NHKスペシャル シリーズ原発危機 第3回 徹底討論 どうする原発 第二部

■チャンネル:総合 放送日: 2011年7月9日(土) 放送時間:午後9:00~午後10:15(75分) ■NHKスペシャル シリーズ原発危機 第3回 「徹底討論 どうする原発」 http://www.nhk.or.jp/genpatsu/ ■シリーズ原発危機の第3回は、原発の今後を、徹底ルポと長時間討論で考える。 福島第一原発の事故は、原発の安全性に対する考え方に大きな修正を迫るものとなった。このまま原発への依存を続けるのか、それとも新エネルギーに軸足を移すのか。“フクシマ後”の今、私たちは、大きな岐路に立っている。 続きを読む
2
@nhk_genpatsu

21時 引き続いてNHKスペシャル シリーズ原発危機 第三回「徹底討論どうする原発」生放送で第二部をお届けします。▼引き続き皆さんからのご意見は @nhk_genpatsu 宛のツイートでお待ちしております。 #NHK

2011-07-09 21:00:07
匿名希望 @tkbmj166

NHKスペシャル「シリーズ原発危機 第三回 徹底討論どうする原発」午後9時からの後半。海外の事例を踏まえながら後半の討論。欧州では脱原発を進める一方、成長国では原発維持。ドイツ、フランス、アメリカの事例を取材。

2011-07-09 21:01:40
@nhk_genpatsu

三宅「わたしたちはどういう道を選べばいいのでしょうか?」 ▼ここからは脱原発の取り組みをはじめたドイツなど海外に目を向けてみます。 #NHK

2011-07-09 21:01:44
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。6月30日、ドイツ連邦議会、今後すべての原発を廃止することを決議。背景に、国をあげて進めてきた議論の積み重ね。バーデンビュルデンヘルク州。多くの人が脱原発に考えを変えた。イングリットさん61歳。10年前、住民の健康調査を行う。国に調査を依頼。 #nhk

2011-07-09 21:03:20
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。脱原発を決めたドイツの事例。4つの原発を持つ州では、産業の中心をなす原発に賛成する人たちが多かったが、脱原発に世論がシフト。きっかけは、原発周囲で体調を崩す人が多い、ということで始めた健康調査。骨ガンで4人の子供が亡くなっていたことを突き止める。

2011-07-09 21:03:28
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。脱原発を決めたドイツの事例。政府の調査で、原因は不明だが、原発周囲の子供の発がん率が高いことを政府が認める。原発賛否の討論を開始。公平を期すために賛成派反対派双方の推薦でゲストを招きながら議論。最終処分場の問題に議論が進み、そして3.11が起こる。

2011-07-09 21:05:11
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。国はガンと原発の関連性を認めた。イングリット・クルンプさん、人々に呼びかけ、公開討論会を何度も行う。ゲストは賛成反対同じ人数。最終処分場が決まらないのに、放射性廃棄物を出し続けていいのか、という議論に。3月末、州選挙で脱原発の「緑の党」が躍進。 #nhk

2011-07-09 21:05:23
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。脱原発を決めたドイツの事例。3.11後の選挙で、州首相に初めて反原発派。その潮流が政府を動かす。メルケル首相は22%を占める原発の稼働延長を一旦認めていたが、国民の声を受けて17人の委員会を設置。2か月以内の提言を指示。委員会は11時間にわたる公開討論を実施。

2011-07-09 21:07:11
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。ドイツ政府、電力の22%を占める原子力を減らし、自然エネルギーに差し替える政策を進めてきたが、メルケル首相、去年原発の稼働延長を認めた。しかし人々の声に押され、原子力政策をゼロから見直し。4月28日公開討論会。11時間の議論。 #nhk

2011-07-09 21:07:15
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。原発停止で影響はどこまで広がるのか、泊り込みで議論。電力供給はすぐに不足はない。電力料金の値上げは避けられない。結論として、最優先すべきは、未来の世代に対する責任。倫理委員会の提言。原発は10年以内に廃止、再生エネルギーの普及に全力を尽くす。 #nhk

2011-07-09 21:09:09
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。脱原発を決めたドイツの事例。公開討論を経て、委員会17名は泊まり込みの議論。需給は近隣国の融通で何とかなるが料金は1ないし10%の値上げが必要と結論。何より優先すべきは未来の世代への責任。単なる経済問題ではなく倫理の問題と。原発は向こう10年で廃止と結論。

2011-07-09 21:09:16
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。脱原発を決めたドイツの事例。倫理委員会は10年以内の原発廃止と同時に、企業、市民のエネルギー利用の効率化を提言。ドイツ国民は欧州で一番高い電力料金を甘受しているが、8割はそれを受け入れている。

2011-07-09 21:10:57
@nhk_genpatsu

ドイツの動きにつづいて、フランスの動きをご覧頂いています。原子力を引き続き推進していく立場のフランスではさらに安全性を高める技術を打ち出し、アピールしています。

2011-07-09 21:10:57
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。原発推進維持のフランス。58基の原発を保有。全体の80%を原発に依存。サルコジ大統領、原発からの撤退は考えていない。安全性を従来より高めた原発の建設に乗り出している。アレバなどが手がけるEPR。壁が二重構造。格納容器の底で漏れた炉心を集め冷却。 #nhk

2011-07-09 21:11:40
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。ドイツと逆に原発推進を選んだフランスの事例。58基の原発で80%の電力需要をまかない、サルコジ大統領も原発推進を明言。二重構造でメルトダウンにも備えた安全度の高い原発を開発し、新興国への販売を進める。

2011-07-09 21:12:40
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。原発推進維持のアメリカ。オバマ大統領、福島原発事故後も全原発維持と新規建設を推進する。17ヵ所26基の建設が計画中。が、福島事故後、建設が中止になった所も。総工費8000億円、2014年操業予定だった場所も。NRGエナジー社、膨大な損失が出る可能性。 #nhk

2011-07-09 21:14:22
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。世界最大の原発国アメリカ。17か所26基の建設を進めている。オバマ大統領も福島の事故の教訓を踏まえながら推進を明言。しかし、政府の安全基準が厳しくなることによる建設費用のアップや、出資を見込んでいた東電の出資中止を受けて計画を断念。市場原理での判断が影響。

2011-07-09 21:14:43
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。米、投資家たちの間でも、原子力への期待が冷え込んでいる。今後原発に資金を投じるのは、リスクが高すぎるのではないか。エネルギー省、長期的には建設は進むという姿勢。「リスクのないエネルギー源はない。投資家たちもいずれ原子力エネルギーに戻ってくる」 #nhk

2011-07-09 21:16:08
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。世界最大の原発国アメリカ。原発に期待していた投資家の態度が急激に冷え込んでいる。セミナーでも原発への投資が妥当かどうかという質問が集中。ほかにも低コストで安全なエネルギー資源はあると投資家。米高官は、長期的には建設が進む、リスクのないエネルギー資源はないと。

2011-07-09 21:16:21
@nhk_genpatsu

さらに世界最大の原発大国であるアメリカの状況をご覧いただきました。それぞれの原子力政策の違い、歴史などもありますが、今回の東京電力・福島第一原発の件が大きな影響を与えていることは間違い有りません。世界は動いています。さあ?日本は?どうする。皆さん一緒に考えてまいりましょう。

2011-07-09 21:17:40
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。原発の将来像。飯田氏「2020年自然消滅」後藤氏「早急に脱原発を!!」吉永氏「脱原発の姿勢を示す→段階的に停止・廃炉⇔再生可能エネルギーに転換」 #nhk

2011-07-09 21:17:58
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。原発の将来像。飯田氏は「2020年原発消滅。」市場原理と国民世論で。後藤氏は「早急に脱原発を」。放射能とともに生きる社会など考えられない。吉永氏は「脱原発。段階的に停止し再生可能エネルギーに移行。」

2011-07-09 21:19:05
ほんのこ @shbttsy74

NHKSP。原発の将来像。澤氏「電源『多様化』原発は重要な選択肢」奈良林氏「福島の事故の教訓を糧として世界一安全な原発を!」 #nhk

2011-07-09 21:19:44
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。原発の将来像。澤氏は、電源多様化の中で、原発も重要な選択肢と指摘。石油ショックの時には石油に頼っていたトラウマがあると。奈良林氏は、福島の事故を教訓に世界一安全な原発を作るのが日本の責務と。化石燃料はいずれ枯渇することを指摘。

2011-07-09 21:20:48
匿名希望 @tkbmj166

Nスペ。原発の将来像。澤氏に水野解説委員が、エネルギー基本計画で目指す原発5割について質問。5割は高すぎると澤氏は指摘。3.3.4くらいと。飯田氏は原発の老朽化と、今回の事故で止まった分を考慮すると、原発への依存はせいぜい10%程度で基幹電源とは到底言えない。

2011-07-09 21:22:58
1 ・・ 4 次へ