国語教材の作問者「テストや教材では基本的に出さない」→『このときの作者の気持ちは〜』という設問は実在しない?

52
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

フランス料理を中心としたレストラン訪問記や新店情報を紹介しています。 飲食店ドットコム、東洋経済オンライン https://t.co/ucWALIkG5J 等に寄稿。 ▶︎連絡先:https://t.co/fLyKym0C0o 料理の世界観や背景にある物語を伝えるために

https://t.co/9Jcycqqi4n

丘村奈央子 @okmr09

「このときの作者の気持ちは」みたいな設問に「そりゃ作者にしか分からんだろう」と思いつつ「それっぽい答え」を選んできた。「決められた正しい情緒」には今も違和感がある。 twitter.com/sasakitoshinao…

2020-08-18 08:47:32
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

情緒ばかり重視され、ロジカルな書き方や読解力が日本の国語教育には欠如してるとかねがね思っていたので、この記事には非常に同意。そもそもこれ>「教養は文学だけの専売特許ではない」/「論理国語」は「本が読めない人」を育てるのか? buff.ly/3iNFJKN

2020-08-18 08:06:01
丘村奈央子 @okmr09

結局「この人は何を答えさせたいんだろう」と出題意図を類推するゲームにもなっていて、それが「国語」と括られるのは「うーん」と思ってしまう。そういう意味では問題文と設問をめちゃくちゃ読み込むけれど。「入試用の手法」だったら納得するかも。

2020-08-18 10:46:33
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

教材作問者です。作問の前提として「このときの【作者の】【気持ち】」という設問はテストや教材で基本的に出さないと思います。 問うのは「筆者の【書いた意図】」または「【登場人物の】気持ち」であり、かつ本文中に明確な根拠がある場合に限られます。 この事実は事あるごとに主張していきたい。 twitter.com/okmr09/status/…

2020-08-18 10:07:11
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

国語に限らずですが、教材の作問は作問者ひとりの解釈だけで作ることはありません。人には思い込みや読み間違いがあるからです。 なので数人の人の目を通し、その読解が妥当か、難易度は適切か等のチェックが必ず行われます。 大人のみんな、テストでどんな設問出たかもうあまり覚えてないでしょ…

2020-08-18 10:13:46
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

「登場人物のこのときの心情として最も適切なものを選べ」という選択肢問題では、正解の選択肢に違和感を感じるかも。その場合、本文描写からより妥当な解釈を作問者が考えていて、それがイマイチだった場合です。 一方で誤答の選択肢には、本文と付き合わせると誤答となる要素が必ず入っています。

2020-08-18 10:22:51
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

その設問文も「最も適切なものを(orふさわしいものを)選べ」となっていて「正しいものを一つ選べ」にはなっていないと思います(私の知る限り見たことないです)。 それはそういうことなんです。 正解が完璧に正しいとは思ってない、より妥当なものを選んでねという、作問者のエクスキューズです。

2020-08-18 10:29:02
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

原稿の段階で「このときの作者の気持ちを選べ」みたいなのがもし出てきたら、検討会で普通に「締め切りやばいと思いながら書きました的なwww」みたいな混ぜっ返しが起きますね(-.-)y-., o O

2020-08-18 10:48:58
丘村奈央子 @okmr09

@caille2006作者の気持ち」のような曖昧な部分を設問にはしないという点は、私の認識と書き方が間違っていました。すみません。ただ違和感については下記の「「現代文」のテストが読解の枠組みなり方向性をある程度誘導してしまう」に近い感覚があります。finders.me/articles.php?i…

2020-08-18 10:31:21
丘村奈央子 @okmr09

「作者の気持ち」のような曖昧な部分を設問にはしないという点は、私の認識と書き方が間違っていました。すみません。ただ違和感については下記の「「現代文」のテストが読解の枠組みなり方向性をある程度誘導してしまう」に近い感覚があります。 finders.me/articles.php?i… twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 10:35:24
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

@okmr09 それはあると思いますねえ。これはある程度誘導しないと読解というものがそもそも成立しないからですね。 何かの文章を読んで、そこから何らかの理解をする訓練は生きるために必要で、そのための例として行われるものだと思っています。解答者はそこから自分の意見を持つことへ発展させてほしいです。

2020-08-18 10:37:36
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

@okmr09 ・学習教材とは あくまでも文章理解の一例を、より妥当と思われる線で提供するもの(それはともするとある種の誘導にもなってしまうのですが) ・先生とは その教材を用いてより広い視点で解説すること、解答者に自分の意見を持たせるアシストをする人 と切り分けると分かりやすいかも。

2020-08-18 11:35:06
佐治@SAJDI @SAJDI4411

@caille2006 @okmr09 古典でも同様の事例があるのに現国だけがやり玉に上がるのは比較的誰でが「読めてしまう」文章だから異を唱えやすいのが原因かなあ 70年代くらいまでの翻訳推理小説を教材にすれば副詞節が面倒すぎて誰も文句を云わなくなるかも 笑

2020-08-18 12:05:31
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

@SAJDI49631250 マジレススミマセン。 翻訳ものだと文章の使用許諾を取るのが至難であることが多く(原文の著作者が没後70年を越えていればまだなんとか)、教材使用は現実的には難しいですね。

2020-08-18 12:38:42
🐈🦔鴻巣友季子(『文学は予言する』『誓願』) @yukikonosu

@caille2006 @SAJDI49631250 訳者にも使用許諾伺いを送っていただければ済むことで、「至難」というのはどんな問題を指すのでしょうか。渋ったり断ったりする翻訳者は少ないのではと思いますが。連絡先がわからない(辿れない)とか、そういうことですか?

2020-08-18 14:33:32
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

@yukikonosu @SAJDI49631250 はい、その通りです。 版元さんにお尋ねすることが多いのですが、転送をかける時間の問題と、許諾の書類を返送していただけない(多忙でor心情的にor郵便が紛れて)こと等があります。あとは使うべき作品の本数が多すぎるという当方の問題なども。

2020-08-18 14:48:04
うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006

@yukikonosu @SAJDI49631250 あとは訳者さんより原著作者のかたの方ですね。海外に直接許諾依頼の書類を出すのは、言語や先方の商習慣等を知らないと難しいと感じます。

2020-08-18 14:51:20
🐈🦔鴻巣友季子(『文学は予言する』『誓願』) @yukikonosu

@caille2006 @SAJDI49631250 なるほど、「翻訳者にも許諾をとってください」のtweetを引用されていたので、翻訳者に許諾をとるのが難しいということかと思いましたが、どちらかというと原著者ですね。その著作物の翻訳エージェントを介することになるのでしょうか。外国語での通信や契約書作成が介在するので手間は多いですね。

2020-08-18 15:00:11
んぎょぺ(30) @ngyope_lotte

この人の言ってる通り、この時の作者の気持ちって問題は存在しないし、意図や登場人物の心情は必ず根拠があるんだよなあ。 それすら分からず国語の点数が低いからって作成者側をネタにするのはどうなんすかね twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 15:52:16
ヨシオ@ワインとお好み焼パセミヤ @zenzo

高校3年間の国語の先生の授業のトラウマの数々が…ま、いちばん問題になったのは漢字の読みがなを「かたかな」で書けって問題でクラスの結構な割合が「ひらがな」で書いて容赦なくバツになった時でしたが。先生がなぜ「カタカナ」と書かなかったのかが謎。 twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 15:34:14
HOU@2歳女の子ママ @umigagotisou

これわたしも思ってた。「作者の気持ち」なんか問われた記憶ない。 「ごんの気持ちを想像して書きなさい」とか「次の中から選びなさい」とかだし、明らかに違ってなければ何書いても正解だった。 twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 15:12:29
だし巻き卵B @dashimakibengo

自分の記憶では小説や物語文で「作者の気持ち」を問われたことないんだよなあ。 登場人物の気持ちや、論説文で作者の意図を問われたことならあるけど。 twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 14:39:10
3casa @3casa3

自分も昔は教材や模試の執筆をしていたのでとても共感できる。 今はマネジメント側に回ったけど twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 14:27:51
yuto @ky_1427

現代文の問題つくる人ほんとすごいと思ってた。しっかりと文章から推測できる筆者の思考を問える文章を精査するのってクソ大変そう。。。 センター方式の練習問題に関して言えば安定して解ける問題ばかりだったから、不安定な問題は出されてないと思うわ。 なお私の古文、漢文の点数はゴミカスでした。 twitter.com/caille2006/sta…

2020-08-18 13:42:45