
水戸黄門は印籠見せたらだいたい平身低頭になる(たまに刃向かう)んだけど、暴れん坊将軍は上様とわかってから必ず腹括って反撃するから、こちらのほうが人間味があると思ってる。 反撃時は主に上様じゃないと思い込むパターンと上様死ねーってパターンに別れるんだよな。 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 13:40:28
大抵はA~C・K・L、時々Dみたいな流れなんだけど、最後のUって紀州公(宗春?)じゃなかったっけ?2時間SPで見たような 御庭番を下がらせて途中まで剣戟かましてたよね?(うろ覚え リプ見てたら薩摩藩のとか知らないのがあって面白いw twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 13:57:13
夕方の時代劇がまた見たい。 暴れん坊将軍、鬼平犯科帳、大岡越前、遠山の金さん、水戸黄門……とかさ。 子供の頃から、水戸黄門の風車の弥七が好きだったんだよぉ~ twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 14:01:36
暴れん坊将軍好き~💕 見てると母にまた見てる…と呆れられた小学生でした。 時代劇好きなくせに水戸黄門だけは見なかったな…そういえば🤔 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 14:19:22
子供の頃、学校から帰ってくるとやってたなぁ。そして悪代官がキレるかどうかは今のソシャゲのガチャのようなワクワク感というか射幸心みたいなものを感じる。 キレるか?キレるか?なんだ今日は刀抜かないのかよ。。 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 14:25:54
暴れん坊将軍の悪党は開き直るところが非常に悪党らしくて好きw対して水戸黄門は悪党が素直すぎるねんw逆に初手印籠で完封できそうなのにしないのは助さん格さんのストレス解消を目的としてそうでwww twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:12:21
部下の汚職を自ら揉み消して回る任命権者というワンパターンだと思うんですけど。 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:20:50
なつかしい〜〜!! そう、結局毎回ね とりあえず開き直って上様を亡き者にして逃げおおせようとするんだけども 最終的に成敗されるんだよね twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:34:30
どなたか30年ほど前の暴れん坊将軍本「おのれ!余の顔を見忘れたか!」を持ってる方はおられぬか。発行サークルも忘れてしまったがこういうパターンを既に解析してたギャグ本だった。割とマジでもう一回読みたい。あと三匹が斬る!本「三匹がキレた!」も。 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:35:30
子供の頃、テレビで見てたヒーローだったなぁ 多分、私のイケメンの定義の源流は上様 twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:44:08
昔、家光の時代、水戸黄門は印籠一つで全ての人を平伏す権力があったのに、8代では上様でもかまわんと狼藉に及ぶ者が出てきて、8代にもなると徳川の権力もずいぶん弱まってきたと思うという作文を書いた事を思いだしましたw twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 15:46:00
「このような場所に上様が居るわけがない!上様の名を語る偽物だ!」が私にはおすすめかな………。 言い訳せずに「斬れ!斬って斬って斬り捨てぃ!」もなかなか。(´꒳`*) twitter.com/solo1981foreve…
2020-09-03 16:59:37