-
JRRTrollkin
- 4369
- 10
- 0
- 0

そうか、そりゃそうか。「差別を無自覚なまま正当化する」ということは、それに引っ張られて思考が全部歪むということか。怖いな、差別意識。自分の中にも決してゼロではないだろうし、再検討しないといかん。そうか、「無意識の自己正当化」が人間を狂わせるのか。
2020-08-27 01:28:56
「俺は差別している」なら狂わないけれど、差別意識を強く持ちながら「これは差別ではない」という正当化を行うとトリガーが落ちて人が狂うんだ。思考ってのは全部つながってるから致命的な間違いが1個あると全部狂うのは納得いくけど、それにしたって怖いなこれ…。
2020-08-27 01:31:16
強い差別意識を自覚しないまま慈善活動を一生懸命やると、条件が揃ってトリガーが落ち、人間の思考力は信じられないところまで落ちる。そうか、「強烈な差別意識を持っている人の子どもに障害があった」パターンで類似の見たことがある。怖いなこれ。
2020-08-27 01:34:54
ああそうか!「差別意識を強く持ちながら、表層的に差別を批判し弱者に寄り添う姿勢を取ることで、思考の矛盾が全体を巻き込んで巨大化し、思考能力が極端に落ちる」これ、健常者に発生した「メモリの上を占拠する巨大な信楽焼の狸」か!!!!
2020-08-27 01:37:24
「差別意識を自覚する」ことって「差別をしないようにする」以上に、「正常な判断能力を担保し、狂わないために」本当に重要なんだな。「自分には差別意識がある」と自覚していれば、おそらく乗り切れる。ただ「差別意識は悪だ」と宗教禁忌的に教えられた人、おそらくこれバグるぞ。
2020-08-27 01:39:40
そうか、「差別は悪だ、弱者にはやさしくしなければならない」という教条を叩きこまれて来た人が、思考の矛盾にバグを起こし、その矛盾を解消しようとして慈善を一生懸命やって、同時に強烈な差別を行う。これ、なんの不思議もない。世界中の教会で起きてたアレじゃん。
2020-08-27 01:41:48
そうか、ヴァチカンがもみ消そうとして大失敗した挙句歴史に残る怒られを発生させたアレ、PKOがやらかしたアレもそうか。あれ、「慈善における構造的必然として発生する」ものなのか!
2020-08-27 01:43:59
「最低限差別意識を自覚しろ、これは倫理や道徳の問題じゃない、おまえのために言ってるんだ、おまえがマトモな思考が可能な人間であるための最低条件だ」 そういう話になる。
2020-08-27 01:45:31
今気づいたけど「障害」ではなく「ハンディキャップ」に書き換えてるの、これ判断力の残りカスか…。「障害」にしたらまんま過ぎるからごまかそうとは最低限してる、全くできてないだけで…。
2020-08-27 01:48:32
「借金玉は自分の弱みは障害だと配慮を受けるくせに、他人の弱さには配慮しない」 これを怒られないようにイジって 「借金玉は自分の弱さはハンディキャップ認定きちんとするけど、他人の弱さには厳しい」 …これ、ダメだと判断出来なかったのか…。 pic.twitter.com/aEsIQd8leD
2020-08-27 01:50:59

いいか、自分の差別意識には鋭敏になれ。毎日きちんと思考の隅から隅までブラシを入れて、丁寧に裏表点検しろ。これは倫理や道徳の話じゃない、おまえが地雷でリベリアあたりまで吹っ飛ばないために必要なことだ。
2020-08-27 01:52:23
これ、差別意識だけじゃないな。まだまだ抽象化して一般化出来る。「『自分が悪だと教えられたもの』を持っていることに無自覚なまま、「悪だと教えられたもの」を攻撃し正義を行おうとする」と、自己正当化に膨大な思考メモリを食われ、判断力が著しく低下する、これか。
2020-08-27 01:59:26
この「無自覚のまま、正当化不可能なものを自己正当化するために膨大な思考メモリが使用されており、思考・判断能力が極端に低下している」症状は発達障害者に非常に多く、「メモリの上の信楽焼の狸」と呼んでたんですが、やはり健常者でも起きるし、発生の定石もやはりあるのか。
2020-08-27 02:01:24
「差別意識」がやばいんじゃない。存在する差別意識を無理やり存在しないものとして抑圧し、「自分は差別を批判する正しい者である」と思い込もうとすることがヤバイんだ。「差別意識の自覚」は倫理とか道徳ではなく、実用の問題なんだな。すげえなこれ。
2020-08-27 02:04:26
インターネットで「正義の味方」が狂うの、もしかしてこれが原因なのか。いっぱい見たことあるぞこれ…。弱者の味方のはずが性風俗従事者を完全に差別する人とか、障害者の味方のはずがやっていることは障害者差別とか。むしろ、差別意識そのものが代償的慈善へと人を駆り立てるのではないか?
2020-08-27 02:06:51
「代償的正義」「代償的慈善」これはあり得る考え方だ。自分自身に強烈な差別意識が存在する故に、無自覚のまま「差別を批判し、被差別者を助け」ようとしてしまう。それによって思考能力は極端に低下し、差別意識もハミ出す。…いっぱい見た気がするぞ。
2020-08-27 02:08:31
「差別意識を自覚しないまま慈善活動を行い差別を批判すると狂う」のではなく、「差別意識そのものが慈善活動や差別批判といった行動の源泉になっている」のか。
2020-08-27 02:10:00
…ペドフィリアを苛烈に攻撃していた聖職者が小児への性搾取でお縄になった案件あったし、弱者の味方がセックスワーカーや性風俗産業従事者をまとめて差別した案件もあったな。そういうことか。
2020-08-27 02:12:25
インターネットに無限に湧く狂った正義の味方、あれは自らの内にある「悪(と本人が考えるもの)」を受容出来なかった結果としてああなっていると考えると、なかなか気の毒ではある。とはいえ、その余波でブン殴られるのはたまったものではないが…。
2020-08-27 02:14:43
「認知的不協和」よりもっと絞り込んで理屈にしたい。「メモリの上の信楽焼の狸」概念もう少し追っかけられる気がする。勉強になった。今のところ、介入して狸をリリースしようとするのが危な過ぎて追及をスタックしてたけど、対象が広がればもっと展開出来る気がしてきた。
2020-08-27 02:17:19
重要なのは「代償的正義」「代償的慈善」みたいな、「極めて強い差別意識を持っている人が差別反対運動や慈善活動に向かう」、あるいは自分の言い訳の余地のない誹謗を咎められて「悪意があるのはあいつだ」と叫び、「差別主義者め」とぬけぬけと述べるこの「反転」だと思う。
2020-08-27 02:49:37
何故、人は反転してしまうのだろう。この反転には間違いなく、深甚な思考・判断力の低下がセットでついてくる。自分に起きたことがないものなので想像もつかない。かなり必死に自分の体験を思い出してるけど、一つも思い当たらない。
2020-08-27 02:52:05
twitter.com/ino900/status/… ああそうか!なるほど!善意は善に向かうのか!差別意識を善意で糊塗したら、そりゃ表層的行動としては「善行」に向かうに決まってる!!!
2020-08-27 03:22:24
善意は行動としての善、即ち慈善へと向かう。差別意識を善意で塗りつぶそうとした人が善を為そうとするのそういうことだ。つまり、行動は「悪」とされたものを「何で塗りつぶしたか」によって規定されるのか。
2020-08-27 03:23:56