AWSエグゼクティブセミナー 入山章栄先生のお話し

2
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

ちょっと休憩。ということで今からセミナー聴講。 pic.twitter.com/My4qjpBGji

2020-08-25 14:57:10
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

早稲田大学の絵から始まってテンション上がる(^^♪ pic.twitter.com/q1KbNahi8i

2020-08-25 15:05:35
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

不可実性が高まった。変化・イノベーションが勝負を分ける。コロナ前とコロナ後で基本変わらないが、コロナになって、この危機感が持てるようになった。 pic.twitter.com/9eyhIpaIH2

2020-08-25 15:08:51
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

経路依存性。全てが絡まっているので、一つだけ変えようとしても変わらない。他の要素と絡まっている。コロナになって働き方の多様性が一気に必要になった。ダイバーシティだけを変えようとしてもダメ。新しい時代の合理性に変化しなければならない。 pic.twitter.com/7zZTazyE3w

2020-08-25 15:11:46
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

知と知の組み合わせでイノベーションは生まれる。大企業のように新卒一括採用の組織ではイノベーションは起きない。 pic.twitter.com/0Pwy0e72K4

2020-08-25 15:15:59
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

知の探索が必要。知の深化との組み合わせ。これを両利きの経営と呼ぶ。企業はつい知の深化に偏りがち。知と知の組み合わせってなかなか成果が出ない。儲かったところにリソースを突っ込みがち。日本のイノベーションが起きない最大の理由は知の深化に傾きすぎている。これを縦に起こす必要がある。 pic.twitter.com/pGgAiLfPVS

2020-08-25 15:18:42
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

弱い結びつき、チャラ男が作る人脈が非常に重要。 pic.twitter.com/eJ32tpTNKu

2020-08-25 15:20:23
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

センスメイキング理論。正確な将来予測よりも、会社の大きな方向感に対して、納得感、腹落ちがより重要。腹落ちしているから、知の探索で少々失敗しても耐えられる。 pic.twitter.com/wXKEZBhQUf

2020-08-25 15:22:23
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

納得感、腹落ち感を醸成する経営者の存在、仕組みの存在。伸びている会社にはこれがある。 pic.twitter.com/mpnZV5mozN

2020-08-25 15:23:22
拡大
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

DXは知の探索を行うために必要。知の深化から人間を解放する。人間を知の探索に誘うためにDXは必要。 pic.twitter.com/2kjNGj1MoB

2020-08-25 15:26:04
拡大
友岡 賢二(Kenji Tomooka) @TomookaKenji

日本企業はピークアウトした企業を高値買いしがち。

2020-08-25 15:37:23