-
HellwayPatrol
- 91452
- 211
- 153
- 267

子供の時エヴァ見た時は、冷蔵庫の中をビール一杯にしてるミサトさんを「29歳でこれは駄目な大人代表だなあ」と思って見てたが、大人になって改めて見直すと、発泡酒じゃないビールと日本酒は獺祭を飲んでて「違う。ちゃんとした立派な社会人だ」とミサトさんの別の凄さを実感している。#エヴァ序 pic.twitter.com/ElTkKJJwvg
2020-08-27 01:18:34


Cyclist. Sometimes Cosplayer/海外国内自転車レース情報、他スポーツ漫画アニメ映画の呟き・RTしてます/マクロス好き:ミンメイ、アルト,シェリル,ランカ推し/歌手はMay'n,中島愛,福山芳樹,永井真理子推し/自転車は橋本英也・杉浦佳子選手推し/ロードバイク乗りでたまにコスプレする銀河の妖精✨

今の駄目なオトナはビールより発泡酒、なんならストロングゼロだし、もっと言えば冷蔵庫に入れないでコンビニで買って店の外で飲むし。 ミサトさんは出来る女。 twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 03:34:02
@fcbliebe1900 @su_san8 ヱビス並べるって相当だよね てか人工肉とか食ってる世でもビールや焼酎が健在なのすごいしなんなら 受ける印象以上に高級品かも知れん
2020-08-27 01:49:06
@oirawaGRANjanee @fcbliebe1900 @su_san8 人工肉はサードインパクト後のQ以降になると思いますが、ミサトさんビール飲めてるのだろうか…
2020-08-27 02:06:48
@rei_ktrg @fcbliebe1900 @su_san8 破の海洋施設みたいなとこでトウジがシンジの弁当褒める時人工肉的な事言ってたような気がしてたんですけど気のせいだったかな?w サード後は難しいんじゃないですかね〜w エタノール薄めて飲んでたりしないか心配だわ〜w
2020-08-27 02:15:02
@fcbliebe1900 給料は高くても使う時間がなく、酒が好き。→色々選ぶ時間をかけずに絶対に美味しいと思えるものを買う。→獺祭とヱビスビールだらけになる。
2020-08-27 07:08:45
@fcbliebe1900 並んでいる銘柄がエビスとクラシックラガーという時点で、違いの分かる最上等の大人だわ…
2020-08-27 02:25:32
@fcbliebe1900 あの世界に発泡酒とか第三のビールとか存在するのだろうか?(酒税法が違うかもしれないし、セカンドインパクトなどの影響もありそうだし) クラフトビールは缶入りが普及したの割と最近だしなあ
2020-08-27 03:02:32
@bndyk @fcbliebe1900 てかエヴァの世界って気候変動で日本はとこ夏真っ盛りだったような… ビールは工場があれば作れるだろうけど、獺祭は山口で作っているのだろうか?
2020-08-27 08:52:58
めちゃくちゃわかる 小さい頃はダメな大人のイメージ強かった けどこれを実現するのは相当優秀なんだよな… ていうか気づいたけど来年で俺ミサトさんの年齢に追いつくの…マジで… twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 09:18:02太らないのもすごい

あれだけ酒飲んでて腹が出てなければ相当な運動をしているに違いない… その点でも凄い twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 09:10:07
家飲みするのにビールと日本酒というのは実に理にかなっていて、どっちも原則として「氷がいらない酒」なので際限なく飲み続けられるのだ。冷蔵庫の氷が切れたから諦めて寝る…という心配は無用、まさにブッ倒れるまで飲むための恐ろしい酒。 twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 02:36:48給料なんぼなんだろ

NERV職員三佐とか二佐レベルって一体給料どれくらい貰ってるんだろうか twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 09:28:44
TV版で3佐に途中で昇任、新劇場版だと1佐なので、独身ならエビスビールとか獺祭飲み放題するぐらいの経済力はあるわな。ネルフは国際機関なのできっと自衛隊よりお給料良さそうだし、手当ても厚そう。 twitter.com/fcbliebe1900/s…
2020-08-27 08:35:18
@fcbliebe1900 自衛隊基準で最終階級一佐(Q時点)なので、年収1000万+ エビス360ml缶を毎日6本 獺祭を3日に1度開けると月の酒代は7万円 そんな生活したいなー(遠い目
2020-08-27 08:33:57発泡酒が当時は主流じゃなかった