日本の作文 図画 と童心主義

4
歴史の呼び声 @call_of_history

"一九世紀に入るまで、生徒を年齢や能力で分け、一つの部屋に区切り、一斉に教授する「学級」は存在しなかった。" 「<学級>の歴史学」柳 治男 著 call-of-history.com/archives/4497

2019-02-27 22:41:13

「一連の没人格的なシステムの一員であることを強いる義務教育体制の確立は教師の職業的満足度の低さとして現れることとなった。そこで一九世紀後半に脚光を浴びるのが「児童中心主義」思想であった。」
「やがて非宗派化が進むなかでキリスト教的信念に変わって「童心にかえって」「子どもの目線で」と語る「児童中心主義」が「子どものため」に働く教師の職業アイデンティティとなり、旧来の宗教的信念の延長線上に成立して司牧関係秩序の安定化に機能するようになる。近代の義務教育制度はどれほど非宗教化させようとも疑似宗教的な教育言説による陶酔に頼らなければ成立し得なかった。」

https://web.archive.org/web/20211022200223/https://call-of-history.com/archives/4497

リンク Call of History ー歴史の呼び声ー 「<学級>の歴史学」柳 治男 著 学校教育を巡るいじめ、不登校、体罰、学級崩壊などの諸問題についての議論の中で、ごくごく当たり前に自明視されている存在「学級」とはそもそも何であるのか、ということを、主にその成立の歴史を紐解くことで、「学級」が近代イギリスに誕生し、日本で独自 30 users 1
Kousyou @kousyou

blog更新「日本の教育観を呪縛する「パーフェクト・チャイルド」幻想の歴史」 kousyoublog.jp/?eid=2617

2012-05-07 10:17:07
katouyujin @yujinkatoudoku1

童心主義 - Wikipedia 大正、昭和期に流行った児童文学の流派らしい。子どもを純粋無垢性ととらえ、その性格に即した本を作ったらしい。戦後は沢山の海外児童文学を訳し、図書館運動を主導した、石井桃子に否定されるらしい。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%A5…

2020-04-16 21:22:33
リンク Wikipedia 童心主義 童心主義(どうしんしゅぎ)とは、大正時代から、昭和初期にかけての、児童文学の理念を指す。子どもにはおとなとは異なる価値があり、価値の本質は純真無垢であるとする。 提唱は、「赤い鳥」を主宰した鈴木三重吉。小川未明や、北原白秋も合流し、童心はおとなの中にも見出せると主張した。 昭和初期には、プロレタリア児童文学が提唱され、子どもの階級性を重視した。
ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

「童心主義」 / “マナビノミカタ” htn.to/9CUsx7

2015-06-22 09:46:52
リンク manabinomikata.com マナビノミカタ 225 users 1257
あすこま @askoma

日本の作文教育史に関しては「一般的な偏見」を書いた記事に近い印象。「戦前は綴り方、戦後は作文」って小学校だけの話(中学ではずっと「作文」)だし、「戦後。//童心主義が復活し現在まで続いています」ってオイオイ... manabinomikata.com/sakubunmanga.h…

2015-06-23 21:12:46
あすこま @askoma

【過去記事紹介】 作文指導が生活指導になっていくとき rviv.ly/JyRi37

2020-05-04 12:45:27
リンク あすこまっ! 作文指導が生活指導になっていくとき | あすこまっ! 作文教育に関心がある人間としてわりと深刻な問題と受け止めているのが、どこまでを作文の教師の仕事の範疇にするのかという問題だ。教師が文章自体の誤りを訂正することに終始していれば、仕事の範疇もはっきりしているし気楽かもしれない。しかし、「文章自体の意味が通じる文章」がイコール「良い文章」ではないので、やはり「書き方も大事だけど、最終的にはその中身=アイデアが大事」という考えに至る。ここまでは良い。しか
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【「作文下手な日本人」が生まれる歴史的な必然】 なぜ、日本人は論理的な文章を書けないのか : toyokeizai.net/articles/-/259… #東洋経済オンライン

2019-01-11 05:30:45
リンク 東洋経済オンライン 「作文下手な日本人」が生まれる歴史的な必然 | 学校・受験 よく、日本人は論理的に思考したり表現したりするのが苦手だと言われる。実際、大学で教鞭をとる筆者がアメリカに送り出した留学生の中にも、最初に提出したエッセーに対して「論理性が欠如している」と評され、他… 23 users 1882
Jun Rekimoto : 暦本純一 @rkmt

童心主義はやめたほうがいいと思う。正岡子規の子供の時の分(綴り方宿題)が残っていて課題は「縁談を穏便に断る文面」。むしろ明治のほうが進んでいる。manabinomikata.com/sakubunmanga.h…

2015-06-24 15:17:27
くう朝の、人生いろいろアリアリーナ的なエックスアカウント since 2010 @ichbinfumikun

マンガ「作文ってなんだろう?」/マナビノミカタ manabinomikata.com/sakubunmanga.h… 作文だけじゃなく図画工作にも似たような「童心主義」みてえなのがあるような。ナントカ式(忘れた)で子供っぽい絵を量産するやり方も童心主義のなれの果てみたいだし。技術は表現を豊かにする。

2015-06-22 21:04:10
ささき しげお @SigSasaki

以前,作文教育に関して話題に上がっていたマンガ manabinomikata.com/sakubunmanga.h… で挙げられている「童心主義」について再検討が必要だと思う。図画工作,美術の教育においても同じ問題を抱えていることも含めて。

2015-08-12 16:05:45
ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn

日本の美術教育自体は前々から「そーぞーせー」とか「こどもらしーじゆーなはっそー」とか本気で卒業して専ら「表現力を上げる為の技術教育」と割り切るような方向性にして欲しいと思っているんだけれども(音楽は比較的その方向性なのに図画工作だと途端に童心主義的になるの…)

2017-07-16 09:10:16
ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn

スタートが「形無し」で進級進学するにつれてやっとこ「守破離」が見えてくるのが大学受験直前ってどういうことよ(その頃にゃ美術苦手って人が大勢出て守破離の守にリーチしないで終わるっつう)

2017-07-16 09:18:06

関連

まとめ Educationとその誤解 education 大久保利通「教化」、福澤諭吉「発育」、森有禮「教育」 付記 日本の「人格の完成」 2916 pv 29