【長期戦】とある一枚の写真から、場所を特定したい!【頭の片隅にでも…】

2020/8/30まとめ作成。9/27タイトル変更。 未解決です。 協力よろしくお願いいたします。
191

最初におことわり。
写真についてたくさんのリプライや引用リツイートで推測や情報をいただいておりますが、まとめ作成の構成上すべてを収録できていません。
大変申し訳ございません。

つるま @clane_2015

この古い写真に写ったお地蔵様の像がある場所を探しています。 おそらく昭和初期と思われるのですが、手掛かりはほとんどなく、どのようなシチュエーションかもわかりません。写真に写ったものから場所を特定出来る方はいらっしゃらないでしょうか? pic.twitter.com/Y67R9RS0Tf

2020-08-24 19:44:16
拡大
つるま @clane_2015

みなさんRT、予想ありがとうございます。 この写真を手に入れた場所は愛知県春日井市という所です。写真にキャプションなどはありませんでした。 全国でコンクリート仏像を建立し、知人に宛てて写真を送っていたものの一枚のようです。 なので、その場所を知りたいのです。

2020-08-26 06:55:27
加代@龍ケ崎インフォメーションボード中の人 @craft_beads

@clane_2015 フォロー外から失礼します。 画像をこちらでカラー化してみました。 colourise.sg 中央の女性の留め袖の家紋などから◯◯家というのが解れば多少何かしらの解明にお役に立てていただけるかと。 拡大して家紋など分析できる方がおられれば良いのですが。 pic.twitter.com/5V60RHzvId

2020-08-25 08:59:10
拡大
つるま @clane_2015

ずっとフォローしていただいている方はご存知だと思いますが、写真に写った左上のヒゲメガネの人物が、地蔵菩薩像の作者である福崎日精氏だと思われます。 なので、地蔵菩薩像はコンクリート製である可能性が極めて高いです。

2020-08-26 06:58:30
つるま @clane_2015

左のヒゲメガネの人物が福崎日精氏だとして、その容姿から昭和初期であることは間違いない。 これまでの調査から同時期には主に岐阜、愛知、滋賀、九州での製作があるが、関東、四国、中国地方でも製作を行っており侮れない。 今回の写真も特定して新たな足取りの判明に繋げたい。 pic.twitter.com/cuaWnBJUrR

2020-08-27 23:52:10
拡大
つるま @clane_2015

これまでのまとめ(9/5現在) ・少年少女が敷いてる新聞は昭和11年4月12日の大阪朝日新聞夕刊 ・配布エリアは近畿、中国、四国 ・木箱「○中 大和櫻」は蝋燭か素麺か ・家紋や着物の地域性は? ・別の写真(謎写真2)に一致する人物がいる ・謎写真2の場所は愛知県春日井市 引き続き情報お待ちしています。 pic.twitter.com/6QjuZpy7qT

2020-09-05 23:44:47
拡大
拡大
つるま @clane_2015

これまでのまとめ(9/8現在) ・何らかの慶事の場面 ・昭和11年4月12日の大阪朝日新聞夕刊が写っている ・配布エリアは近畿、中国、四国 ・4月末にしては涼しい場所? ・木箱「○中 大和櫻」は蝋燭? ・愛知県の写真(謎写真2)に一致する人物がいる ・男性は阪神岡田元監督 更なる情報お待ちしています。

2020-09-08 12:28:54
つるま @clane_2015

これまでのまとめ(9/10現在) ・昭和11年4月12日の大阪朝日新聞夕刊が写っている ・配布エリアは近畿、中国、四国 ・木箱「○中 大和櫻」は素麺か蝋燭か ・岡山県にあった「中備素麺株式会社」が「大和櫻」という素麺を生産していた ・昭和12年発行の蝋燭の文字商標一覧に「大和櫻」がある pic.twitter.com/yfra0pcet3

2020-09-11 12:11:38
拡大
つるま @clane_2015

・昭和7年の毛織物の商標に「大和櫻」がある。申請人は一宮市の人 ・白スカーフのセーラー服は珍しい。高等女学校? ・岡山県は昭和初期の制服の普及率が日本一 ・左側の墓石の屋根、猫足は西日本に多い

2020-09-11 12:17:04

1.服装など

jpngonzalez @jpngonzalez

@clane_2015 @uchidahiroki ネクタイの男性が手にしている数珠が、暗くてよく見えないのですが、かなり大きな数珠のようで、その点やや珍しいですね。

2020-08-24 20:54:35
namino @namino_73

@clane_2015 後列の女性の紬の着物に柄の羽織はあまり法事らしくなく、中央の夫妻の礼装ぶりに対してちぐはぐだなと感じます。前列のおじいさんも下駄がけに襟巻きですし、染めの着物には見えないような。ただ当時の服装は現代のルールでは測れないものがあり…全体的にはきちんとして集まった場かなという印象です

2020-08-25 16:45:28
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

@clane_2015 胸ポケットにハンカチーフを入れる(ポケットチーフ)のはちょうど大正末期から昭和初期頃にかけて、富裕層を中心に広がったマナーのようです kleis.co.jp/4909

2020-08-25 17:16:10
つるま @clane_2015

ありがとうございます!写真のシチュエーションについて、説得力のある予想をいただきました。たしかに晴れやかな印象は受けませんが、服装にはバラつきがあるような気はしますね。 twitter.com/jpngonzalez/st…

2020-08-25 17:51:38
jpngonzalez @jpngonzalez

@clane_2015 以下、写真が撮影された状況についての推測です。 まったくの推測ですので、外れている可能性もありますことをご容赦ください。 これは恐らく、幼くして死んだ子供の葬儀(正確には納骨。後述)の後で撮られた家族写真ではないかと思います。

2020-08-25 14:40:15
つるま @clane_2015

法事や弔事ではなく、慶事ではないかという意見もいただきました。ますますわからなくなってきました。 twitter.com/kyosshern/stat… twitter.com/kyosshern/stat…

2020-08-25 21:53:42
きょ @kyosshern

@clane_2015 中央の男性のネクタイと、女性の帯が慶事のもののように見えますがどうでしょう。

2020-08-25 18:31:38
きょ @kyosshern

@clane_2015 中央の男性のネクタイと、女性の帯が慶事のもののように見えますがどうでしょう。

2020-08-25 18:31:38
fei-er @feier55

@kyosshern @clane_2015 横から失礼します。 その男性の隣にいる和装の女性、一見黒の紋付で現代の喪服の装いに見えますが、帯締の色と締め方が弔事用でなく、どちらかというと慶事かと思いました。併せてご参考にして頂ければ幸いです。

2020-08-28 09:01:53
アカギ@ゲームとか @krhrmeg

@clane_2015 >・中央の男性の装いは弔事か、慶事か ネクタイ柄からして、少なくとも弔事ではないような気がします(弔事なら黒一色のはずなので)。

2020-08-27 23:54:44
けずどり @kezdori

@clane_2015 @krhrmeg 女性の帯が黒でないことからも、慶事ではないでしょうか。法要などでも、着物は色でも帯は黒、その反対は無いですから。

2020-08-29 23:18:09
きょ @kyosshern

@clane_2015 例えばですが、家族が結婚したとかの報告に菩提寺を訪れることがあったと思います。お寺はお葬式の時だけのお付き合いじゃなかったでしょうから。あと、何か奉納したとか御喜捨したとかでも、お経を上げるときは御数珠は持つと思います。にこやかじゃないのは、ただ写真慣れしてない時代かなぁと。

2020-08-25 20:27:02
つるま @clane_2015

セーラー服って、始まったのそんなに古くなくて、大正10年くらいなんだね。ただ始まった後の広がり方が調べてみてもよくわからなかった。 この写真で2人女の子がセーラー服着てるのは普通なんだろうか。その辺詳しい方の話が聞いてみたい。

2020-08-25 18:06:11
つるま @clane_2015

これ奈良県だけど、女の子はあんまりセーラー服着てないような・・・ library.pref.nara.jp/supporter/nara…

2020-08-30 23:59:05
和泉桂 @izumi_k

@clane_2015 「高等女学校 セーラー服」とかで画像検索すると、白いリボンのセーラー服はあんまりないので人海戦術で探せないかなあ?とか思っています。

2020-09-10 13:05:20
1 ・・ 5 次へ