「今の弊社とは真逆だった」会社の倉庫を整理してたら、80年代初頭〜90年代半ば頃のアルバムが出てきて思ったこと

17
すーあん跡地 @mask_okina

弊社の倉庫を整理してたら、ふるーいアルバムが出てきた。社内で撮った当時の社員たちの姿が写ってた。 だいたい80年代初頭から90年代半ばくらいまで。まだ景気も良くて、良くも悪くも何もかもがおおらかだった頃の記録。みんな楽しそうで、明るくて、たくさんの人がいて、今の弊社とは真逆だった。

2020-08-25 19:26:36
すーあん跡地 @mask_okina

そもそも、仕事中に社員たちの写真を撮って、それを綺麗にアルバムにまとめていることがもはや今となっては考えられない。現像された写真を切り抜いたり、コメントをつけていたりするのもいかにも当時の文化だと感じた。 何もかもに余裕があって、色んなことが許されていたんだなと羨ましくなった。

2020-08-25 19:28:18
すーあん跡地 @mask_okina

写真には今では信じられない光景がたくさん写っていて、特に驚いたのは店内で社員が普通に煙草を吸っていたこと。屋内で店頭で仕事中なのに平然としていて、そんな時代もあったんだなと。 正月は女性社員は和服姿で、みんな仕事をしながら酒を飲み、寿司を食っていたそうな。異世界にしか見えない。

2020-08-25 19:30:42
すーあん跡地 @mask_okina

そこでふと感じたのは、このあたりの世代は当時のこの空気を経験していたはずなのに、今では店頭で社員が水を飲むことにすら激高したりする。なんだかなあ、と思ったり。 90年代半ばまでは、社員旅行で海外にも行っていたようだ。今は連休すら取れない人ばかりなのに、この差は一体何だろう。

2020-08-25 19:33:26
すーあん跡地 @mask_okina

一人が休むだけで今は店には大打撃だ。仕事が回らない。だから誰もが長期休暇なんて取れない。 でも当時は社員の半数近くが一斉に休み、数日旅行に行って、楽しくバカンスを過ごしていた。 どうして今、社会全体がこんな感じになってしまったものかな、と自分が知らない社会の姿に不思議な気持ち。

2020-08-25 19:35:56
すーあん跡地 @mask_okina

景気が悪くなればそのぶん人の心も貧しくなるものだろう、というのは頭では理解できるけど、しかし20~30年でここまで社会は変わってしまうものなんだなって感覚が追いつかない。本当に別の世界の出来事のように思える。

2020-08-25 19:43:02
すーあん跡地 @mask_okina

当時がおかしかった(バブルという特殊な景気だし)のか、今がおかしいのか、ぼくにはわからん。でも、確かに当時を生きていた人たちの顔は、とても明るくて楽しそうだったなって思うのだ。 今のほうが便利なことは多いけど、どうしてこんなに息苦しいものかしらね、というのはただの僻みかしら。

2020-08-25 19:44:41
すーあん跡地 @mask_okina

そうそう、当時は社員全員の顔とプロフィールをまとめた冊子が毎年出ていたらしい。新入社員がたくさん入って来ていた頃。今よりも遥かに社員が多いのに、一人ひとりの名前、あだ名、趣味、そんなものが楽しげに書かれていた。 社員ひとりひとりが、一人の人間、仲間として扱われていたんだな、って。

2020-08-25 19:49:11
すーあん跡地 @mask_okina

ぼくは採用されてすぐ現場に放り出された。何も教えられる暇もなく、ただいきなり行ってこいと広々としたフロアに立たされた。 こいつが新人です、なんて紹介もされなかった。ただの「人手」でしかなかった。当然、社員たちをまとめた冊子なんかもない。 どうして同じ会社がこうも変わったんだろうね。

2020-08-25 19:52:23
Tar Sack @tar_sack

@mask_okina 90年代半ば頃に社会人になった者ですが、結構タイトなスケジュールの食品工場に勤務していたのにもかかわらず、30代の同僚が作業の合間にゴルフのスイングの練習をしているのはよく目にしました。 今では完全に絶滅した光景ですね。

2020-08-26 05:09:41
Norio Maeda⚧️ @nmaeda2

@tar_sack @mask_okina ゴルフがすっかりマイナーになったことも一因かと。当時は営業や出世に必要とまでいわれた。ゴルフ中継も多かった。

2020-08-26 05:35:54
Luca @6969_luca

@mask_okina 今でも若い社長の下明るい気風の会社は少数ながらあります。ただ全体的には雇用の流動化促進、業績悪化によるいわゆるロスジェネの雇用止め&社内教育の軽視、中途採用の増加により社風の醸成が困難に。何よりこの30年、不景気下当社だけ浮かれてられない、社会全体の「空気」を読んだ自粛が主因かと。

2020-08-26 07:46:11
ジャーニー@静吉チャンネル非公認 @i_shizukichi

@mask_okina @GoITO 今は本当に個人主義の時代になってしまいました。家族思いの仲の良い家庭もまだまだあるのはもちろん分かっていますけれど、家庭の中で一人、大人は社会で一人、老人になって独居多数。会社でも本当の一人だからただの歯車なんです。人間性ゼロです。戦後の日本が全体的にその道を選択したみたいです。

2020-08-26 08:03:04
かず@委任ハーベスター @kazuyuki1202

@mask_okina お金の余裕が心の余裕なのかもしれません😊 わかんないですが。笑

2020-08-26 08:03:45
なべさん【病んで再建中のオッサン】 @dangosukidesu

@mask_okina @shima9393 私はその写真の世代ですw 良く言えばおおらか、悪く言えば雑な売場ですね。 正月は樽酒乾杯してから売場でしたし。 ただ残業代あるけど朝7時から夜10時まで仕事してましたね。 でも楽しい売場だった記憶の方が多いでかな。 今は違う会社にいますが売場が楽しいのはお客様と話してる時だけです。

2020-08-26 08:13:48
Ghostface melOn @Ghostface_melOn

@mask_okina 2000年あたりから、価値観の多様化と少数派への配慮(という大義面分を使った多数派への忖度)の影響もあって、個人のプロフィールに触れることがなくなりましたね。そういう現代の方が、マイノリティを腫れ物のように扱っているってのは不思議な感覚。

2020-08-26 08:16:23
安修平 @yasuo2go

@mask_okina いまのほうがおかしいと思います。昔は、人が多かったし(それも正社員ばかり)、全体がのんびりしていました。それを経験した世代が、途中で派遣やらコスト削減の当事者になったり、自分もリストラされたりして、いまのギスギスした雰囲気になって行ったのかなと思います。

2020-08-26 08:41:12
meza @meza22934733

@mask_okina 80年代初頭から働いていました。IT化で効率よく仕事が回るようになればなるほど、さらなる効率を求められるようになりました。 メールもなく、FAXはぜいたく品で、通信は電話と郵便。郵便の往復の時間がスケジュールに組み込まれ、すべての時間がゆっくり流れていました。のんびりが当たり前だった。

2020-08-26 09:02:01
KANA SHIOKOSHI @KanaShiokoshi

@mask_okina それは、世代交代の弊害かもしれません。皇帝学を仕込まれて継いだ経営者はある意味真面目、新しいことを出来るかできないかで企業は自由度が変わってきます。カリスマ性迄は継げない、引き継いで変われた会社だけが実は社風を伸ばしていけると思います。老舗のトップはみんな革命者。

2020-08-26 09:29:03