『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

まとめ
3
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

福澤諭吉が現代に通ずることを述べているが、現代にも共通する普遍的に大切にしたい考え方がまとまったおり、何度も繰り返し読んで、自分でも説明できるレベルで血肉にしたい本。現代人が本質的なビジネス書として読むにふさわしい「国民皆読の書」 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳 #羊本 #読了 pic.twitter.com/cM2XMGyvKX

2020-08-13 12:02:03
拡大
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

どうでもいいけど「澤」は「沢」の旧字体らしくこの本は「沢」でした

2020-08-13 13:59:40
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

“賢い人と愚かな人との違いは、学ぶか学ばないかによってできるものなのだ” 学問はアカデミックではなく、「普通の生活に役立つ実学」のことを示しているそう。身分の上下なくすべての人が、役立つことに目を向けて、当たり前のことを当たり前にやるべきだと。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-05 17:19:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

人間は自由であるが、分限(義務)を知らなければわがままになる。自由とわがままの境目は、他人の害となることをするかどうか。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-05 21:19:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

“仮に政府に不平があったら、それを抑えて政府をうらむより、それに対する抗議の手段をきちんととって遠慮なく議論をするのが筋である” まずは道理に従うこと。ただし道理は個人や立場によって異なるので、議論で解決する。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-06 05:50:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"西洋のことわざにある「愚かな民の上には厳しい政府がある」というのはこのことだ" なるほどー!逆を考えるならば、「寛容な政府が成り立つのは、その政府は賢明な民に支えられている」ということになるのかな。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-06 11:50:01
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

基本的人権の下では人は皆平等である。しかし社会的強者と社会的弱者がいる。これは役割の差であり、この役割を決めるのが学問に他ならない。役割の力は道理に沿って活用されるべきである。 というのが書き出しの「天は人の上に人を造らず」の解説になりそう。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-06 17:55:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"個人の独立があって、国も独立する" これは個人と国家の関係以外にもあてはまりそう。自立をしない人間=誰か/何かに頼る人間。家族や会社の集団内で("父"、"社長"の肩書きやそれに準ずる人言関係に頼るのではなく)、一人の個人であるのかということかな。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-06 22:06:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

福沢諭吉は「人民独立の気概」が最重要だという。これがない文明の形だけでは無用の長物となるばかりか、人民の心を萎縮させる道具になる。(寛容の上に成り立つ)智(=人民独立の気概)を含めて文明を評価すべき。 ということかなー(ちょっと難しいなー笑) 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-07 12:06:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"人間の見識、品格を高めるにはどうしたらいいのだろうか。その要点は、物事のようすを比較して、上を目指し、決して自己満足しないようにすることである" 「物事のようすを比較して」という言葉、つまり正しい方向に進むために客観的になりなさいということかな 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-12 06:41:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"学校のレベルは学問で決まる" 学校で言うところの風紀、つまり社会的にちゃんとしているかどうか、などといったところは実学としてはどうでもいいということ。 これに対して議論はできるけど、慶應大学の校風を見るとたしかそうだなという感想。 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-12 12:18:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

人間の人生は想像より愚かなことをする。だから人生で必要なものを選ぶために、事を成すことのプラス(×成功確率)と必要な時間のマイナスを合計して選択する。数字におとすと客観的な評価ができる。 わかっちゃいるけどねー笑 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-12 18:18:01
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"信じることには偽りが多く、疑うことには真理が多い" 人間は楽なことを信じる。しかしながら今日の文明に至るには疑い、そこから疑問を考えることで進歩してきたのだと。 はい、疑問を持つこと(そのためにアンテナを張ること)、それに対して調べ考えること! 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-12 21:01:02
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

"信じる、疑うということについては、取捨選択のための判断力が必要なのだ。学問というのは、この判断力を確立するためにあるのではないだろうか" 視点を広げるのが学問!これはリテラシーのようなものではなく、特にリベラルアーツのことでしょうねー 『学問のすすめ』福沢諭吉 齋藤孝=訳

2020-08-13 06:01:03
本を読むひつじ@ただの読書&資格アカ @blackbooksheep

山口周さんのなにかの本のどこかで読んだはずだけど忘れたなー

2020-08-13 10:55:59