「ごはんがすすむ」に相当する外国語表現はあるのか

情報をお持ちの方はコメントにお寄せいただけましたらまとめ内に追加するかもです。
103
弥生サラ @sangatu_hazuki

@sasamotoU1 @okmtsn115 初めまして こういうのがありましたがこう言った話でしょうか? 英語堪能な人に「ごはん3杯はイケる」を英語で何て?と問うと神妙な顔をされ意図せず深い事になってしまったのだが… - Togetter togetter.com/li/1022271 @togetter_jpより

2020-08-11 22:52:44

あるかも文化圏

梅酒みりん @PokersonT

@sasamotoU1 中国語で「能吃下三碗饭」があるくらいですかねぇ 使われ方も日本語とほぼ同じです twitter.com/PokersonT/stat…

2020-08-12 09:34:27
梅酒みりん@25AJ @PokersonT

中国でも『ご飯三杯は行ける(能吃下三碗饭)』と言う表現があるんだな そして使い方も日本と同じと言う pic.twitter.com/v6IN1t8oTl

2016-03-20 10:18:24
梅酒みりん @PokersonT

中国でも『ご飯三杯は行ける(能吃下三碗饭)』と言う表現があるんだな そして使い方も日本と同じと言う pic.twitter.com/v6IN1t8oTl

2016-03-20 10:18:24
拡大
拡大
べっきぃ @bekky707

@sasamotoU1 はじめまして。この表現はおかずを主食を食べるための道具と捉える食文化独特のものでしょうから(司馬遼太郎「日本人にとって食事とは米と調味のための塩であった」)。ひょっとしたらベトナム語にもあるかもしれません。かの国でも食事≒米と表現するとか。

2020-08-12 13:35:49
@gaolisk

@sasamotoU1 @akiman7 F外失礼します。 ケジャンの別称として「飯泥棒」という表現があります。 「あっという間に飯を持ってかれる」という意味合いからですね。

2020-08-12 00:43:33
捨てよ? @nachidayon1

@sasamotoU1 @matsumocchi まず、主食とオカズを組み合わせて食べるのを前提とした文化が珍しいです。 日本はタンパク質に乏しが故の価値観かと。 同じ国にペルーがあります。そしてペルーでは、「タロイモ(主食)が肉やスープ(オカズ)を吸うようだ」という比喩が、ありそうでありません!

2020-08-12 01:15:02

take_tsu @taketsu4
アフリカの方の主食、穀物の粉を蕎麦掻きみたく練るやつ(名前が地方で結構違う)はどうなんでしょうね。特に味付けをしないで、味の濃いおかずとセットで食べるのが基本らしいのですが。

冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

@sasamotoU1 オタク界隈では、「ご飯がすすむ」という概念を拡張して使ったりすることがありますよね。「この可変翼のフォルムがもう、ご飯何杯でもイケる」みたいな。海外のオタクは、日本語のこういう表現に触れている機会があるやもしれません。日本の食文化がわかってないと意味不明だろうなあ。

2020-08-12 11:27:30
笹本祐一 @sasamotoU1

@ray_fyk 前提条件として、「白米が美味しい」というのがあるんですが、これがパンとか芋とか主食にしている文化圏だとどうなるのかがよくわかってないです。

2020-08-12 11:33:52
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

@sasamotoU1 日本人に抜き難くある「白米を食うためにおかずを食う」という感覚を、外国人にわかってもらえるのかが気になります。どうも、多くの外国人が「炭水化物は嵩増しのための食べもの」と思っていそうな気もするんですよね。突出して炭水化物好きのイタリア人などには、日本人の感覚がわかるかなあ?

2020-08-12 11:58:03
笹本祐一 @sasamotoU1

@ray_fyk 日本人「これならなんぼでもご飯が食べられる」 イタリア人「これならなんぼでもパスタ行ける」 ありそうですねえ。

2020-08-12 12:02:46
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

@sasamotoU1 プレーンのピザやプレーンのパスタといった概念をイタリア人は持っているわけですから、なんとなく日本人の感覚をわかってもらえそうな気はしますよね。

2020-08-12 12:17:20

主食でなくて酒なら

岡田靖史 @OKADNA

@ray_fyk @quma32 @sasamotoU1 主食じゃないけど多分その流れで酒が進むとかビールがうまいとかもあるのじゃないですかね。そういう繋がりなら海外でもいいまわしがあるようなきがします。

2020-08-12 11:43:56
ASIA @ASIA1x2

@sasamotoU1 @okmtsn115 ビールが進む、というような酒にまつわる表現はあるように思いますがやはり食事とは違いますね

2020-08-11 22:56:08
うぃz @enders_shadow

@sasamotoU1 酒がすすむ なら似たような表現があるのでは?

2020-08-12 05:45:12
可愛いかは兎も角 @nJtot7vBBpnCets

@gaolisk @sasamotoU1 @akiman7 日本にも「酒盗」というおつまみがありますね。

2020-08-12 10:12:12

とにかくなんか食べる

SQS_2 @_SQS2_

@sasamotoU1 真逆の喩えですが、北欧ミステリーのドラゴンタトゥーの女という作品で、食べるものが何もない状態を指して「チーズのひとかけらもない」と書いてありました。 慣用句の中に出て来る食べ物はその食文化の中でも親しみが感じられますね。

2020-08-12 15:18:44
kondavi @takayama_ukon

@sasamotoU1 @StelsRay 馬いっとう食える、I could eat a horse.があるけど、これは主食じゃないですもんね^^;;ただおなかすいてる。主食ないしなあ…

2020-08-12 01:08:25

日本のお米

KoikeTakizou @sizuna7121

@sasamotoU1 回答じゃないですが「ご飯何杯でも~」というのは、昔から少しのおかずで大量の米(主食)を食べてきた日本独特の言い回しだと思います。 江戸時代の庶民は一日五合食べていたという話もあるくらいですから。 それだけ日本人にとって米は特別な存在なのだろうと。

2020-08-12 11:52:20