日本の歴史的建物が次々と壊されている

24
リンク mi-mollet(ミモレ) 日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由 | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2) オリンピック特需もあり、ここ数年、都市部を中心に大規模な再開発が続いてきました。一方で、歴史的に重要な建物が保存されないという問題も発生しています。日本はすでに成熟国家なはずですから、古いビルをあえて残すことで、これを経済的利益につなげられるはずですが、なぜ、うまくいかないのでしょうか。 5 users 88
おぉちゃん @om08mg06

「実は90年代までは、日本でも文化的な遺産を保存し、これを経済的利益につなげようという動きがありましたが、2000年以降、こうした動きは一気に萎んでしまいました」 大きな趣旨には同意だけど、東京駅の復元は2000年以降の事業だし、列挙している反対意見も極端かなと news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-14 11:12:42
MuskaShota @MuskaShota

倉敷アイビースクエアみたいに、観光地のど真ん中にある歴史的建造物を改修すれば、経済的利益に繋がるんだろうけど、そうじゃない場所は維持するだけで費用が掛かるし、大金を使って改修しても全然儲けられないんだよね。 日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-14 12:35:07
ncc1701 @ncc170116

貧乏なんだよ、今の日本は。金が無くて貧乏というよりも、金の使い方が貧乏。千里セルシーとか阪急百貨店の旧コンコース広場とか、とにかく歯を食いしばって保存さえできれば使い道は幾らでも探せただろうに。 日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由 news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-14 13:10:56
越澤明 Prof.Emeritus Akira Koshizawa @akirakoshizawa

この記事の執筆者は経済評論家ですが、このような事が東京、県庁所在地などの民間建築で成立するならば、取り壊しは生じません。⇨転載「先進国の場合、古い建物を活用することで、そこに付加価値を生み出す成熟型モデルを採用した方が圧倒的に大きな利益を得られます。」news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-14 14:06:27
たざきしあん @westinghouse565

そもそも建築物を長く使い続けようとする発想が日本にあったのかという問題もある。カネ云々だけとは思えんのよね。 日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-14 19:20:57
岡崎美合 @OkazakiMiai

本当の理由も何も、もともとある程度の年数で取り壊して建て替えることは前提で建物を建てているという点を無視して、本当の理由とか言えるのがいつものことだが不思議だ。   日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由(webマガジン mi-mollet) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-16 01:56:31
Qun @watch_dog_timer

流石にこれはいただけない。「90年代までは日本でも文化的な遺産を保存し、これを経済的利益につなげようという動きがありました」おいおい、90年代の再開発でどれだけの物が失われたか…|日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由 mi-mollet.com/articles/-/253…

2020-09-15 21:06:55
Qun @watch_dog_timer

土地利用制約の大きい日本の都市部で、建築遺産を残しつつ高度利用を実現するために90年代アメリカ東海岸で始まった「腰巻ビル様式」が00年代以降日本に取り入れられ、建築遺産を残す方向に進んだのが実際の再開発の歴史なんですよね。腰巻ビル批判する方もおりますが、それでもマシなんですよ。

2020-09-15 21:12:24
Qun @watch_dog_timer

そもそも歴史的建築は「失われることがあっても増えることはない」のです。僕も建築好きですが、デベ的に言うと歴史的建築がそのまま残っている所は「土地利用価値のない所」であり、それこそ経済的に停滞している場所に相当します。

2020-09-15 21:14:08
Qun @watch_dog_timer

腰巻ビルは一例だが、今も日本で多数の建築遺産の再利用は進んでおり、建物と土地の遺産的価値と経済的価値が高ければ再利用される。解体される理由は「そもそも土地の利用価値が低い」。それだけなんですよね。 dailyportalz.jp/kiji/koshimaki…

2020-09-15 21:30:53
Qun @watch_dog_timer

元記事でユニチカ記念館について触れているが、場所どこか分かってるのかなあ。再利用にせよ企業ミュージアムにせよ何にも活用ができない場所なんだよ。そしてこういう「都市の狭間」の建築遺産には目を向けられる一方で、もっと利用価値のない地方の古民家や名建築はスルーされ続けるんだよね…

2020-09-15 21:38:02
Qun @watch_dog_timer

建築遺産を残すかどうかは経済的理由よりも「その建物の記憶」をどれだけの人が持っているか。それ以上でも以下でもなかったりする。浜松でもあっさり無理解な市長によって「浜松の発展と繁栄の基礎を作った名建築」がばっさり解体された。 matome.naver.jp/odai/214247761… change.org/p/%E6%A3%AE%E5…

2020-09-15 21:45:36
Qun @watch_dog_timer

何故こんな破壊がいとも簡単に起きたのか、理由は一つ。急速な発展と共に、浜松における平野家の足跡を知らない「新しい人」が増えその記憶が「少数派のもの」になってしまったからなのよね。むしろ経済的発展により記憶と過去と建築遺産は失われる。

2020-09-15 21:47:58
Qun @watch_dog_timer

ちなみに「森岡の家」は維持費や耐震を理由に解体されたことにしているが、本当の理由は隣接する「浜北文化センターの駐車場がないから」。モータリゼーションと浜北地区の発展で、名建築が駐車場に。そんなのがまかり通るのね。

2020-09-15 21:55:20
Qun @watch_dog_timer

浜松でおきた「森岡の家」の破壊を目の当たりにしショックを感じるとともに、建築にせよ文化にせよ守れるのは人の記憶の数だけであると認識させられた。だから同じく江戸時代の旧家を受け継いだ身としては、自分の家系の繁栄だけが家を守れると結論づけたのだった。

2020-09-15 21:58:16
春は馬車に乗って @jounalduvoleur

読んでみたけど、「““たった4億円の””保存費用が捻出できない、日本社会は貧しくなった。」と書いてあって、真面目に考えてんのかなこの著者と思ってしまった。 news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-15 21:44:06
春は馬車に乗って @jounalduvoleur

保存費用の多寡が最大の焦点のはずなのに、それを“たった”と表現するこの著者は不誠実だと思いました。

2020-09-15 21:50:58
おかてぃ(oka-t) @oka_t0728

貧富の差が広がって現代の長者とか沢山いるんだろうけど、文化に財産入れる人って少ない気が。原三渓みたいに古い建築物を自分の庭園(三渓園)作って移築する人とかいないよなあ。 日本の歴史的建物が次々と壊されている本当の理由(webマガジン mi-mollet) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/59950…

2020-09-16 00:43:15