-
marlboro1day20
- 76708
- 146
- 218
- 87

シャンパンタワーで上からシャンパンを注ぐと下のグラスに均等に行き渡るみたいな説明をよく見るんだけど、あれってウソじゃない? 数学的に考えれば二項分布で下層ほど中央にシャンパンが集中しちゃう気がするんだけど。実際やっている人はこの問題をどう解決してるの? pic.twitter.com/Y038e8xjin
2020-08-13 10:39:48

パフォーマー/ 数学講師/クリエイター アルゴループ, からくり看板HAGURUMAなどの考案者 パフォーマンス動画(youtu.be/6-LSiGQi5pA) 著書 「数学 I・A/II・B/III・C 入門問題精講」 「思わず興奮する! こういう数学のはなしなら面白い」

この単純な平面モデルで考えても、15個すべてのグラスを満たすには31杯分のシャンパンが必要で、つまり半分以上があふれる計算になります。
2020-08-13 10:47:20言われてみれば!

確かになあ。 twitter.com/ikeikey/status…
2020-08-14 09:57:33
@ikeikey 外周部にあるグラスは、上に乗っているグラスの底が蓋をしているぶん、外側に向かって溢れる量の方が多くなりそうなので、その影響でトータルでも中央部への集中が緩和されているというのはありそうです。
2020-08-13 10:52:04
@ikeikey @ktgohan ワシ、酒もシャンパンタワーも知らんから勝手な想像だけど、それぞれの段のグラスを置く位置を絶妙にずらすことで、補正できたりしないだろうか(勝手な想像)
2020-08-13 20:20:59
めちゃくちゃわかりやすい!正規分布と二項分布わからなかったけど、なるほど✨ twitter.com/ikeikey/status…
2020-08-14 00:34:16ヒカキンの実験

ヒカキンがやっていた動画でも、 角のグラスには届いておりませんでしたな。 twitter.com/ikeikey/status…
2020-08-14 07:20:14
@ikeikey youtu.be/WnJ230xDZ4I 実際昔ヒカキンさんがこちらでちゃんと一番上からシャンパンタワーをやってたんですけど、池田さんの予想の通り真ん中ばかり集まって外側は全然たまらない形になりました。
2020-08-13 11:50:05
@MitamaSakumaru @ikeikey ヒカキンさんという人は知ってたけど、初めて彼のYouTubeを見たけど、さすが楽しく、よくできていますね。
2020-08-14 00:46:57実際どうするの?

@ikeikey 全部一番上から入れる訳では無く。ボトル一本で埋まる訳じゃないので、二本目以降は下段から入れます。 溢れさせて沢山消費してもらうやり方もあるようです。
2020-08-13 10:45:44
@ikeikey 1本目は1番上から、2本目以降は色々な場所から注ぐので、確かに上からだけでは均等には行き渡らないことになると思います pic.twitter.com/AMLDGK3UtT
2020-08-13 14:49:37



@ikeikey 数学的手法では難しいでしょうから、 酔っぱらうことで脳が麻痺し、細かいことがどうでも良くなるという化学的手法を用いているようですね
2020-08-14 10:27:43
ドラマとかのシーンでみたのだと注ぐボトルの方が中心固定じゃなくて 前後左右に動かしてましたね twitter.com/ikeikey/status…
2020-08-14 00:10:14