#ブロック 戦術 はまず、【ゾーン】と【マン・マーク】。そこから議論を始めよう! #vabotter #バレーボール

14
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

今まで多分、どこにも書いたことがないけど、大事だと思ってる問題。 議論できる場がないまま、年月が経ちすぎて、自分の考えてたことが忘れそうになってきたから、呟いとく。

2019-11-18 20:59:51
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ブロック戦術がこれだけカオスになってる一つの理由。 たぶん、バレーボールにおける「ゾーン・ディフェンス」と「マンツーマン・ディフェンス」が、他のスポーツと大きく異なっている、ある特徴があるんじゃないかな・・・と思ってる。

2019-11-18 21:02:49
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

バレーボールの特異性って、色々あるけど、ディフェンス戦術の入り口が「ネット・ディフェンス」で、だから、 サッカーやバスケットのディフェンスが2次元なのに対して、バレーの場合は1次元でしかない、っていうところが1つめの特異性かなと。

2019-11-18 21:06:54
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

他のスポーツ(サッカーやバスケット)だと、マンツーマン・ディフェンスの場合、味方の誰が相手の「誰をマークする」と決めたら、相手がどう動いても基本的にそれについていく。2次元で動くので、それが可能。

2019-11-18 21:11:41
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

一方のゾーン・ディフェンスの場合、味方の各選手が守るゾーンをあらかじめ決めて待ち構え、そのゾーンに侵入してくる相手選手をそれぞれマークする。 相手のある選手が、味方選手が守るゾーンから別のゾーンへ移動すると、その時点で「マークの受け渡し」が生じる。

2019-11-18 21:16:29
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

つまり「マークの受け渡し」という必要性が生じるのは、「ゾーン・ディフェンス」の場合。 多分、集団スポーツの場合、そっちが大多数なんじゃないかなと。

2019-11-18 21:20:10
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ところがバレーボールで「マンツーマン・ブロック戦術」を採用した場合、 相手は2次元の平面を利用して、スロットを交差して助走可能だけれど、ブロック側はネット際の「1次元」でしか自由に動けないので、マークする相手を追いかけるのが難しい。

2019-11-18 21:25:01
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

そのため、バレーボールの場合、「マンツーマン・ブロック戦術」にこそ、「マークの受け渡し」の必要性が生じる。

2019-11-18 21:28:39
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

では、ゾーン・ディフェンスの場合はどうか? ここでもう1つのバレーボールの特異性が影響してくる。 バレーボールの場合、攻撃側は基本的に、ボールは特定の1選手(セッター)から攻撃者に供給(パス)される。

2019-11-18 21:33:27
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

攻撃体勢に入れる人間が何人いても、結局はセッターから最終攻撃者にボールが供給されるので、相手が2次元でスロットを交差して助走したとしても途中途中をマークする必要はなく、最終的にボールを打つ選手のゾーンに対応すればOK。 そのため、「マークの受け渡し」という概念が生じ得ない。

2019-11-18 21:42:09
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

だから、他のスポーツ(サッカーやバスケット)では ①マンツーマン・ディフェンス → マークの受け渡し「なし」 ②ゾーン・ディフェンス → マークの受け渡し「あり」 なのに対して、 バレーボールは、まるで逆になる。

2019-11-18 21:46:16
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

バレーボールの場合、他のスポーツと違って ①マンツーマン・ブロック戦術 → マークの受け渡し「あり」 ②ゾーン・ブロック戦術 → マークの受け渡し「なし」 こう書いてある記載、って、今までどこにも見たことがない。

2019-11-18 21:52:24
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

あ、もちろん、ミーハー排球道場では、明記はしてないけど、そういう意味で書いたけど

2019-11-18 21:53:45
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

実は、バレーボールに関わる指導書等を見るに、そもそもあまり「ゾーン・ブロック戦術」って言葉が出てこない。 もちろん『セリンジャーのパワーバレーボール』には出てくるけど、さすがにあまりにも記載が古すぎて、実情に合わなくなっている。

2019-11-18 21:56:43
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

数少ない、ゾーン・ブロック戦術を議論しているものを探すと、結局「へりくつバレー」にたどり着いちゃう。 herikutu.com/html/blocksyst… 他には小林敦氏の解説とか。 sports.yahoo.co.jp/column/detail/…

2019-11-18 22:02:21
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

「へりくつ」の管理人さんとは、この頃(もう20年も経つ)にメールを通じてたくさんやり取り・有意義な議論をさせてもらっていて herikutu.com/html/stack/ 今読むと、自分でも思考が体系化できてなかったことを痛感するけど・・・ 小林敦氏の記載もよく似ていて、数少ない日本での「ゾーン」の記載は

2019-11-18 22:07:51
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

(引用)「マークを引き継ぎブロード攻撃のブロックを行います。これをゾーンブロックと呼んでいます」 sports.yahoo.co.jp/column/detail/… つまり「ゾーン・ブロック →マークの受け渡し『あり』」としてる。 これ多分、他のスポーツでの「マンツーマン」「ゾーン」からの連想に引きずられているんだと思う。

2019-11-18 22:11:12
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

この辺りのことを、他競技に携わる方々とも、ぜひ議論してみたいと思ってる。 未解決問題というか。誰も正解を知ってるわけじゃない。日本のトップも含めて。

2019-11-18 22:17:50
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

一番大事なことを言い忘れた^^;; 本来、ディフェンスの最前線であるブロック戦術(ネット・ディフェンス)を考える上で、土台になる考え方が「ゾーン」と「マンツーマン」なので、 それが突き詰められてないのが日本のバレーの現状である以上、その上の概念がカオスになるのは、必然だろうなと。

2019-11-18 22:39:12
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

昔、読んだ、VOLLEYBALL COACHING BIBLEを読み返してみたけど、やっぱり「ゾーンブロック」の概念は出てこない。 amazon.co.jp/Volleyball-Coa…

2019-11-24 23:01:56
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

read blockingもcommit blockingもman to manも出てくるけど、羅列されていて階層化もされてない。 さっきの、VOLLEYBALL COACHING BIBLE。 1990年代後半のトップのゲームの話が語られているので2000年前後の出版だと思うんだけど、それよりだいぶ前に出されてるセリンジャー書籍より構築されてない。

2019-11-24 23:16:24
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

前、セリンジャーのパワーバレーボールは「記述が古くなってる」と書いたけど、「古い」と断言する一番の理由は「相手の攻撃枚数が3人以下」しか想定されていないこと。 歴史的に見ても、4人が攻撃参加し始めるのは1990年代後半なので、それは仕方のないこと。

2019-11-24 23:25:34
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ということで、「3人以下」しか攻撃してこない相手に対してのブロック戦術における「ゾーン」の概念は、今の「4人攻撃参加が常」の状況でのブロック戦術のそれとは、厳密さにおいてかなりの違いがある気がする。 マンツーマンとの差が曖昧、というか。

2019-11-24 23:34:55
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

一番、理解しがたく感じてしまうのが、「ゾーン・コミット」という概念が登場するところ。USA女子監督時代にそれを導入した、とセリンジャーは書いている。

2019-11-24 23:43:57
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

これ、以前読んだ時も多少ひっかかったけど、「そこまで」違和感を感じなかった記憶があって、でも今回改めて読み返すと、えっ、ってなって・・・。 理解するのに時間がかかったけど、そうだと思い出した。 コミットって、当初(1990年代)は「クイックに対しての跳び方」に限定されてたんだったと。

2019-11-24 23:48:25
1 ・・ 6 次へ