
NHK「チコちゃんに叱られる」にまた指摘/『昨晩のチコちゃんの東郷平八郎肉じゃが話は、舞鶴市の清水孝夫さんが平成7年に創作した街おこしのための架空の話』
・『昨晩のチコちゃんの東郷平八郎肉じゃが話は、舞鶴市の清水孝夫さんが平成7年に創作した街おこしのための架空の話』

#チコちゃんに叱られる 記念🎉すべき100回目の放送‼️72分️拡大版です。ゲストは #笑福亭鶴瓶 さんと #天海祐希 さんです‼️鶴瓶さん天海さんとチコちゃんの掛け合いも必見です✨ 📣明日朝の再放送は拡大版じゃないので今晩ご覧下さい‼️お間違えなく~ pic.twitter.com/aRTz7rqBRi
2020-08-21 13:35:25


nhk.jp/p/chicochan/ts… 昨晩のチコちゃんの東郷平八郎肉じゃが話は、舞鶴市の清水孝夫さんが平成7年に創作した街おこしのための架空の話。 悪く言えば「嘘の話」。 この事は清水さん本人が繰り返し認めている事実。
2020-08-22 04:52:14
毎日新聞1999年8月10日夕刊(大阪版)は、東郷平八郎肉じゃが話について次のように報じています。 ”作戦を仕掛けたのは舞鶴市の会社社長、清水孝夫さん(66)。” pic.twitter.com/gTXsZIiNXh
2020-08-22 04:52:14

”清水さんは95年、有志と「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」を結成(中略)「東郷元帥が舞鶴鎮守府司令長官だった折、英国留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、日本風にアレンジさせたのが肉じゃがの元祖」--という由緒物語も清水さんのアイデアだ。”
2020-08-22 04:52:15
つまり東郷平八郎肉じゃが話は清水孝夫さんが創作した架空のストーリーなのですが、これは毎日新聞が本人に取材して確認した事実。 同じく毎日新聞1999年10月24日京都地方版には、清水孝夫さんへのインタビューが載っています。
2020-08-22 04:52:15
”海上自衛隊幹部から9年前、肉じゃがのルーツは旧海軍、と聞いたのがきっかけ。これは使えるなと、ピンと来まして、東郷平八郎が登場するストーリーを創作したわけです。” pic.twitter.com/sFKwIN3IkY
2020-08-22 04:52:16

月刊地域づくり2001年3月号には、清水さん本人が寄稿した記事が載っています。 jcrd.jp/publications/c… pic.twitter.com/K1CHgSyeXZ
2020-08-22 04:52:16

”東郷さんが出てくるのにはわけがある。「肉じゃがは今から百年前の明治三十四年、舞鶴海軍鎮守府の初代司令長官であった東郷平八郎中将が(中略)だから、東郷元帥が肉じゃがを舞鶴で初めて作った」―こういうストーリーをつくり上げたのである。”
2020-08-22 04:52:16
さて、ここまではおさらいですが、問題は「チコちゃん」に出演した高森直史さんという人物。 元海上自衛官で、旧海軍の食文化について詳しい高森さんは、かつて舞鶴で旧海軍と肉じゃがの関係について講演したことがありました。 その講演を聞いていたのが清水さんだったのです。
2020-08-22 04:52:17
高森直史著『帝国海軍料理物語』から引用します。 ”舞鶴での勤務が二年すぎ、平成六年春、私は定年をむかえて広島に帰った。しかし、あのときの私のつたない話を聞き流さないで、肉じゃがが町おこしになると考えた人がいた。舞鶴市の商業デザイナー清水孝夫氏” pic.twitter.com/UHUTZla1jO
2020-08-22 04:52:17

”肉じゃがは舞鶴の町おこしになると思うので、東郷さんにも一役買ってもらうことにしますウ。よろしいか」 と電話があった。” つまり、清水さんは東郷肉じゃが話を創作する前に、高森さんに相談し許可をもらっていたのです。
2020-08-22 04:52:17
つまり「チコちゃん」に出演した高森さんは、平成7年に創作された東郷肉じゃが話の当事者なんです。 もちろん、東郷肉じゃが話が本当の話ではないことを知っています。 そのことを知りながら、番組に出演したのです。
2020-08-22 04:52:17
そしてチコちゃんの番組スタッフが高森さんを通じて 「東郷肉じゃが話は創作された架空の話」 と認識していた可能性もあります
2020-08-22 05:10:19・『何度も嘘だって言われているじゃん』

え、チコちゃんに叱られる。今になって「肉じゃがはビーフシチューを再現しようとしてできたもの」なんて言っているの? 何度も嘘だって言われているじゃん
2020-08-21 19:42:27
チコちゃんで「肉じゃがはなんちゃってビーフシチュー」という話が出てましたが、それウソという話を以前書きました → 「肉じゃが発祥の地」をめぐる真相(dragoner) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/dragone…
2020-08-21 19:44:13
肉じゃがの起源論争については、もっと詳しくはこのまとめがありましたね → 「肉じゃがの誕生に東郷平八郎が関与した」という伝説について - Togetter togetter.com/li/1209241
2020-08-21 21:52:26
昨夜『チコちゃんに叱られる!』で、#ガセ雑学 としてお馴染みの「肉じゃがは海軍でビーフシチューを作ろうとして」をやってしまった。 海軍料理研究家・高森直史さんが解説「東郷平八郎のために作られた料理、とも言われています」として最後に「肉じゃがは海軍で誕生したのは事実です」と (↓続
2020-08-22 09:24:52
これまで語られていた話では シチューもドミグラスソースも知らなかったので、醤油と砂糖で味付けをして肉じゃがになったというモノ。 しかし今回はすでにシチュードビーフというレシピは外軍にあったが、赤ワインが大量になかったので同じく発酵したモノとして醤油を使ったと変化している。
2020-08-22 09:24:52
さらにビーフシチューは甘味が合ったということで砂糖を入れたと。 しかし肉じゃがに通じる料理は、明治37年10月8日の『時事新報』に掲載された「じゃがいものうま煮(牛肉とじゃがいも、玉ねぎの醤油煮込み)」というモノがある twitter.com/tisensugimura/…
2020-08-22 09:24:52
#ガセ雑学 >肉じゃがは東郷平八郎がキッカケで、ビーフシチューを作ろうとして考案された料理 まことしやかに語られているガセ。 この説が突然語られ始めたのが1988年。とあるテレビ番組が「肉じゃがのルーツは海軍港の舞鶴だった」という結論ありきで調べはじめたもの。なぜそう思ったかは謎。 (↓続
2020-05-07 16:25:54
ガセ雑学でありがちなのは「語られていくうちに、話が進化していく」ということ。 細かいディテールが付け加えられ、いかにもな話がさらにいかにもに変化していく。今回の肉じゃがなんてのもそのケース。
2020-08-22 09:29:17
チコちゃんはNHKでも稀に見るダメ番組だけど、肉じゃが東郷平八郎起源てやっちゃったのか……創作者までわかってる江戸しぐさみたいなやつだぞ……。
2020-08-22 05:19:25
チコちゃんはNHKでも稀に見るダメ番組だけど、肉じゃが東郷平八郎起源てやっちゃったのか……創作者までわかってる江戸しぐさみたいなやつだぞ……。
2020-08-22 05:19:25