東海~西日本の理系クラスタによる実験と観察に関する一般的議論

(おおまじめに議論しております。あくまで実験と観察に関する一般的な条件や注意事項について述べております!あくまで!あくまで!)
46

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          ~そもそもの発端~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

五味馨 @keigomi29

(CとDの間くらいだった。←わかる人だけ分かる)

2011-07-09 20:41:16
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@i_youso あ、でも調子いい時はCとDの間ぐらいいくかも。個人的には技術で勝負してるつもりなんですけども。

2011-07-09 22:32:43
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab おおきけりゃいいってもんじゃない、というのはどちらも同じです。

2011-07-09 21:56:43
五味馨 @keigomi29

(続きはもう少し深夜になってから)

2011-07-09 22:01:13

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     ~装置サイズによる問題点とその回避策~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @t_eae @koichi1741 @nGokMsK (それが無難っすね)で、先生が大きくて苦労したというのは具体的にどのような事例においてのことでしょうか?

2011-07-10 00:31:17
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @t_eae @koichi1741 @nGokMsK (あまりに自明で説明が必要とも思えないのですが) 外径が内径よりも大きいと慎重に内径を広げる必要がある、さもなくば多大な負担がかかる、ということです。

2011-07-10 00:38:32
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @t_eae @koichi1741 @nGokMsK (長さだけでなく太さまでもっ!?!?!?)ではそのぶん適切な準備も含めた実施プロトコルが醸成されたわけですねわかります。

2011-07-10 00:42:00
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @t_eae @koichi1741 @nGokMsK そうそうそういうわけです >プロトコル

2011-07-10 00:42:15
+えふわら @efuwara

@keigomi29 @yamac_lab @t_eae @nGokMsK そのために、前準備が重要ではないかと。五味先生はそのあたりが丁寧でない!?

2011-07-10 00:41:02
五味馨 @keigomi29

@koichi1741 @yamac_lab @t_eae @nGokMsK 逆逆。そのあたりを丁寧にするのに苦労したんです

2011-07-10 00:42:00
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @t_eae @koichi1741 @nGokMsK 長さ方向もそれはそれで問題がありますが、C~Dの範囲ではそれほど問題にならないようです。とはいえこれはケースによりますね。

2011-07-10 00:44:53

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        ~装置の感度と工夫について~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

五味馨 @keigomi29

@ALC_V @koichi1741 @yamac_lab @t_eae @nGokMsK 高い場合も低い場合も工夫と観察と実験によって問題を緩和することは可能です。

2011-07-10 00:41:34

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          ~誤解と言い訳その1~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

紅茶⛩ @t_eae

笑、むしろ酷いTLだね RT @yamac_lab: 大多数の方にはこんな時間の私にしてはものすご~く静かにしているように思われるでしょうが、一部のクラスタではTLがものっすごいことになっています。

2011-07-10 00:39:14
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@t_eae 土曜日の夜ということもあってちょっと収集がつかなくなってます>< 明日朝起きてひどいことになってたらごめんなさい^^; とかいいつつ@飛ばしっぱなしw

2011-07-10 00:45:37
紅茶⛩ @t_eae

よし、無視しといたらどこまで盛り上がるか観察しよう。

2011-07-10 00:34:27

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

        ~実験手技に関する議論~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @t_eae @koichi1741 @nGokMsK やはり電気生理と同様に実験手技が重要なのでしょうか、むしろ饒舌な口演が奏功するのでしょうか?

2011-07-10 00:44:30
五味馨 @keigomi29

@yamac_lab @t_eae @koichi1741 @nGokMsK 手技そのものよりも、実験計画の立て方と観察のほうがより重要かと。必ずしも判別しやすい形では顕れませんので。あとは集中力を切らさないことですね。

2011-07-10 00:46:18
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

@keigomi29 @t_eae @koichi1741 @nGokMsK なるほど、実験結果はナマモノですからね、「些細な変化も見逃さぬこと」…いつも学生に言っているはずなのに自分が忘れていようとは。お恥ずかしい。

2011-07-10 00:50:20
五味馨 @keigomi29

@koichi1741 @nGokMsK @ALC_V @yamac_lab @t_eae (文献調査も当然必要で、むしろ必須と言いたいくらいですが、映像資料のほとんどは全く役に立ちませんので丹念に文献をあたりましょう)

2011-07-10 00:47:27
1 ・・ 8 次へ