「自助・共助・公助」大論争!総裁選大本命・菅義偉が掲げたスローガンに賛否両論

下馬評通り、新首相に就任したらさらに論争は激しくなるかもしれませんえ。
19
西岡研介 @biriksk

「自助、共助、公助」。東日本大震災以降、広く知られるようになったこれらが意味すること自体を、否定するものではない。が、決して行政の長や政治家が自ら提唱すべき類いの言葉ではない。彼らがこれらの文言を口にする時は、「責任逃れ」か、その為に「あらかじめ、保険をかけている」と思っている。 pic.twitter.com/5ws8AHtWLf

2020-09-02 23:01:53
拡大
大神 @ppsh41_1945

菅義偉の政治理念があまりに酷い。 「自助・共助・公助」 これってつまり国はギリギリまで国民を助けないって事じゃん。 国民への支援を渋る事を政治理念としているような人物に、絶対に内閣総理大臣になってほしくない。 pic.twitter.com/rhLBV1yBE8

2020-09-02 23:13:00
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

「自助・共助・公助」は、兵庫県南部地震以来、防災の現場でよく使われる言葉。「これは住民側の言葉であって、『いざと言う時に行政は当てにならない』ということ。なので行政がこれを前に出して防災計画を進めてはいけない」と行政向けの防災講演では常々言ってきた。

2020-09-03 06:42:56
Hideo Seki @seki33

@tigers_1964 @HayakawaYukio 片田先生が、これ好きですね。彼が、アメリカなどの遠方への事前避難が進んだ状態を理想としていることは明らかですが、一歩間違えると棄民です。

2020-09-03 07:18:49
田中 信一郎 @TanakaShinsyu

菅義偉官房長官の発言で関心が高まっている「自助・共助・公助」も論じています。この言葉は、災害時の備えとしては普遍的な意味を持ちますが、経済政策として捉えると「新自由主義」の推進となります。野党新党は、真逆の「公助・共助・自助」を経済政策の基本としています。 twitter.com/biriksk/status…

2020-09-03 08:22:45
kuro @kuro18007363

@tigers_1964 行政が公助を中心に考えるのは当たり前ですが、公助にはどうしても限界があるので、自助・共助を伸ばすための普及啓発は必須です。 行政が公助しか見ないというのは、結果として死者を増やすことに繋がります。

2020-09-03 09:33:49
太田 雄 @sendai1990

@kuro18007363 @tigers_1964 公が最大限やった上でできないのなら仕方がないが行政側がこれを言うと「自助でできない部分を公に頼ってください」と言ってるように聞こえるのでダメなのです。

2020-09-03 10:30:57
探究堂 @tankyudou

@tigers_1964 「自助・共助・公助」は住民目線で防災意識を喚起するために使われる言葉とのこと。菅氏の用法はまさしく「行政がこれを前に出して」ですね。つまり,自助・共助・公助が各頂点を成す正三角形の中で問題を解決しようとするのではなく,菅氏の用法では「自助>共助>公助」になっている。

2020-09-03 11:47:35
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

自助共助公助って検索すると2010年位から野党の自民党で出てんだけど、何がダメかって「自助」でまず本人がボロボロになり「共助」で家族や周辺地域がボロボロになる。それからじゃ遅いんですよ。手足の感染症が全身に広がるまで口から抗生物質を飲まない的なバカなことを言ってるわけ。最初に公助です

2020-09-03 11:54:09
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

「医者には行かない!免疫力!」とか言ってよくわかんねえ体操とかやって、家族に散々看護させた挙句に病院に担ぎ込まれて「どうしてもっと早く来なかったんですか!治る病気なのに!」とか医者に怒られてるオヤジいるだろう。あれが「自助・共助・公助」の典型例です。 twitter.com/c4dbeginner/st…

2020-09-03 11:56:53
Worsick Morrel @WorsickMorrel

@C4Dbeginner 「最初に公助」とか言ってる人って、インフルエンザに罹ったら「公助が足りてない!」とか言って回るんやろか。 常識的に考えて自主的な栄養と睡眠と予防接種が最初やろ。

2020-09-03 12:46:49
にこ( ´ω` ) @nikoyky

ガースーの掲げた「自助共助公助」の順番に噴き上がってる人が多いみたいなんだけど、あれはたぶん上杉鷹山の「三助(自助互助扶助)」を現代風に変えたものだと思うんですが、みんな知らないもんなんですかね… bousai.go.jp/kaigirep/hakus… pic.twitter.com/wwTKqdLZTu

2020-09-03 16:04:02
拡大
里の縁 @minasemeisui

@nikoyky それ知っても、「封建時代から進歩してないのかーヽ(`Д´)ノ」や、「自分を殿様と思ってるかのかーヽ(`Д´)ノ」とか言って発狂してそう(笑)

2020-09-03 16:14:24
KGN @KGN_works

ふむん、「自助・共助・公助」は順序としてはこの通り並べておかないと    死 ぬ よ 。 まず自力でその場を生き残り、余裕があれば他人を助けて、公的な助けを待ってください。

2020-09-03 16:32:38
にこ( ´ω` ) @nikoyky

→ みんな高所得者には重い税を課せって言うし、社会保障の給付を低所得者と同じレベルにするのは反対するじゃん? これって正に「自助が優先」って事じゃないの。

2020-09-03 16:36:17
高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

「自助、共助、公助」というの、「公助を求めてくる時点で自分や家族の力ではどうしようもなかったんだろう、もちろん国が助ける」という話ではなくて、「公助を求める人間は自助努力が足りないから助けを求める資格がない」という話なんよね…。国の存在意義とは…。

2020-09-03 16:55:30
ホルモンの人 @musetosix

@nikoyky @obenkyounuma 三助に、どうしようもないときは藩に救援の義務を課した という意味で画期的だし、共助が無理ならはじめから公助でもいいんですよ。福祉では。 災害だとこの順番でやらないと到着が間に合わないので、 地元で助け合って救助を待てと。それだけの意味なのになにか気に入らんのですかね。

2020-09-03 19:39:48
にこ( ´ω` ) @nikoyky

@musetosix そもそもスローガン的なものに思想を読み取って噛み付く時点で、ためにする批判の様に思えますね… 社会福祉だって足らざる所を補うのが基本ですしね。

2020-09-03 19:57:07
ホルモンの人 @musetosix

@nikoyky どのみち憲法二五条からは国は逃げられないので。憲法遵守義務があるんだからそれを踏まえりゃ捨てられるだのそういう話にはならんのですよね。

2020-09-03 20:03:26
にこ( ´ω` ) @nikoyky

@musetosix せめて批判するにしても、具体的な政策が出てからにすりゃ良いと思うんですけどねぇ… そもそも今これを批判してる面々の多くは、雇用を激増させたアベノミクスを評価してるのかっていう。

2020-09-03 20:19:21
2C1Pacific @2C1Pacific

「自助・共助・公助」に対して、「自助」や「共助」を強調し「公助」を最小化しようとするものだとの批判ツイートを多数見た。警戒感は分からなくもないが、批判者たちには「公助」を誰がどう担うかへの洞察がなく、幼児から見た全知全能の父母のように国家を見ているのではないかとの違和感を覚えた。

2020-09-03 21:58:10
2C1Pacific @2C1Pacific

そのような「公助」の限界が如実に表れるのが災害時だが、より日常的には、社会保障・福祉の負担を誰が担うかという問題であり、それは何もカネばかりでなく、具体的な担い手の問題も重要。コロナ禍の中で働く保育士の負担などは、災害時に近いが日常とも地続きの担い手問題。

2020-09-03 22:10:14
kuro @kuro18007363

@sendai1990 @tigers_1964 公助が最大限やるのは前提ですよ?その上で自助も啓発していかないと被害が減らせないのです。 毎回台風の度に渓流釣りに行かれたりして被害に合われている方がおられますが、そのような人を救うには自助意外ありえません。 その啓発活動を推進することに違和感を持たれるのが私には理解できません

2020-09-03 23:20:59
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

自助・共助・公助を萌えキャラクタライズしたので官庁に売りつけたいと思います。 pic.twitter.com/8dnNslduU8

2020-09-04 00:57:38
拡大
東京新聞労働組合 @danketsu_rentai

「自助、共助、公助」と、菅義偉氏。 公助は最後だとばかりに。 自助努力なく、血税からせしめる 「政党助成金」という名の〝公助〟は 自民党だけで過去26年間に 計390000000000円超。 (※3900億円超です)

2020-09-04 05:13:03
1 ・・ 4 次へ