
『お辞め下さい大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会』ドメイン不通の原因は?
・「大量の攻撃を受けてダウン」???

お辞めください大村知事100万人リコールの会のサーバーが大量の攻撃を受けてダウンしてしまった。 ひどい奴らだ。💢😠💢❗ 許せん。 いま復旧作業中。なう。
2020-09-02 21:13:58
@katsuyatakasu #大村知事のリコールを支持します #あいちトリエンナーレ2019 →私はあの不快な展示物で、とても心が傷付きました。公費を使ってあの様なヘイト展示をする事は絶対に許せません! pic.twitter.com/iuwScMZFho
2020-09-02 21:45:16
@katsuyatakasu ただサーバーダウンを狙ったのか、サーバー内のデータ改竄や破壊が目的なのか、バックドアなど埋め込まれていないか等、プロに依頼して確認された方がよいと思います。 サイバー攻撃は攻撃側が圧倒的に有利です。
2020-09-02 21:19:32・『".site"上位登録機関でstatusが「ServerHold」になってます。これは該当domain発でスパムメールなど迷惑行為が検出されDBL登録された際などに、それを受け停止された際に出るものです』

(高須院長、大村知事リコール運動HPが閲覧不能になったらしく「攻撃」と主張しDDoS説がでてるけど、調べたら元はIP共用鯖なのでDDoSなら同IP他サイトも閲覧不能のはずが普通に見えてるし、DNS調べたら今日午後から未設定状態で、単に担当者がミスったのを攻撃と伝えてる予感) domainwat.ch/site/aichi-rec… pic.twitter.com/R2Yj9hf9gH
2020-09-02 22:56:34

高須院長に引用していただいてたようなので、僭越ながら追加で調べました。".site"上位登録機関でstatusが「ServerHold」になってます。これは該当domain発でスパムメールなど迷惑行為が検出されDBL登録された際などに、それを受け停止された際に出るものです centralnicregistry.com/support/whois?… @katsuyatakasu pic.twitter.com/sCB6jzLX6L
2020-09-03 20:09:59

@atanaga @katsuyatakasu まだDBL検索上で反映されてないのか誤検知なのかは当方ではわかりかねますが、お名前に問い合わせていただくのが確実と思います。xyzドメインなど迷惑メール問題においても誤認で停止されるケースがありますので、その場合はすぐに回復できると思います。あと停止前に通知メールが届いていると思います
2020-09-03 23:24:56
@ken_sugar @katsuyatakasu 経験上、5つのサイトにリストが追加されて、レジストラにあがってserverHoldされた場合は、公開リストの方にも即反映されると思うので、スパムとかよりも、巻き添えや誤認識なのかなぁという気がしています。
2020-09-03 23:38:42
@ken_sugar @katsuyatakasu 誤認識を与えるようなアタックもありますが、ログを見れるわけでもないので、こればかりはなんとも言えませんね。 まあ流石に、今回のは.xyzでよくあるようなサーバ丸ごと凍結みたいな巻き添えとは違うとは思いますが笑
2020-09-03 23:41:40
@ken_sugar @katsuyatakasu あと、serverHoldの解除は30分で終わる時もあれば、一週間ぐらいかかる時もあったりで、ケースによってかなり差がありますね。 私が遭遇したのだと、解除まで5日くらいかかった事案がありました。 この時は原因が分からなさすぎて焦っていたら、メールもなくいつの間にか復旧していました笑
2020-09-03 23:51:57
@atanaga @katsuyatakasu 海外というか米国連邦法の感覚で運営している業者だと、規約に沿って条件が該当したら(誤認含む)、まず停止して異議があれば受け付けるっていうtakedown and notice の作法なので、ちょっと戸惑いますよね笑 事前通知も英語デフォルトなので日本語環境のユーザーは見逃すケース多いし。
2020-09-04 00:34:35
@ken_sugar @katsuyatakasu 事前の通知とかなく、突然止まりましたねぇ…… Whois情報不備か?とも思ったけど、それならclientHoldだろうし、今でも謎の事案でした。
2020-09-04 00:51:28・ヒューマンエラーの可能性も?

@ken_sugar もしくはインジェクション攻撃ですかね。 対策はあるけども、設定のヒューマンエラーって事もあるし。 そこを狙った悪戯(攻撃)かね(● ´_ゝ`)y~~~~
2020-09-03 15:12:16
@ken_sugar aichi-recall.site ピンピン生きてる hostsファイルでアドレス解決すればサイト見える DNSの問題だけ 意図的にDNS外したかオペミスかはわからないけど
2020-09-03 17:26:55
@ken_sugar 夕方は、hostsファイルにaichi-recall.site をかけばサイト見えましたが、今確認したら aichi-recall.jp へリダイレクトかかるように変更されたようです わざわざリダイレクトの変更するくらいだから、どうやらオペミスではないっぽいな
2020-09-03 21:41:14
@ken_sugar 追記 リダイレクトされるのはhttpのみ httpsは証明書エラーになって強制接続するとsakuraのデフォルトページになっていました なんかガチャガチャとメンテナンスしているのかね 私にとっちゃ、どーでもいいHPだけど
2020-09-03 21:47:55
@RakushinDesu @ken_sugar 確かにさくらサーバのようなのでVMの類でしょうけど、おやめくださいサーバのDNSレコード自体が消されてるのでDNSインジェクションと言うよりなんらかの方法で侵入されたように思うのですが、どうですかね?
2020-09-03 22:22:16
@pstgtom @RakushinDesu (リプ欄に「現状で外部から確認できる情報でわかる技術的な原因」を追記しましたので、よかったら参考にしてください) twitter.com/ken_sugar/stat…
2020-09-03 22:32:10