辛坊治郎さんが“原発マネー”について解説

7月9日の「ウェークアップぷらす」で辛坊さんが原発関連のお金の流れを解説するコーナーがあったので文字おこししています。 司会:辛坊治郎 虎谷温子 ゲスト:馬淵澄夫 コメンテーター:竹中平蔵 岩井奉信 岩田公雄
12

VTRが流れます

とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 佐賀県の玄海原発の運転再開問題。九州電力がやらせメールを送ってまで再稼働にこぎつけたかったのには大きなわけがある。原発は13カ月に一度定期検査が義務付けられ、3カ月ほど運転を停止しなければならない。現在、国内54基の原発の内、定期検査が行われておらず (続く

2011-07-09 10:56:50
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 運転しているのは17基だ。

2011-07-09 10:57:35
とし @toshihiro36_sub

福井・西川知事:地震・津波が原発にどんな問題を投げかけているか、そこがはっきりとしていない。

2011-07-09 10:59:08
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 日本列島はどこも地震や津波のリスクがある。福島第一原発事故以降、定期検査を終えた全国の原発で運転再開のメドが立っていない。このままでは来年春までに、全ての原発停止も。火力発電への切り替えに伴う電気料金の値上げも考えられる。 (続く

2011-07-09 11:02:50
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 来年には電気料金が19.4%上昇し、標準家庭で月額1000円程度負担が増えるとの試算もある。玄海原発が再稼働すれば、これに続く自治体が出てくるとみられていたのだ。

2011-07-09 11:05:17
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 全国で最も多くの原発を抱える福井県。今週県議会で原発の再稼働についての審議が行われた。議員からは原発周辺の避難道路の整備の遅れなど県側の防災計画の甘さを指摘する声が相次いだ。一方で・・・

2011-07-09 11:08:13
とし @toshihiro36_sub

議員:福井県の原子力をどうするか・・国に求める前に福井県が責任を持ってやるくらいの度胸をもってやらなければ・・・。 福井県は原子力のおかげで経済が成り立っているんでしょうが!

2011-07-09 11:10:54
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> “福井県は原子力のおかげで成り立っている”y 福島の事故直後、福井の住民に話を聞いた時も・・・住民「(福井県では)原発で働いている人もたくさんいるからね」と原発は必要との声が。原発を抱える市町村には交付金と固定資産税という“原発マネー”がもたらされる。 (続く

2011-07-09 11:15:59
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 九州電力・玄海原発のお膝元、玄海町の今年度の当初予算は57億円。その6割に当たる34億円を原発立地に伴う収入が占めている。同じように多くの自治体で、収入の半分以上が原発マネーだ。さらに・・原発などの発電所が立地する自治体への交付金を電源3法交付金といい (続く

2011-07-09 11:20:42
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 2009年度、福井県では203.9憶円。このお金で箱モノを建てたり、住民サービスを充実させたりしてきた。また原発が建つのは過疎地が多く、雇用など地元経済が大きく支えられている。だが福島第一原発事故で多くの住民が思い知らされたはずだ。 (続く

2011-07-09 11:24:36
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 事故が起きれば放射能汚染・先の見えない避難生活など、多額の交付金も見合わない被害を受ける恐れがある。地域振興かそれとも安全か、自治体の決断は・・・

2011-07-09 11:26:47

  ここからスタジオになります

とし @toshihiro36_sub

虎谷:さあ今日から新しいコーナーが始まりました。“辛説”(しんせつ)といいまして、辛坊さんが親切丁寧にそして辛口に・・いろんな意味が込められています。1回目の今日はこちらです。「なぜやめられない?魅惑の“原発マネー”」です。

2011-07-09 11:31:40
とし @toshihiro36_sub

辛坊:まあ調べれば調べるほどいろんなことが出てきますが・・大前提としてまず言っておきたいのは、必ずしもお金ばかりではなくて・・中には日本の将来を考えて、うちが原発を引き受けてやろうという人たちもいるだろうということは前提において、そこから先の話です。

2011-07-09 11:34:52
とし @toshihiro36_sub

虎谷:そうですね、雇用も生まれますしねえ。

2011-07-09 11:35:40
とし @toshihiro36_sub

辛坊:でも現実に何が起きているかというと・・原発のある町の歳入に占める原発マネーの割合なんですが、ほとんど6割以上というのが現状です。原発マネーって何かというと、建前は発電所周辺の地域の福祉向上・地域振興のため国が立地自治体に払う交付金なんですが、平たく言えば迷惑料ですね。

2011-07-09 11:40:50
とし @toshihiro36_sub

虎谷:しかもその額がものすごいんですよ。

2011-07-09 11:41:37
とし @toshihiro36_sub

辛坊:これがどういう風に支払われるかというと、こちらをご覧いただきたいんですが・・・原発を誘致するとどのくらいお金が入ってくるかというと、まずアセスという評価段階で毎年5億円を超えるお金が原発1基に対して支払われます。

2011-07-09 11:45:20
とし @toshihiro36_sub

虎谷:それ、建設前ですよね?

2011-07-09 11:45:42
とし @toshihiro36_sub

辛坊:建設前です。着工した瞬間に1年度あたり1つの原発で70億円を超えるお金が支払われる。これが運転開始まで支払われ続けるわけで・・運転開始までの10年間で449億円というお金が支払われます。

2011-07-09 11:50:11

これは出力135万Kwの原子炉1基を誘致した場合の資源エネルギー庁のモデルプランでの試算です。

とし @toshihiro36_sub

虎谷:運転開始がここということは、この10年間は全く電力を発生していない・・・

2011-07-09 11:51:45
とし @toshihiro36_sub

辛坊:発生していませんけれども、建設に応じてくれたという意味合いで449億円ですね。できて(完成して)しまうと電源立地交付金は下がるんですね。20億円くらいで安定していますが、これは前提条件がありまして元々目指した電力が発電できている時に限って全額が支払われる (続く

2011-07-09 11:56:13
とし @toshihiro36_sub

辛坊:という構図です。だけど「発電してしまえば収入が落ちるんだ」そんなことはないんです。ここから発生するのがこちらです。原発が稼働した瞬間に固定資産税が発生します。固定資産税ですから施設が古くなれば減価償却で下がってくるんですが、当初はトータルで80億円くらいのお金が (続く

2011-07-09 12:00:42