PixivのROMに思うこと【雑感】

はてブのコメで「一般閲覧者を見下すな」的なコメントが有ったけど、pixivの一般閲覧者って投稿者でもあるよね。違うっけ? http://togetter.com/li/14772
2010-04-21 23:10:08
一般www閲ww覧ww者wwwwwQT @alotofxotakk: はてブのコメで「一般閲覧者を見下すな」的なコメントが有ったけど、pixivの一般閲覧者って投稿者でもあるよね。違うっけ? http://bit.ly/auGkB3
2010-04-21 23:15:15
pixivにはROMと投稿者と開発者と広告オーナーしかいないと思うんだけどな。んでPV統計上開発者と広告オーナーは無視していいし。一般閲覧者ってなんだよマジで意味分からんわ。
2010-04-21 23:18:10
文脈的にはおそらくそうかと。 QT @es_: @alotofxotakk 一般閲覧者ってRead Only Member様のことすか…
2010-04-21 23:20:12
でもやっぱりわかりやすく絵が見られるところだし、アカウント取る気持ちもわかる。簡単にアカウント取れるし。
2010-04-21 23:22:32
アカウントを取って閲覧してることを否定したいんじゃなくて、「ROM専だし」って名乗るのが嫌なんだ。黙ってて欲しいというかですね。
2010-04-21 23:25:34
pixiv(ピクシブ)は、イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。(中略)それが中心となってイラストによるコミュニケーションが行われています。 [pixiv] pixivについて http://www.pixiv.net/about.php
2010-04-21 23:25:48
@alotofxotakk うーん、個人的にはROMも投稿者も対等では有るけど、なんだろ、生産者と消費者の関係ってか、生産者は消費者も兼ねてるけど、消費オンリーの人間が「見てやってる」意識で居るくらいなら「じゃあ消費せんでいいよ」、って話になるだけじゃないかと…思うけどなぁ
2010-04-21 23:27:48
んーとんーと、pixivさぁ、ROMはROMでしょうがないと思うんよ、もう。でもこれな、外部のノベル系SNSと連携できたとしたら…?
2010-04-21 23:28:40
@es_ それですなー。ROMあってのpixivだとか創作だとか同人だとかは言わんし、俺ぐらいのど底辺になると見てもらえるだけでもありがたいのではあるけれども。
2010-04-21 23:30:43
それは普通にユーザーなのではw絵の鮮度とかは特に問題ない気もしますしQT @mitose: ROM専だけど、自分の絵をブクマした人がどんな絵を描く人か知りたい人も居るかな?と思って過去絵を上げてる。これはどういう位置づけになるのw
2010-04-21 23:31:18
コレ読んでて何かに似てるな〜と思ってたけど、コスプレ専門SNS(Cure/コスプレイヤーズアーカイブ/etc)だ。あれもレイヤーと閲覧ONLYがいる。で、レイヤー登録者でないと閲覧不可な写真とかがある。 http://togetter.com/li/14772
2010-04-21 23:33:59
そだよ。消費するだけのひとと付き合ってもつまらないしQT @alotofxotakk: 同じROMはROMでも(二次含む)創作やってる人とは仲良くしたいのねりん
2010-04-21 23:34:33
ってか生産者を養えって話じゃなくて、消費オンリーの立場だったら消費に対する対価を払えば誰も文句言わないんじゃねって気もする。まぁ、仮に対価を払っていても余りに傲慢なら嫌われますけど。
2010-04-21 23:35:37
あとはてブコメ。「ROMは広告収入の役に立っていますが何か?」うん、あのね、それはわかってんだよね。そのおかげでサーバと回線増強されてるってのも。で?投稿者とはコメントやブクマを交わさなくても影響しあえる可能性があるけど、ROMとはそれが無いんだよ。それが不満で仕方ない。
2010-04-21 23:39:16
じゃあランカーになって下さいって思われるんだろーけど、そうじゃないんだよと。ランキングに乗らないいい作品がpixivのベニヤ板ラックにどれだけ埋もれてるのかわかってんのかと。
2010-04-21 23:40:22
@yonyon13 ただ、コスプレ専門SNSは最初からサービス側ガ「レイヤー登録」と「一般利用登録」を分けてくれているのでROMオンリーが利用してももちろんOK。というか「観てくれるだけの人」が居ないと成立しないSNSのような気もする。レイヤー同士の交流とは別の趣旨で。
2010-04-21 23:40:26