c2UQ553

2019-03-06 22:25:15
拡大
7931 @wed7931

中の具が微妙に戻りきれてないサクサクしたワンタンを食べると、激めんを食べていることを強く感じる。 twitter.com/HOKKIDO_N/stat…

2019-03-07 21:39:34
CHIE @HOKKIDO_N

【 東洋水産 激めんワンタンメン 】 1978年に生まれたロングセラー 若者に向けて “激しく生きてほしい” というメッセージが込められた北海道限定のカップ麺です 感激するうまさがコンセプトのこの商品、 40周年を迎え遂に全国展開になりました❤︎( ꈍ౪ꈍ ) pic.twitter.com/nuJaKAsiBA

2019-03-07 17:31:31
7931 @wed7931

最近の興味は、リー群の表現論からどこに向かっているんだろう?

2019-03-07 21:41:40
7931 @wed7931

相対度数と確率の関連は考えたことがなかった。…と思ったけど、連続的確率分布から確率を導くことの離散化だと考えれば自然な話。このニワトリ・タマゴな理解が本質を捉えられていない証拠だな。 第252回 確率の冒険: 二回に一回起きるとは(後編)|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24771

2019-03-08 08:58:50
7931 @wed7931

高校で場合の数を習った当初は「PかCか」で考えることが多かった。場合の数がどうしても苦手で、数学が得意な同級生に相談すると、「自分はPやCは使わない。すべての場合を書き出して考える」と言われた。 それから「PかCか」をすぐに考えるのはやめた。

2018-05-18 08:19:10
カワズ on the orca @kawazu_on_orca

ノートを取るという行為そのものだけを見たら電子パッドでも問題ないように思うけど、実は普段自分がノートを書いてるときって前のノートを参照したり並べたり結構複雑なことをしてる。そういうことに対応する操作の手軽さがないと電子パッドでノートを取ることにはまだ不便さを感じてしまうと思う

2019-03-09 10:10:39
7931 @wed7931

#新入生に勧める数学書2019 『数学セミナー』の特集を毎号読むのがおすすめです。数学のいろいろな分野を幅広く知りたい人には特に。テーマは代数・幾何・代数・応用数学などランダムなので、特集を読むだけで自分の志向とは無関係にいろいろなことを勉強できます。 数学でも耳学問は大事です!

2019-03-10 14:31:03
7931 @wed7931

今のスキー板は前の方が膨らんでるんだ。最後にスキーをしたのは20年以上前。中学生のとき。板を平行にして滑っても、自然とハの字になるってこと? #サラメシ

2019-03-12 20:22:24
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想その1。《自分の側で回答が用意できないと質問できない》。少し言い方を変えると、手ぶらで「わかりません!教えてください!」と質問や相談をすること…と理解している。自分にとっては難しい。これができる人は強いと思っている。できるように意識して行動したい。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-03-13 15:02:45
結城浩 @hyuki

・偏差値は自分の将来にどれほど影響するのか - 学ぶときの心がけ ・環境が変わる不安にどう対処するか - 仕事の心がけ ・何を質問したいのか不明瞭になっていくとき ・インクリメンタルな環境改善(5) - 仕事の心がけ Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ! bit.ly/hyuki-mm363

2019-03-12 07:02:58
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想その2。2つの例から自分の考えを書き出すことの大事さが書かれている。これについて過去にブログに書いたと思っていたら、2年前の結城メルマガの感想として書いていた。 結城浩メルマガVol.292を読んで - 7931のあたまんなか wed7931.hatenablog.com/entry/2017/11/…

2019-03-13 15:02:45
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想その3。はじめからやり直したい症候群。過去の自分はそうだったけど、今はそうならないように意識して行動しているつもり。はじめからやり直したい気持ちになる理由がメルマガに書いてあって、すごく納得した!

2019-03-13 15:02:46
7931 @wed7931

学生時代になぜか分水嶺に興味が出て、テレホタイムにネットで調べまくったことがある。

2019-03-14 12:20:22
7931 @wed7931

この感覚わかる。3.141592653589までは覚えて終わり。小数点以下12桁。 twitter.com/KAZE_XP/status…

2019-03-14 12:22:50
KAZE@がんばれない @KAZE_XP

円周率は3.141592まで覚えたところで、大して面白くはないな、って覚えるのをやめた。 <RT

2019-03-14 12:16:33
7931 @wed7931

ロボットコインがそうつながるのか!高校数学での苦手度トップランクの条件付き確率のこころが少しわかってきた。結城さんの話の進め方や例えの出し方が秀逸。すごい…。 第253回 確率の冒険:全体のうちどれくらい?(前編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24879

2019-03-15 16:18:49
7931 @wed7931

『数学する身体』を読んでから、縦書きでたまに数式が出てくる数学本がおもしろいと思えるようになった。もちろん、ゴリゴリの数学書もいい。お互いに異なる良さがある。

2019-03-17 09:53:49
7931 @wed7931

家の会計や契約関連はすべて自分がやっているので、何かがあったときのための業務マニュアルを作らなきゃと思って数年。いまだ手付かず。 貯蓄の状況、書類の場所、ネットバンキングやいろいろなサイトのアカウントなどなど。

2019-03-18 07:50:11
7931 @wed7931

『逆数学~定理から公理を「証明」する』。何年か前に微積分の本を読んでいて、「微積分を成立させるために必要な公理はなんだろう?」と思ったことがある。深追いしなかったが、頭の片隅にあった。この疑問に答えてくれそうな本。

2019-03-18 15:39:18
7931 @wed7931

物理学関係のコーナーをじっくり見た。おそらく初めて。『数学の大統一に挑む』の影響で、電磁気学/場の量子論/ゲージ理論/超ひも理論/Dブレーンなどに興味が出てきているので、関係する本を見てみた。わからん(あたりまえ)。そもそもタイトルを見て、書かれていることの見当をつけるのが難しい。

2019-03-18 15:39:18
1 ・・ 4 次へ