
【西浦博】科学的根拠が明示されない日本の感染症対策と封じ込め戦略「三密対策はウイルスの確率的な絶滅が理論的背景にある」
西浦:今の制御の考え方は、医療体制の逼迫を避けるという論理で進められていますが、実を言うと、感染を減らすために休業要請が必要なら、もっと小さい山の時点で接触を減らす方が休業期間も短くなるし、流行のピークも小さくなるんです。この点については、増える前の段階から厚生労働省が発表した病床の改善版シナリオで明示的に議論をしてきました。今はもう感染者が増えてしまっているので、病院も、それ以上に保健所も相当厳しい状態です。
本格的にクラスター対策をやっていた時には、数が少ないから感染伝播の連鎖が消えるという確率的な現象を、三密を防ぎながら狙っていました。「感染者数が少ない時に三密対策が特に有用」という考え方は、実は皆さんにあまり知られていませんが、背景の理論に確率的な絶滅というものがあるんです。
三密については、患者が少ない時も増えた時でも三密を避ける効果が同じだと思ってはいけないところに落とし穴があります。なのに、感染者が増えてもモノトーン調に三密の重要性が発表されています。他方、専門家メンバーは三密回避が依然として重要だけれども、話の内容が真新しくないために上手に伝達されないことに悩んでいる状態です。
いずれにしても、今の戦略自体が感染対策と経済を両立させる最適解かというと、少し怪しいです。仮に科学的に正しくないとするならば、なぜこういうやり方をとっているのかという点は、もうちょっと政策策定側が明確にしておかないといけないように思います。

「感染を減らすために休業要請が必要なら、もっと小さい山の時点で接触を減らす方が休業期間も短くなるし、流行のピークも小さくなる」ということが広まり、うやむやなまま拡大が続く状況から脱却できることを期待 / “科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談…” htn.to/3HLWSD1756
2020-08-19 09:35:44
科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 西浦京都大学教授×森田朗NFI代表理事 公衆衛生ではまだ感染していない人たちを守るために強制隔離によって感染者との接触を断つというのが一番重要です。でも日本の対応はソフトというか公衆衛生よりも… jbpress.ismedia.jp/articles/-/617… @JBpress
2020-08-19 09:46:22
“リスク管理や政策の決断に関しては政治家の人にやっていただかないといけない”/“今、実効再生産数を計算できるダッシュボードの近日公開を目指しています“ / “科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前…” htn.to/3wNkQZoogc
2020-08-19 09:20:47
"…宣言を解除してから実効再生産数はずっと1を超えていたんです。でも、日本はかなり速いペースで規制が緩和されました。それ自体はもちろん政策判断なので仕方ありませんが"<仕方がないというより政治の責任では? / “科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【…” htn.to/4xzZGHc1dW
2020-08-19 09:20:47
>三密については、患者が少ない時も増えた時でも三密を避ける効果が同じだと思ってはいけないところに落とし穴があります。なのに、感染者が増えてもモノトーン調に三密の重要性が発表されています / “科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都…” htn.to/HnBs8j1oZu
2020-08-19 09:15:04
>残念ながら、実効再生産数が積極的に採用されずに規制緩和が進み、ここまで感染者が増えてきたのが実情です。 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 jbpress.ismedia.jp/articles/-/617…
2020-08-19 09:12:55
これは信頼できる記事。 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) (5/5) | JBpress(日本ビジネスプレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/617… @JBpressより
2020-08-19 08:54:45
「リスク評価」についてとても分かりやすい内容でした。 よくまとまっています。 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) (1/5) | JBpress(Japan Business Press) jbpress.ismedia.jp/articles/-/617…
2020-08-19 08:21:02
早く後編も読みたいな… 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) (1/5) | JBpress(日本ビジネスプレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/617… @JBpressより
2020-08-19 07:59:58
やはり日本は玉砕に向かってるぽい>科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編)jbpress.ismedia.jp/articles/-/617…
2020-08-19 07:59:45
「戦略としては一番まずい「兵力の逐次投入」のようなことになり、国全体として疲弊してしまうのではないかと懸念しています」 科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) jbpress.ismedia.jp/articles/-/617…
2020-08-19 07:33:11

