2020年8月28日

「みんなすぐに諦め過ぎ」『シン・テレワークシステム』『SoftEther』を開発した天才・登大遊さんの凄みは卓抜した技術力以上の『粘り力』だった

267
にゃーんっ @st9708f

インターネット宛のTCP通信が偶然故障しており、不特定多数が接続できる無線LANネットワークにおいて、自身が所有するサーバへICMP通信を行っただけなのですが、ネ申 奈 ノ│ │ 県 警にドアをノックされるのではないかとても不安です

2020-06-21 01:02:30
Daiyuu Nobori (登 大遊) @dnobori

NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 の Beta 2 が公開されたようです。 「リラックスモード」が実装されており、オプションで有効にすると、なんと、テレワーク開始前に、ダイヤルアップ接続の画面と音を聞いてリラックス (気分高揚) することができます。 telework.cyber.ipa.go.jp pic.twitter.com/SmrbRZ2ijh

2020-04-24 10:41:02
拡大
ふたつぐ @flatkobo

@dnobori @toshikin3 ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /´∀`;::::\ <  そうきたかー・・・ /    /::::::::::|  \__________ | ./|  /:::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|

2020-04-25 17:39:22
としきん @toshikin3

@flatkobo @dnobori テレホーダイ関係ないけど、寮に電話なくて近所のISDN公衆電話からnifty-serveを夜中に巡回してたらアンちゃんに絡まれたりした懐かしい

2020-04-25 20:23:20
うんちゃま @tsukkkkkun

2週間でラズパイ100台でテレワーク環境作り上げた人、過去に筑波でsoftetherも作っとるんか……たまげた…… twitter.com/moon_trdr/stat…

2020-06-14 13:54:51

すごいのは技術力だけではない?

チェンジニア@社畜ウサギ @syauichi

2週間で構築で「すごい」という声があがるけど、政治やドキュメント作成がないなら、私でも出来る これは自慢ではなく、これくらいのスペックを持っている人は世の中にゴロゴロいる。問題なのは、このような開発手法が許されないこと。人材を有効活用できないのが諸悪の根源 sankei.com/economy/news/2…

2020-06-14 09:14:26
チェンジニア@社畜ウサギ @syauichi

調査不足につき追記 記事には「スーパープログラマ」と書かれていたのでテレワーク用の簡単なWebアプリを作ったと推測したけど、どうも全然違う物を作っていたらしい。かなり高難度システムだけど、私は「この構成はありえない」と思う(宗教の世界なのでつっこまないで) telework.cyber.ipa.go.jp/news/20200514/

2020-06-15 20:51:24
名前は忘れた @kvm_xen

@syauichi @halu834 構築に至るプロセスが面倒すぎるんですよね。お役所体質や大企業体質の産物という私見です。

2020-06-14 09:22:38
チェンジニア@社畜ウサギ @syauichi

@fuzzdukoff @halu834 > ただ社内調整に力を割かれている現実もあるといい、「エンジニアの能力が発揮される環境整備が大切だ」と話している。 記事の最後に書かれていますが、結局、これなんですよね。

2020-06-14 09:25:41
baibin @baibin1968

@syauichi @rabbitfoot530 第四次産業革命で日本が完全に出遅れているのは、ICT人材を大切に育てて来なかったことが大きな要因の一つ。たとえ人材がいても、社内でも重用されない例があまりにも多い。

2020-06-14 15:24:28
チェンジニア@社畜ウサギ @syauichi

@baibin1968 @rabbitfoot530 育てては居ると思いますよ。埋もれていて能力を発揮できない人が沢山居るだけかと。 例えば、AI分野の人材不足だって、直近で機械学習を収めた新卒が居ないだけで、40代まで募集を広げれば機械学習の素養を持った人は相当数居ます。機械学習って基礎理論だけを見ればそれほど新しい分野ではないので

2020-06-14 15:39:30
qooqle @qooqle

彼が凄いところは、そう言う政治的な部分を突き抜けていくところなんじゃないかな。 twitter.com/syauichi/statu…

2020-06-14 11:40:09
Kentaro Ebisawa @ebiken

@qooqle 凄いのは「政治的な部分を突き抜ける政治力がある」ではなく「政治的な部分を突き抜ける技術力がある」というところだと思っています。政治交渉が上手くて今のポジションにいるのではなく、頭おかしいエンジニアが技術でNTTとかに喧嘩売り続けた結果がいまの自由な立場なわけで。

2020-06-14 11:46:05
qooqle @qooqle

@ebiken ああ、ごめんなさい。言いたいことは全く同じで、技能があるのは大前提で、その上で手段を問わず政治側をねじ伏せちゃうところに凄さを感じています。 しかも、やり方が既存の仕組みのバグを突くような感じで、頭おかしいところが特に好きです。

2020-06-14 11:48:48
チェンジニア@社畜ウサギ @syauichi

@qooqle @ebiken 他企業より大きな政治コストを要するNTTで成し遂げた事が何より凄い。 だって、これをスタートアップ企業でやっても自慢にならないでしょ。

2020-06-14 11:50:24
qooqle @qooqle

@ebiken @syauichi HardEtherとかOPENとかやってるのをリアルタイムで見てきた立場としては、スタートアップだとしても彼らは凄いと思いますよ。 普通ならルールだなんだ言われて跳ね除けられるようなことも、何とかする方法を技術的にも法規的にも政治的にも実行してやり切ってしまうところを尊敬してます。

2020-06-14 12:10:17
Kentaro Ebisawa @ebiken

@syauichi @qooqle もちろん今回ついにNTTに招聘されて実施したのは凄いと思います。ただ、政治コストを払ったというよりは10年以上前から物理回線サービスを数人しかいないスタートアップ企業で商用サービスするという技術的な実行力でぶん殴った実績が認められたというイメージが強いです。 www2.softether.jp/jp/hardether/

2020-06-14 11:58:21
ina_ani@1歳児8ヶ月児のパパ @ina_ani

大企業に勤めているが、うまくいってた施策は、言及されている既存の理不尽な構造の抜本的改革だし、その裏にはこういう人がいたように思う。 心に刻んでおきたい良い記事。 / “【登大遊】「みんなすぐに諦め過ぎ」約2週間で『シン・テレワークシステム』を開発した天才プ…” htn.to/33XVYVRRJz

2020-08-28 07:25:38
みやびあーつ @miyabiarts

「多くの人はイノベーションを起こすのはGAFAやベンチャー企業の専売特許だと刷り込まれていますが、日本の場合、イノベーションを起こせるポテンシャルを秘めた場は別にあると思います。それが大企業です」 type.jp/et/feature/139…

2020-08-28 00:25:21
t_emcee@忙しさ★★★★★ @t_emcee

「忖度して議論を面倒がって避けていたり」は、めっちゃしてたなぁ…。 大企業の性質を理解しつつも、これだけポジティブに考えられるってすごい。 type.jp/et/feature/139…

2020-08-28 07:59:16

大学時代の日記が尖ってる

月子 @ 文系プログラマー @moon_trdr

論理的思考の放棄 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記 softether.hatenadiary.org/entry/20070324… 「2週間でテレワークシステムをつくった天才プログラマー」というトレンドを見てブログを覗いたら、とんでもなかった…

2020-06-14 07:07:08
月子 @ 文系プログラマー @moon_trdr

「努力しない?論理的に考えない?有り得ないから言語化しろ!のコメント欄」vs「言語化そのものが論理的に考えちゃってるから直感的にやろうよ著者」 なんかもう脳の構造が違うから、「多分こういうこと言いたいのかな」と、何となくエッセンスを吸い出すのが正解なのかなと私は思いました。

2020-06-14 07:41:10
月子 @ 文系プログラマー @moon_trdr

著者「論理的に考えるな」 私「すげえ……!」 著者「机に置くのは、100パーセントオレンジジュースがよい」 私「☺️」

2020-06-14 07:48:42
おすすめオリジナル動画