-
kasajimajima
- 29542
- 150
- 6
- 158
2020年9月8日、三重県いなべ市の気温をGoogle検索するとなんか知らんけどおかしくなるという状況が続きました。

嘘やろ?三重県いなべ市の気温本当に-998℃になってたわ((((( pic.twitter.com/6Ms8BT9l2C
2020-09-08 19:23:52

いなべ市、Googleによれば気温-998℃・風速-999m/sらしくて草 pic.twitter.com/OFdnRz0xnF
2020-09-08 20:21:26

悲報 いなべ市の気温 絶対零度超える いなべ市が風速新記録更新 pic.twitter.com/k97sJxIwxV
2020-09-08 20:14:55


三重県いなべ市の最低気温バグってるけど華氏表示にすると一桁増えた pic.twitter.com/BOJhJeg6CX
2020-09-08 20:35:45

そこで体感温度を計算してみると…

三重県いなべ市の現在の体感温度は-1834.97-9.93228i度です。複素数に拡張した服装でお過ごしください。 pic.twitter.com/qisIrBCdY9
2020-09-08 21:07:52


リンク
Wikipedia
体感温度
体感温度(たいかんおんど)とは、人間の肌が感じる温度の感覚を、定量的に表したものである。人間の温度感覚は、皮膚面の水分(汗)が蒸発したり、皮膚面の熱が奪われたりすることで生ずるものである。こうした体感温度は気温だけでなく、実際には湿度や風速等によって影響されやすく、たとえば多くの場合は風が強いときほど体感温度は下がる。したがって、気温をそれらの数値で補正する。 ただし体感温度は、以下で示す湿度・風速・日照量といった気象・環境条件の他に、服装・代謝量・年齢・性別・健康状態等、人体条件の影響も受けるため、その
9 users
55
みんなの反応
リンク
Wikipedia
複素数
数学における複素数(ふくそすう、英: complex number)とは、2つの実数 a, b と虚数単位 i = √−1 を用いて と表すことのできる数のことである。1, i は実数体上線型独立であり、複素数は、係数体を実数とする、1, i の線型結合である。実数体 R 上の二次拡大環の元であるため、二元数の一つである。 複素数全体からなる集合を、太字の C あるいは黒板太字で ℂ と表す。C は可換体である。体論の観点からは、複素数体 C は、実数体 R に √−1 を添加して得られる拡大体である。代
36 users
50
リンク
Wikipedia
いなべ市
いなべ市(いなべし)は、三重県の最北端に位置する市である。 三重県最北端に位置し、岐阜県、滋賀県に接する。市の中央を員弁川が流れる。 などの鈴鹿山脈と養老山地 いなべ市の新設合併に関する経緯は次のとおり。 2015年11月22日に投開票されたいなべ市長選挙では現職の日沖靖が新人2人を退けて4選を果たした。 任期 : 2017年(平成29年)12月1日から2021年(令和3年)11月30日 構成: 2018年(平成30年)7月1日 現在※なお、衆議院議員選挙の選挙区は「三重県第3区」、三重県議会議員選挙の選

(RT)いくら絶対値が大きいとはいえ虚数になるか?(式の中に絶対零度に関する部分もなさそうだし)と思ったら、風速が負だからかww
2020-09-09 09:34:56