-
chiikama_06
- 24460
- 15
- 84
- 36
- 5

こないだテイストメイドかテイスティジャパンで見た、雪平鍋で麺を茹でる時に菜箸を渡しておくと吹きこぼれないという原理がマジで分からないけど便利な技を最近試してるんだけどマジで原理が分からない pic.twitter.com/mVQiMzOsQp
2020-09-10 21:37:09

これ本当にすごいよね twitter.com/distommy/statu… pic.twitter.com/ZU8KYLT8Sd
2020-09-11 19:26:06上手く行かない人は組み合わせ技で
どういう原理・・・

泡がドーム状になると水蒸気の逃げ場がないから溢れるけど、箸のお陰で半分に割れてそこから水蒸気が逃げるとかかな?( ・ω・) twitter.com/distommy/statu…
2020-09-11 19:43:22
①鍋底の中心が1番熱く水が上昇する ②液面の中心が最も蒸発し気泡を作る ③泡が次々生まれ古い泡は外側へ追いやらる ④淵までに一部を蒸発熱に変えた水が底へ下降 ⑤①が起きてるため鍋底は中心点に引き寄せらる ①→⑤の水流が連続すると吹き零れます。これを③で止めてるのが菜箸。鍋底に皿も同じ twitter.com/distommy/statu…
2020-09-11 20:30:11
まとめ
麺を茹でるときの『吹きこぼれ』防止方法色々~家にある物で間に合わせる?それとも百均グッズ?ほんのちょっと奮発してルク..
麺類などを火にかけているとき、ほんの少し目を離した瞬間、お鍋から茹で汁がコンロにこぼれてしまったことはないですか?
50085 pv
33
1 user
1
