グローバル化あるいは効率化と、差異の温存あるいは豊かさについてのディスカッション

単一市場、単一通貨のヨーロッパにおけるギリシアと、財政難にあえぐ日本の地方自治体とをパラフレーズした話から展開して、差異を消去していくグローバル化について議論しています。
1
rainygreen/緑雨 @rgreen_jp

ユーロ圏と日本の国内市場、ギリシャと日本の地方自治体の類似性を指摘する記事。慧眼と思う。→財政赤字にあえぐギリシャと日本の地方自治体 #blogos @ld_blogos http://t.co/jbBdp2I

2011-07-03 21:08:02
長野テル @naganoteru

鋭いと思う。ちなみに自分は、世の中には適度に障壁や不効率がある方がいいと思う。RT @rgreen_jp ユーロ圏と日本の国内市場、ギリシャと日本の地方自治体の類似性を指摘する記事。慧眼と思う。 news.livedoor.com/article/detail…

2011-07-04 02:02:38
rainygreen/緑雨 @rgreen_jp

どれくらいなら「適度」なのかが難しいところですね。 RT @naganoteru: 鋭いと思う。ちなみに自分は、世の中には適度に障壁や不効率がある方がいいと思う。RT @rgreen_jp ユーロ圏と日本の国内市場、ギリシャと日本の地方自治体の類似性を指摘する記事。慧眼と思う。

2011-07-04 08:14:38
長野テル @naganoteru

@rgreen_jp 不効率を維持するためにこそ効率化が必要なんだと理解することがファーストステップだと思う。効率化の自己目的化はおかしいのかな、と。貨幣経済は自動的に効率化を追求するから、むしろ、このくらいの不効率いいんじゃないって領域を考えていくくらいでちょうどいいと思う。

2011-07-04 10:28:26
長野テル @naganoteru

「デジタル録音は、アナログ音楽の良さを活かすためにこそ、活用されなければならない」by 高橋源一郎

2011-07-04 03:21:12
長野テル @naganoteru

「なぜ勉強をするのか。いい大学に入るため。なぜいい大学入るのか。いい就職をするため。なぜいい就職をするのか」「最終的に自己目的性に行きつかない手段の連鎖は不毛である」by 浅田彰

2011-07-04 03:22:35
長野テル @naganoteru

企業経営において効率性やROEはもちろん大切なのだけど、ROEを自己目的化するのは正しくない。ROEが低い分安定した雇用を生んでいれば、それはそれで評価すべきだと思う。【日経新聞】企業の経営効率、回復基調 2年連続上昇、海外・リストラ貢献 http://t.co/2BPPqEU

2011-07-04 10:33:56
長野テル @naganoteru

だいたい、「グローバル化=善」という思考停止がよくない。市場間の差異を解消すればするほど効率性は高まるのだけど、その分だけおもしろみのない社会ができあがっていくし、何よりも「違い」に起因する雇用が失われる。おまけに、市場が単一化されることで不況に対する耐性が落ちる。

2011-07-04 10:40:53
長野テル @naganoteru

日本なんて幸いにして島国だし世界的に見てもユニークな国なんだから、それこそ「違い」を全面に出していくべきだと思う。どんなに「違い」を強調したところで、貨幣経済の下で鎖国することには絶対にならないのだから、何も進んでグローバル化に突き進むこともない。と思う国際派のぼくちんなう。

2011-07-04 10:43:45
村上尚己 @Murakami_Naoki

金融政策が明らかに他国と悪い方向に違いすぎるのは問題だけどね。RT @naganoteru: 日本なんて幸いにして島国だし世界的に見てもユニークな国なんだから、それこそ「違い」を全面に出していくべきだと思う。「違い」を強調したところで貨幣経済の下で鎖国することには絶対にない..

2011-07-04 10:49:14
長野テル @naganoteru

御意。自国利益をきちんと追求してもらいです。金融政策は相手あっての話だからね。RT @Murakami_Naoki 金融政策が明らかに他国と悪い方向に違いすぎるのは問題だけどね。RT: 日本なんて世界的に見てもユニークな国なんだから、それこそ「違い」を全面に出していくべきだと思う

2011-07-04 11:01:30
おはぎ @takumasaka

グローバル化は流れ。成功しているグローバル化は現地の雇用と現地社員への多様なマネジメント、現地消費者ニーズの汲み取りができていること。日本でグローバル化を懸念するのは出て行く部分だけに目をあてるから。入ってくる会社を雇用先として受け入れればいい。 RT @naganoteru

2011-07-04 10:47:37
長野テル @naganoteru

流れだから進めるという思考停止をこそ批判してます。ムダを効率化していくことは必要だし、生産性向上は果実を生むのだけど、その果実を非経済的なものに充ててこそ豊かな社会。「最終的に自己目的性に行きつかない手段の連鎖は不毛」ということ。RT @takumasaka グローバル化は流れ

2011-07-04 10:52:50
おはぎ @takumasaka

いみふめい。 RT @naganoteru: 流れだから進めるという思考停止をこそ批判してます。ムダを効率化していくことは必要だし、生産性向上は果実を生むのだけど、その果実を非経済的なものに充ててこそ豊かな社会。「最終的に自己目的性に行きつかない手段の連鎖は不毛」ということ。

2011-07-04 10:56:27
長野テル @naganoteru

勉強するか、あるいは、せめて考える力を身につけてからレスしてほしいなあ。自分の不教養や知性の欠如を相手のせいにするのは筋違いだわ。無知の知のない馬鹿はきついな。レスしてあげて損した。QT @takumasaka いみふめい。

2011-07-04 10:59:56
Riko @rikofiorentina

@naganoteru すでに面白みのない社会が出来上がりつつありますよね。 田舎に行っても、都会にあるのと同じようなチェーン展開のお店が並んでいたり。 グローバル化ってアメリカ化と同義ですし、日本がアメリカになってどうする?といつも思います。 「違い」を前面に大賛成です!

2011-07-04 10:56:17
長野テル @naganoteru

@rikofiorentina 昨日友人が、単一市場で単一通貨のEUにおけるギリシアと財政難にあえぐ日本の地方自治体をパラフレーズしたブログを紹介してくれたのですが、それなんてすごくサジェスティングですよね。

2011-07-04 11:13:59
Riko @rikofiorentina

内田先生 @levinassien の鎖国論と通じるところがあって面白い説ですね。 RT @naganoteru 日本なんて幸いにして島国だし世界的に見てもユニークな国なんだから、それこそ「違い」を全面に出していくべき~貨幣経済の下で鎖国することには絶対にならないのだから~

2011-07-04 11:10:00
長野テル @naganoteru

「鎖国論」拝読させてもらいます!RT @rikofiorentina 内田先生 @levinassien の鎖国論と通じるところがあって面白い説ですね。 RT @naganoteru 日本なんて幸いにして世界的に見てもユニークな国なんだから、それこそ「違い」を全面に出していくべき

2011-07-04 11:15:05
Riko @rikofiorentina

@naganoteru 日本はグローバル化する必要なんてない、むしろ鎖国するべきだという説で、民主党で話をしたときもそれで一席ぶったそうです。(笑) 内田先生のブログhttp://t.co/v8JxSJUのどこかにあるかと思ったのですが、うまく見つけられなくて・・・ごめんなさい。

2011-07-04 11:22:41
長野テル @naganoteru

@rikofiorentina ご紹介ありがとうございます。探してみますね。

2011-07-04 11:24:19
朝御飯 @hasumin722

確かに。だけど90年代からカネの壁はない。モノの壁も今はTPPでゴタゴタしてるけどいずれは取り払われる。そうなれは最後の関門であるヒトの壁も時間の問題だろう。いつまで日本の良さ=違いを維持できるかRT @naganoteru: 日本なんて幸いにして島国だし世界的に見てもユニ

2011-07-04 11:30:42
長野テル @naganoteru

@hasumin722 貨幣経済はモノの価値を相対性で決定するシステムなので、必然的に効率性や経済性を追求するようになってるんですよね。人間性が現れるのは、経済的に十分に豊かになってからという。豊かな社会ほど、経済性に反する何かに資源を投下します。ヨーロッパの街並み維持とか。

2011-07-04 12:09:50
長野テル @naganoteru

@hasumin722 だからこそ、黙っていてもどんどん差異を消す方向へと進んでいくわけですが、日本の場合、豊かになったあとなお違いを消そうとしている点がもったいないと思いますね。高付加価値で景観維持にも貢献している日本の農業を、国際価格との比較で単純に論じたりして。

2011-07-04 12:11:56
朝御飯 @hasumin722

はい。確かにRT @naganoteruだからこそ、黙っていてもどんどん差異を消す方向へと進んでいくわけですが、日本の場合、豊かになったあとなお違いを消そうとしている点がもったいないと思いますね。高付加価値で景観維持にも貢献している日本の農業を、国際価格との比較で単純に論じたり

2011-07-04 13:15:26