アブストメモ(2019年1月~2020年6月)

2019年1月~2020年6月に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。
1
Yuuko Morimoto @myuuko

笑顔でサービスすることを要求される仕事に就いている人は、仕事の後に飲み過ぎることが多い。 twitter.com/APA/status/113…

2019-06-15 11:14:10
American Psychological Association @APA

A recent study published in the Journal of Occupational Health Psychology suggests that workers required to provide "service with a smile" are more likely to overdrink after work. cnn.com/2019/04/15/bus…

2019-06-15 05:40:00
Yuuko Morimoto @myuuko

ある話題への知識と理解度との関係を調べた研究。一定の知識をつけるまでは理解度はあまり変わらず、一定の知識量に達した後は、知識が増えるほど理解度が高まるらしい。/ How Much Knowledge Is Too Little? When a Lack of Knowledge Becomes a Barrier to Comprehension journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2019-08-20 15:34:04
Yuuko Morimoto @myuuko

4-8歳の応報性について実験。悪い奴にやり返すのは早くからやるけど、いい奴に報いるのを「学ぶ」のは遅い。/ Paying Back People Who Harmed Us but Not People Who Helped Us: Direct Negative Reciprocity Precedes Direct Positive Reciprocity in Early Development journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2019-08-20 15:55:27
Yuuko Morimoto @myuuko

下の子の言語発達が悪いのは親の注意が上の子と競合するから?という仮説を元に、上の子が親の役目を代替しているかを性別と年齢差で調べた研究。姉がいると発達が良い。/ The Effect of Older Siblings on Language Development as a Function of Age Difference and Sex journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2019-08-20 16:15:54
Yuuko Morimoto @myuuko

潜在的態度は態度不一致な情報に影響を受けないと言われているけど、催眠術で処理を促せば潜在的態度も変化するよという研究。著者も言ってるけどやり方が斬新すぎて、重要な議論が頭に入ってこない。/ Hypnotic Suggestions Can Induce Rapid Change in Implicit Attitudes journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2019-08-20 16:37:27
Yuuko Morimoto @myuuko

そういや昔「手品のテクニックで参加者の選んだカードをすり替える」のは再現可能な実験なのかという話をしたことがあるな。

2019-08-20 16:42:49
Yuuko Morimoto @myuuko

社会関係は幸せに不可欠で、幸せだと社会関係が豊かになると思われているけどそう単純じゃないよという研究。人は悪い気分の時は楽しい社会関係に携わって孤独を避け、いい気分の時は楽しさは少なくても長期的な利益のある社会関係に携わる。/ Happiness and Social Behavior journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2019-08-20 17:13:50
Yuuko Morimoto @myuuko

人は怖いことがあると直前のキューまたはそれの起こった状況を怖い出来事と関連づけて覚えるけど、強いストレスをかけるとキューだけを関連づけるし関連が消えにくくなるよという研究。/ Fear Without Context: Acute Stress Modulates the Balance of Cue-Dependent and… journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2019-08-20 17:26:09
Yuuko Morimoto @myuuko

人の倫理感に訴えると説得効果があるか?という研究。自分の態度に反する主張を聞いた時、元々道徳的懸念から態度を決めていた人は(非道徳的アピールよりも)道徳的アピールに説得されるけど、そうでない人では逆転する。/ Challenging Moral Attitudes With Moral Messages journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2019-08-20 17:56:49
Yuuko Morimoto @myuuko

北山先生の授業を聞いていた頃は「文化心理学って西洋中心の心理学に待ったをかけるものなんだ」っていう素朴な理解だったんだけど、現実には「西洋の研究はそのまま雑誌に掲載されるけど非西洋圏の研究は『文化による影響の可能性』で蹴られる」という倒錯した結果を生んだのかな、と思うことはある。

2019-10-21 12:32:46
Yuuko Morimoto @myuuko

自閉症と擬人化の研究ふたたび。自閉症の子は顔写真に動物フィルタをかけた方がむしろ正確に表情が読み取れるよという研究。人間顔の表情認知のみが自閉症のシビアさを予測。Researchgateで本文DL可。/ The Animal in Me researchgate.net/publication/33…

2019-11-01 16:31:14
Yuuko Morimoto @myuuko

動物フィルタはこちらも参照のこと。論文では、「人間」に対する社会的モチベーションに鍵があるのでは、と考察されてました。 speechtherapyworks.ca/news/using-ani…

2019-11-01 16:34:27
Yuuko Morimoto @myuuko

自閉症と擬人化の研究みたび。登場人物の失言を理解するテスト(通常は自閉症群の成績が低い)で、登場人物を人間ではなく動物にすると、自閉症群と定型発達群との差が消える。自閉症スペクトラムは「人間の」心を読むこととだけ関連するのかも?とのこと。/ Animal Faux Pas tandfonline.com/doi/abs/10.108…

2019-11-01 16:46:00
Yuuko Morimoto @myuuko

自閉症と擬人化、ひとつめの研究(というかレビュー論文)はこちら。さっき紹介した2つの研究は、このレビュー論文後に出たものです。 実は、このツイートを見た著者の人から「こっちの論文も紹介してくれない?」と依頼されたから紹介したんだけど、それを割り引いても普通に面白いと思います! twitter.com/myuuko/status/…

2019-11-01 16:50:40
Yuuko Morimoto @myuuko

自閉症スペクトラム障害の人は擬人化されたキャラクターに興味を持ち、擬人化されたキャラクターの心的状態を推測するときに優れた心の理論能力を発揮する。この現象についてのレビュー論文。/ Seeing More Than Human: Autism and Anthropomorphic Theory of Mind frontiersin.org/articles/10.33…

2018-04-17 22:41:27
Yuuko Morimoto @myuuko

乳幼児向けの絵本のキャラクターに(大人向けの本と比べて)動物が多いのも、これと関連してたりするのかなぁ。日本以外だとどうなんだろ。

2019-11-01 17:07:35
Yuuko Morimoto @myuuko

動物研究者の人から、特定の動物の研究を続けたためアレルギーを発症し、ドクターストップにより研究内容を切り替えざるを得なかった、という話は何件か聞いたことがある。研究のまとまりとか考えると大変なんだろうなぁと思う。 >RT

2019-11-26 13:04:26
Yuuko Morimoto @myuuko

「ヒトアレルギーってないでしょ?心理学の人はいいよねぇ」としみじみ言われた時は、そんな角度から学問分野について考えたことなかったわ!と気づかされた。

2019-11-26 13:06:10
Yuuko Morimoto @myuuko

酔っ払いが他人の顔をどのように記憶するか?という研究の紹介記事。「大学付属のバーで参加者を募ったらしいよ」と言ったら「日本で追試しにくいやつ!」と顔研究者がブーたれていました。 twitter.com/ResearchDigest…

2019-11-26 20:22:45
BPS Research Digest @ResearchDigest

Drinking alcohol focuses our attention on the external features of faces like hair and face shape, according to a new study of students recruited from a university bar digest.bps.org.uk/2019/11/26/dri…

2019-11-26 19:23:31
Yuuko Morimoto @myuuko

上の立場の人が嫌なやつでも、やってくれたことに対してお礼を言ってしまうとその人への抗議ができなくなるよ、お礼を言うのっていいことばかりじゃないぞ、という研究。/ The Harmful Side of Thanks ちょっと詳しい紹介記事はこちら→ blogs.scientificamerican.com/illusion-chase… ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3159751…

2019-11-30 13:08:21
Yuuko Morimoto @myuuko

配偶者が「めちゃくちゃ難しい」と紹介してきたネコの表情テスト、ほぼ100%正解できた(何問かは顔の動きの情報を使った)。配偶者には「super recognizerだ」って言われたんだけど、これ普通にわかるよね…?/ Cat Faces Quiz catdogwelfare.wixsite.com/catfaces/cat-f…

2019-12-03 23:34:02
Yuuko Morimoto @myuuko

一連のツイートがすごく面白い。疫学の重要性と、疫学の人が大規模データを扱いながらも同時に現場感覚を大事にする理由がよくわかる。 twitter.com/ShinShinohara/…

2019-12-04 13:17:06
shinshinohara @ShinShinohara

2005年あたりだったか。両親から「子どもたちに異変が起きている。何が起きてるんだ?」と話が。当時、両親は育児サークルを中心として、子どもたちの面倒をたくさん見ていた。とはいえ、統計学的な調査数としては多くない。それにしても、非常にたくさんのアレルギー、障害を抱える子が現れた。

2019-12-03 22:24:47
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

「現在、進行中の調査によると、男児ではイヌの飼育経験がある場合、ひきこもり、不安、 抑鬱、攻撃性などについて、飼育経験がない子どもよりも良好な結果」 「イヌとの共生」でメンタルヘルス促進 麻布大学などメカニズム研究 univ-journal.jp/29156/

2019-12-05 23:47:03
Yuuko Morimoto @myuuko

この調査には私もかかわっているんですが、ネコ飼い&1児の親として意見を求められたので、「イヌを飼える家庭ってそもそも親が健康なんですよ!だって毎日散歩するんですよ?身体もメンタルも健康過ぎません?」という主張はしておいた。 >RT

2019-12-06 12:03:24
Yuuko Morimoto @myuuko

あ、しまった。たしか2時点の時系列で比較してもイヌによる改善効果があったはずなので、この調査で得られている効果自体を否定するものではありません。ただそこからイヌを飼える親の健康さを割り引いて欲しい!という話です。

2019-12-06 12:28:51
Yuuko Morimoto @myuuko

妻がガミガミ言ったほうが夫のダイエットが成功しやすい(妻のダイエットはこの限りではない)という研究を見かけ、配偶者に「ガミガミ言おうか?」と聞いたら「それはいい」と言う。すると幼児が優しい声で配偶者に「がみがみがみがみ…」と呟き始め、「これで痩せるなら良くない?」って話になった。

2019-12-18 22:39:52