-
Count_Down_000
- 33304
- 538
- 32
- 86

「報酬すごく安いけど実績になる」わけないだろ。 すごく安く仕事受けた実績が残るから、次もすごく安い仕事が来るんだよ。
2020-08-26 15:01:33
デザイナーが断るべき値引き交渉例 ・お友達価格でお願い ・今後も仕事頼むから今回だけは ・もっと簡単に作れない? ・他のデザイナーはもっと安い ・実績として好きに出していいので ・その金額だと社内で通らなくて ・慈善事業だからお金がなくて
2018-04-08 18:38:50
このツイートがすごくバズった影響であるメディアから「ツイートを元に寄稿しませんか?」と連絡があったんだけど「ただし広告扱いということでタダで書いてくれ」と交渉された。創作行為に対して自己都合の値切り交渉するな、という主旨のツイートだったんだけど、どうも伝わってないらしい。 twitter.com/sogitani_baigi…
2018-04-12 18:20:56
わたくしはこれを実績非公開のエロゲ・ブラゲ案件で2年強続けた結果日当が3千円ほどまで下がり死の狭間にいるので、未来ある皆さんは自身の安売りだけはしないように気を付けていただきたいと願っております。
2020-08-27 11:06:24
ロバート・ライシュ氏はこう言う 「いいですか? 労働者が力を持たず、発言権がなければ、賃金や手当は減り始めてしまう。それが現実で必然的に起こることなんです」 NHKBS世界のドキュメンタリー「みんなのための資本論」より pic.twitter.com/XFcj0TqJPJ
2016-03-28 22:22:05

@haruhisky1 神谷明が毛利警部辞めたのと同じですわな (『自分がこんな低いギャラで引き受けたら、後に続く若い声優達が絶対に足元見られる!』という理由でコナンスタッフとモメて辞めた経緯が)
2020-08-26 22:57:54
@haruhisky1 まともな額で発注する企業からも「〇〇の仕事を引き受けるくらい難があるんだろう」という目で見られてしまうかもしれませんね。
2020-08-26 15:18:14
これは本当にそうだと思うので駆け出しのみなさまご留意ください(おじさん的心配 twitter.com/haruhisky1/sta…
2020-08-26 15:04:24

@hozumik これはすごく思うのです。 本当に、似たような仕事が増えます。 あと、スタッフとして名前が載らない仕事も。 注意したほうがいいと思います。 名前が載らないことが当たり前になってしまいがち。
2020-08-26 18:02:30
交渉しないフリーランスとかジリ貧すぎて厳しすぎる。向こうはできるだけ安く制作費を抑えたい、こちらは高く技術を売りたい、だから折り合うポイントを話して探る、それだけの話なんだけどなぁ。
2017-08-23 02:51:33
ギャラやら経費の交渉が苦手な人はフリーにならないほうがいいです。「なんでも勉強、なんでも経験、お声かけてくださるだけでもありがたい」的な考え方はうつくしいけれど搾取されるだけされてボロボロになる人多いですよ。図太く堂々と主張していかないと無理です。「断れる力」ある人が得をします。
2019-04-18 21:44:52
と、言いつつそんな「どうにかして安く使ってやろう」みたいな恐ろしい編集さんばかりじゃ決してないです。良心的な人もたくさんいます。けれど納得いかないときに交渉なり交渉記録をきちんと残すなり断るなりの力を持っていないとひどい目にも遭う可能性が高い商売でもあります。フリーライター。
2019-04-18 21:51:48
覚えておいてほしいのは「ギャラが安いお詫びにまあご飯ぐらいおごりますよ」とか「次もお願いしますから」というのは一番タチが悪いタイプの編集ということです。「そんなのは結構ですからギャラを上げてください」と言うべきポイント。あなたにお金を払わないメディアとは縁を切るべきです。
2019-04-18 22:14:15
それからギャラやら進行やらで無理なこと通そうとする編集や制作は必ず「電話で済まそう」とします。出ないこと。もしくは録音してください。「言った・言わない」はあなたの心を砕きます。私はあるときから一切をメールでお願いするようにしました。トラブルはほぼゼロに。危ないと思ったらメール。
2019-04-18 22:19:18
偉そうに言ってますが私も最初にギャラ交渉したとき足震えました。「私なそがこんなこと言ったらもう業界から一切何も来なくなるんじゃないか…」と。勇気出して「この値段ではできません」と言ったら「じゃあいくらなら」「〇〇ぐらい」「分かりました」とあっさり決まり。消費税も必ずつける交渉を。
2019-04-18 22:32:52
価格交渉できないとフリーランスは疲弊していくので、フリーランスの人は交渉の基礎だけでも抑えておくと良いかと。ぼくもまだまだですが、交渉が失敗したり満足いかない価格に決着したとき、なぜダメだったか?を振り返られる本が『交渉学が君たちの人生を変える』(印南一路・大和書房)です。 pic.twitter.com/xorR6t9pBz
2019-03-11 11:14:55

